高性能なのに低価格!インテルを凌ぐ高いコスパを誇る”Ryzenシリーズ”の実力と、おすすめのノートPCをチェックしてみましょう。
Ryzenシリーズの特徴をチェック
パソコンになじみがない方だといまいちピンと来ないかもしれませんが、Ryzenシリーズはインテルのライバル・AMD社が手掛けるCPUです。
最近では性能が大幅に向上しており、以前よりも搭載モデルが多くなってきています。
優れたCPU性能
まずはCPUの性能指標”PassMark”のスコアをチェック
最新世代となるRyzen 7000シリーズの性能は、第13世代インテルを超える高いパフォーマンスを発揮します。その実力は、ミドルクラスのRyzen 5 7530UがハイスペックのCore i7-1365Uを凌ぐほど。インテルで対抗できるのは、上位のPシリーズCPU(Core i7-1360P・Core i5-1340P)のみとなります。
ちなみに、Ryzen 7000シリーズには、”ZEN 2アーキテクチャ”・”ZEN 3アーキテクチャ”・”ZEN 3+アーキテクチャ”をベースにしたCPUが混在している点に注意。
Ryzen 7 7735U・Ryzen 5 7535U(Ryzen 7 6800U・Ryzen 5 6600U)
Ryzen 7 7730U・Ryzen 5 7530U・Ryzen 3 7330U(Ryzen 7 5825U・Ryzen 5 5625U・Ryzen 3 5425U)
Ryzen 5 7520U・Ryzen 3 7320U(Ryzen 7 5700U・Ryzen 5 5500U・Ryzen 3 5300U)
性能重視なら、ZEN 3+アーキテクチャのRyzen 7 7735UやRyzen 5 7535Uがおすすめ。動作クロックと電力効率の高さもさることながら、高性能グラフィック・Radeon 680MやRadeon 660Mを内蔵しています。ただし、搭載モデルがごくわずかで、選びようがないのがネック。
メインとなるのは、Ryzen 7 7730UやRyzen 5 7530UなどのZEN 3アーキテクチャをベースにしたCPUとなります。ZEN 3+に比べ性能はやや控えめですが、パワーは十分。搭載モデルの数が非常に多く、選択肢が豊富です。
なお、ZEN 2アーキテクチャは3世代前のアーキテクチャで、Ryzen 5 7520U・Ryzen 3 7320Uはコア・スレッド数が少ないこともあり、性能はかなり控えめ。その分価格は5万円前後と非常に安く、特に予算を重視するならおすすめ。
圧倒的なRadeon 680Mのグラフィック性能
続いてグラフィック性能のベンチマークソフト”3DMark Fire Strike”でのスコアをチェック。
Ryzen 7 7735U(Ryzen 7 6800U)の内蔵グラフィック・Radeon 680Mは、インテルのIris Xe Graphicsを圧倒する性能となっており、約30%も高いスコアをマークしています。ただし、先に紹介した通り、搭載モデルがごくわずかで、ほぼ選びようがありません。
グラフィック性能を重視するならインテルが無難ですが、あくまでも内蔵グラフィックなので、オンラインゲームや本格的な編集作業にはまだまだ力不足。搭載モデルの価格も高めということで、少しでも性能にこだわるならインテルCPUを選ぶのもありといったところですね。
価格が安い
Ryzenシリーズ最大のポイントはなんといっても価格の安さ。
インテル搭載モデルよりも割安の価格設定となっており、例えばイメージでピックアップしたモデルだと、同じグレード(Ryzen 5とCore i5)でも約2万円ほどの差があります。ノートPCを選ぶなら、価格と性能のバランスに優れたRyzenシリーズがまずおすすめです。
スタンダードモデル
据え置きに最適な15インチスタンダードノートをピックアップしました。
ThinkBook 15 Gen.5(レノボ)
主要スペック
■カラー:ミネラルグレー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:15.6インチ/フルHD/ノングレア/IPS
■CPU:Ryzen 3 7330U/Ryzen 5 7530U/Ryzen 7 7730U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W357×D235×H18.9mm
■重量:約1.7kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約11.9時間~
■価格:77,880円(税・送料込)~
ビジネスにも便利な低価格の高品質モデル
カジュアル向けのビジネスブランド”ThinkBook”の15インチモデル。スタンダードモデルながら、天板にはアルミニウムを採用しており、とてもタフ。表面は非光沢の梨地加工が施され、高級感もあわせ持っています。
ディスプレイのベゼル(ふち)を上下左右に極限までスリムにすることにより、横幅と奥行きを圧縮。従来の15インチモデルよりもコンパクトになり、重さも約1.7kgと比較的軽く、ちょっとした持ち運びにも便利です。また、ベゼルが目立たず、とてもスタイリッシュなのもポイント。
※実際には日本語キーボードを搭載しています。
機能面も充実しており、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードを標準装備。また、ビジネス利用を意識しており、Teams通話の受信と終了が行えるキーを配置しています。
さらに、ディスプレイには高発色・高コントラストのIPSパネルを採用するほか、ワンタッチでログインできる指紋認証センサーまで搭載するなど、まさに至れり尽くせり。もちろん、カメラ部分にはシャッターがあるので、プライバシーも安心です。
予算を抑えつつ、クオリティにもこだわる方におすすめ。
実機レビューはこちら

ThinkBook 15 Gen.5[Ryzen 3搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 3 7330U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 6(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:77,880円(税・送料込)~
AMDの第7世代4コア8スレッドCPU・Ryzen 3 7330Uを搭載したベーシックモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成となっており、ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業から、動画・画像編集まで一通りこなせます。
ThinkBook 15 Gen.5[Ryzen 5搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:89,980円(税・送料込)~
上のモデルをRyzen 5 7530Uにしたスタンダードモデル。6コア12スレッド構成で、Ryzen 3 7330Uよりも約40%性能が高く、大容量メモリ&ストレージも相まって、編集作業がよりはかどります。
なお、とことん性能にこだわるなら、約20%性能が高い8コア16スレッドのRyzen 7 7730U搭載モデルがおすすめ。
IdeaPad Slim 170 15.6型[Ryzen 5搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア
■CPU:Ryzen 5 7520U
■メモリ:8GB(LPDDR5-5500)
■グラフィック:Radeon 610M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:55,880円(税・送料込)~
AMDの第7世代4コア8スレッドCPU・Ryzen 5 7520Uを搭載したベーシックモデル。一番下位のグレードということで、バックライト付きキーボードや指紋認証センサーなどは非搭載。価格が5万円台と圧倒的に安く、とにかく予算重視ならおすすめ。
HP Pavilion 15-eh3000(HP)
主要スペック
■カラー:セラミックホワイト・フォグブルー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:15.6インチ/フルHD/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7530U/Ryzen 7 7730U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.3
■サイズ:W360×D234×H17.9~20mm
■重量:約1.71kg
■バッテリ駆動時間:約8時間30分
■光学ドライブ非搭載
■【セールでさらにおトク】129,800円(税込)~
選べるカラバリが魅力の15インチモデル
HPのスタンダードグレード”Pavilionシリーズ”の15インチモデルで、お値段以上の高いクオリティを実現しています。
Pavilionのセールスポイントは、なんといっても洗練されたデザインと造形美。カラバリは高級感あふれるフォグブルーとセラミックホワイトの2色が用意されています。
ダイヤモンドカット加工が施されたタッチパッドや、LED内蔵のオシャレな電源ボタンなど、HPらしく細かい部分の造形美が光ります。
さらに、天板とキーボード面は、高級感あふれるアルミ製となっており、天板にはAED(アニオン電着塗装)加工を施す徹底ぶりです。
AED加工では通常の塗装よりも塗装面が滑らかになり、外観の美しさはもちろん、ひっかき傷に強く、指紋がつきにくくなるなど、高い耐久性をあわせて実現しています。ノートは触れる機会が多いので、これは嬉しいですね。
地味ながら嬉しいのがこの”リフトアップヒンジ”です。画面を開いたときに、ヒンジ部分がせりあがる構造になっています。適度な傾斜がつくので、タイピングがしやすくなるのはもちろん、吸気もしやすくなり、冷却面での効果もバツグンです。
ちなみに、スリムベゼルを採用したコンパクトボディは、約1.71kgと比較的軽く、さすがにモバイル用途には不向きですが、ちょっとした持ち運びに便利です。
装備も充実しており、ディスプレイには発色に優れたIPSパネルを採用するほか、薄暗い場所でもタイピングしやすい白色LED内蔵キーボードを搭載。さらに、指紋認証センサーまで装備する充実ぶりで、セキュリティ面も安心です。
ワンランク上のスタンダードモデルとしておすすめ。
実機レビューはこちら

Pavilion 15-eh3000 スタンダードモデル
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【セールでさらにおトク】129,800円(税込)~
AMDの第7世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 7530Uを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントを押さえた初期構成となっており、動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。
なお、編集機会の多い方は16GBメモリ&512GB SSD搭載モデルがおすすめです。
Pavilion 15-eh3000 パフォーマンスモデル
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 7 7730U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 8(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■【セールでさらにおトク】162,800円(税込)~
Ryzen 5よりも約20%性能が高い、Ryzen 7 7730Uを搭載した最上位モデル。8コア16スレッドのパワーと、大容量メモリ&ストレージで編集作業がさらにはかどります。
HP ENVY 15 x360-fh0000(HP)
主要スペック
■カラー:ナイトフォールブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:15.6インチ/フルHD/グレア/IPS・有機EL/タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7530U/Ryzen 7 7730U
■メモリ:16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.3
■サイズ:W356×D229×H17.9mm
■重量:約1.75kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約12時間30分~
■【セールでさらにおトク】159,500円(税込)~
2in1タイプのプレミアムモデル
※タッチペンは別売りです。
HPのプレミアムライン”ENVYシリーズ”の15インチモデルです。360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。
プレミアムモデルらしくクオリティはとても高く、ボディの素材には高品質のアルミニウムを採用。表面には非光沢の梨地加工を施し、見た目の美しさと上質な触り心地を両立しています。
ちなみに、継ぎ目のないユニボディ構造なので、剛性が高く、タフなのもポイント。
スリムベゼルを採用したスタイリッシュなボディは、サイズこそ前モデルとほぼ同じですが、重さは約1.72kgと約300gも軽量化しています。さすがに1.5kgを超えているので、モバイルノートのようには使えませんが、ちょっとした持ち運びに便利な重さです。
機能面も充実しており、発色に優れたタッチ対応のIPSパネルを採用し、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードを装備。さらに、顔認証センサーのほか、Webカメラのキルスイッチまで搭載しており、セキュリティやプライバシー面も安心。まさに至れり尽くせりの内容となっています。
なお、最上位のRyzen 7搭載モデルでは、なんと有機ELパネルを搭載!圧倒的なコントラストの高さで、メリハリのある鮮やかな映像を楽しむことができます。
余談ですが、前モデルからの変更点として、キーボードがテンキーレス仕様になっており、オフィスソフトの入力作業が多い方にはちょっと不便。。
実機レビューはこちら

HP ENVY x360 15-fh0000[Ryzen 5搭載]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:16GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■【セールでさらにおトク】159,500円(税込)~
AMDの第7世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 7530Uを搭載したスタンダードモデル。16GBメモリに512GB SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。
HP ENVY x360 15-fh0000[Ryzen 7搭載]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD グレア 有機EL タッチ対応
■CPU:Ryzen 7 7730U
■メモリ:16GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 8(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
■【セールでさらにおトク】209,000円(税込)~
上のモデルをRyzen 7 7730Uにしたハイスペックモデル。8コア16スレッド構成で、Ryzen 5 5625Uよりも約20%性能が高く、有機ELパネル&1TB SSDも相まって、編集作業がよりはかどります。
モバイルノート(開閉タイプ)
持ち運びしやすい軽量タイプのモデルをピックアップしました。モバイル用途には13インチ・14インチがおすすめ。まずは通常の開閉タイプをチェックしてみましょう。
HP Pavilion Aero 13-be2000(HP)
主要スペック
■カラー:セラミックホワイト/ピンクベージュ
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3インチ/WUXGA(1920×1200)/ノングレア/IPS
■CPU:Ryzen 5 5625U/Ryzen 5 7535U/Ryzen 7 5825U/Ryzen 7 7735U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics/Radeon 660M/Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB SSD
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W298×D209×H16.9~18.9mm
■重量:約957g
■バッテリ駆動時間:約11時間~
■光学ドライブ非搭載
■【セールでさらにおトク】129,800円(税込)~
超軽量のコスパモデル
HPのスタンダードクラス”Pavilionシリーズ”の13インチモデルです。
このモデルはとにかく軽いのがポイント。ボディの素材に、軽量&タフなマグネシウム合金を使用することにより、約957gと1kgを下回る超軽量ボディを実現しています。
一般的な13インチモデルだと約1.2~1.3kg台なので、まさに圧倒的。携帯性はバツグンです。
軽さもさることながら、ボディのサイズもコンパクト。ディスプレイのベゼル(ふち)を上下左右に極限までスリムにすることで、A4用紙サイズとなっています。厚さも2cm以下とスリムなので、カバンにさっと入れて持ち運ぶことができます。
HPといえばカラバリですが、清潔感のあるセラミックホワイトに加え、華やかなピンクベージュが用意されています。ピンクといっても派手な感じではなく、淡い色合いでとても上品。センスの高さを感じさせます。
ちなみに、セラミックホワイトモデルでは、AED(アニオン電着塗装)加工が施されており、キズや指紋汚れにも強くなっています。汚れが目立ちやすいカラーですが、これなら安心ですね。
もちろん装備も充実しており、ディスプレイには、高い発色とコントラストを誇るIPSパネルを搭載。さらに、薄暗い場所でのタイピングに便利な白色LED内蔵キーボードや、ワンタッチでログインできる指紋認証センサーを標準装備する徹底ぶりです。
HPで軽さにこだわるなら、このモデルがおすすめ。
実機レビューはこちら

HP Pavilion Aero 13-be2000 スタンダードモデル
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 7535U
■メモリ:8GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 660M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【セールでさらにおトク】149,600円(税込)~
AMDの第7世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 7535Uを搭載したスタンダードモデルで、8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成となっています。”Iris Xe Graphics”に匹敵する高い内蔵グラフィック性能も相まって、動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。
なお、編集用途なら16GBメモリ&512GB SSDを搭載した、スタンダートプラスモデルがおすすめ。
HP Pavilion Aero 13-be2000 パフォーマンスモデル
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 7 7735U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■【セールでさらにおトク】179,300円(税込)~
上のモデルをRyzen 7 5825Uにしたハイスペックモデル。8コア16スレッド構成で、Ryzen 5よりも約20%性能が高くなっています。
また、内蔵グラフィックには”Radeon 680M”を搭載しているのもポイント。Radeon 660Mよりも約40%性能が高く、大容量メモリ&ストレージも相まって、ヘビーな編集作業がよりはかどります。
ThinkBook 13s Gen.4(レノボ)
主要スペック
■カラー:クラウドグレー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3インチ/WUXGA(1920×1200)/ノングレア/IPS
■CPU:Ryzen 5 6600U/Ryzen 7 6800U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon 660M/Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W297×D211×H14.9mm
■重量:約1.23kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約14.1時間
■価格:99,990円(税・送料込)~
ビジネスにも便利なタフモデル
スタイリッシュなビジネスブランド”ThinkBook”の13インチモデル。
10万円以下のモデルにしてはクオリティがとても高く、ボディはオールアルミ製で、とてもタフ。表面は非光沢の梨地加工が施され、美しい仕上がりとなっており、しっとり手になじむ触り心地も相まって、高級感を感じさせます。
13インチということで携帯性に優れており、スリムベゼルを採用することで、ほぼA4用紙サイスのコンパクトボディを実現しています。重さも約1.23Kgと軽く、かばんにサッと入れて持ち運ぶことができます。
ちなみに、重くなりがちなアルミボディで1.2kg台は、かなり軽い部類に入ります。
※実際には日本語キーボードを搭載しています。
ビジネスユースを想定し、電源ボタンには指紋認証センサーが内蔵され、ファンクションキー列にはSkype通話の受信・終了をワンタッチで操作できるボタンを配置。もちろんバックライト付きキーボードも標準装備しており、薄暗い場所でもタイピングがしやすいようになっているのもポイント。
さらに、ディスプレイには、高発色・高コントラストのIPSパネルを搭載し、カメラ部にはプライバシー保護用のシャッターを装備する徹底ぶり。価格も安く、コスパに優れたモバイルノートとしておすすめ。
実機レビューこちら

ThinkBook 13s Gen.4[Ryzen 5搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 6600U
■メモリ:8GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 660M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:99,990円(税・送料込)~
AMDの第6世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 6600Uを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプというこだわりよう。動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。
ちなみに、グラフィック性能は、インテルの高性能内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsとほぼ同等です。
ThinkBook 13s Gen.4[Ryzen 7搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 7 6800U
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:134,530円(税・送料込)~
Ryzen 5 6600Uよりも約20%性能が高い、8コア16スレッドのRyzen 7 6800Uを搭載した高性能モデル。
内蔵グラフィック”Radeon 680M”の性能は非常に高く、その実力はIris Xe Graphicsの約1.5倍!大容量メモリ&ストレージも相まって、ヘビーな編集作業がよりはかどります。
モバイルノート(2in1タイプ)
同じく軽量モデルですが、こちらでは2-in-1タイプのモデルをチェックします。
2-in-1タイプは通常のノートPCとは異なり、画面が回転するようになっているので、PC・テント・タブレットモードとフレキシブルに使うことができます。
IdeaPad Flex 5 Gen.8[14インチ](レノボ)
主要スペック
■カラー:アークティックグレー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/WUXGA(1920×1200)/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Ryzen 3 7330U/Ryzen 5 7530U/Ryzen 7 7730U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.1
■サイズ:W313.1×D224.9×H17.8mm
■重量:約1.55kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約14.5時間~
■価格:76,230円(税・送料込)~
アクティブペン付きの格安2-in-1モデル
スタンダードブランド”ideapadシリーズ”の14インチ2in1モデル。画面が360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。
14インチモデルながら、ボディは意外とコンパクト。
ディスプレイのベゼル(ふち)をスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮し、A4ファイルサイズのサイズを実現。ボディの重さは決して軽くはないものの、約1.55kgに抑えており、携帯性にも配慮されています。
※実際には日本語キーボードを搭載しています。
装備も充実しており、ディスプレイは高発色&高コントラストのIPSパネルを搭載するほか、指紋認証センサーを装備しています。
それだけでなく、アクティブペンまで付属する充実ぶりで、まさに至れり尽くせり。さらに、カメラ部分にはシャッターが装備されているので、プライバシーも安心です。
実機レビューはこちら

Ideapad Flex 5 Gen.8 14インチ[Ryzen 3搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 3 7330U
■メモリ:8GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 6(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:76,230円(税・送料込)~
AMDの第7世代4コア8スレッドCPU・Ryzen 3 7330Uを搭載したベーシックモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成となっており、ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業から、動画・画像編集まで一通りこなせます。
Ideapad Flex 5 Gen.8 14インチ[Ryzen 5搭載モデル]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:16GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:101,860円(税込)~
上のモデルをRyzen 5 7530Uにしたスタンダードモデル。6コア12スレッド構成で、Ryzen 3 7330Uよりも約40%性能が高く、大容量メモリ&ストレージも相まって、編集作業がよりはかどります。
なお、とことん性能にこだわるなら、約20%性能が高い8コア16スレッドのRyzen 7 7730U搭載モデルがおすすめ。
Yoga 7 Gen.8 14型(レノボ)
主要スペック
■カラー:タイダルティール
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0ンチ/WUXGA(1920×1200)・2.8K(2880×1800)/グレア/有機EL/タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7535U/Ryzen 7 7735U
■メモリ:16GB
■グラフィック:Radeon 660M/Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.1
■サイズ:W317.87×D222.5×H16.49mm
■重量:約1.49kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約14.4時間
■価格:149,480円⇒129,800円(税・送料込)~
有機ELディスプレイ搭載のコスパモデル
レノボの2-in-1ブランド”Yoga”のプレミアムモデル。360°回転するコンパーチブルタイプとなります。
ボディの素材にはアルミニウムを採用し、美しい外観と剛性の高さを両立しています。
さらに、このモデルでは、ボディのふちをラウンドフォルムに仕上げているのもポイント。より優美なイメージになるだけでなく、手になじみやすくなり、高級感がさらにアップしています。
スリムベゼルを採用することで、A4ファイルサイズのコンパクトボディを実現し、重さも約1.49kgと1.5kg以下に抑えており、携帯性も良好です。
プレミアムモデルらしく、機能面の充実ぶりは相当のもの。
すべてのモデルで、圧倒的なコントラストの高さを誇る有機ELパネルを採用し、DCI-P3 100%の驚異的な色域の広さで編集用途に最適です。さらに、高輝度のHDR 500対応ディスプレイのほか、2.8K(2880×1800)の高解像度ディスプレイも用意されています。
※実際には日本語キーボードを搭載しています。
そのほか、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードを標準装備し、タッチペンまで付属する親切仕様です。また、カメラ部にはプライバシーシャッターを装備しており、プライバシー面も安心。
なお、指紋認証センサーは非搭載ですが、カメラは顔認証に対応しているので、ログインもラクラクです。
実機レビューこちら

Yoga 7 Gen.8 14型(2.8Kディスプレイ搭載)
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ 2.8K グレア 有機EL タッチ対応
■CPU:Ryzen 7 7735U
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe Gen.4)
■価格:149,480円⇒129,800円(税・送料込)~
AMDの第7世代8コア16スレッドCPU・Ryzen 7 7735Uを搭載したハイスペックモデル。16GBメモリに512GB SSDの充実した初期構成となっています。
CPU内蔵グラフィック”Radeon 680M”の性能も非常に高く、インテルのIris Xe Graphicsを凌ぐほどの高いパフォーマンスを発揮。大容量メモリ&ストレージも相まって、ヘビーな編集作業がよりはかどります。
Yoga 7 Gen.8 14型(HDR500対応ディスプレイ搭載)
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA グレア 有機EL タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 7535U
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 660M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe Gen.4)
■価格:198,990円⇒134,376円(税・送料込)~
WUXGAディスプレイはHDR500に対応しています。Ryzen 5を搭載していますが、カスタマイズでRyzen 7に変更可能です。
あわせて知りたい
ショップ情報&おすすめノートPC
その他のショップをランキング形式でチェック
価格別おすすめノートPC
その他のおすすめモデルを価格&サイズごとにまとめました。
13インチ
持ち運びしやすいモバイルノート
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
ー | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
14インチ
持ち運び・据え置きの両方に対応する欲張りモデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
開閉タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
15インチ
据え置きに最適なスタンダードモデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
開閉タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
17インチ
据え置きに最適な大画面モデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
ー | 開閉タイプ | 開閉タイプ | 開閉タイプ |