[開閉タイプ]5万円以上10万円未満のおすすめ14インチノートパソコン

まさに本命の価格帯といったところで、選べるモデルの幅がぐっと広がります。

性能面のグレードが上がり、Core i5やRyzen 5などミドルクラスCPU搭載モデルを選ぶことができます。軽量モデルやタフモデルなどバリエーションも多く、まさによりどりみどりです。

 

おすすめモデル

予算重視の低価格モデルをピックアップ

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

 IdeaPad Slim 5 Gen.8 14型(レノボ)

モデル詳細 icon-external-link

icon-check-circle主要スペック
■カラー:クラウドグレー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/WUXGA(1920×1200)/ノングレア/IPS
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.1
■サイズ:W312.7×D221.0×H16.9mm
■重量:約1.46kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約19時間
■価格:79,860円(税・送料込)~

低価格&高品質の14インチモデル

一般ノートブランド”Ideapad”の14インチモデル。スタンダードモデルながら、天板にはアルミニウムを採用し、高級感を感じさせる上質なクオリティを実現しています。

 

スリムベゼルを採用することにより、横幅と奥行きを圧縮し、14インチモデルながらA4ファイルサイズの大きさを実現。最薄部で16.9mmのスリムボディも相まって、重さは約1.46kgと1.5kg以下に抑えており、携帯性にも配慮されています。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

また、ディスプレイには高発色・高コントラストのIPSパネルを採用し、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードも標準装備。もちろん、カメラ部分にはシャッターがあるので、セキュリティ面も安心です。

予算を抑えつつ、クオリティにもこだわる方におすすめ

 

 icon-star 実機レビューはこちら(前モデル)

IdeaPad Slim 570(14インチ)をレビュー 驚異的コスパ!圧倒的な価格の安さとクオリティの高さを誇る14インチモバイルノート
今回レノボの【IdeaPad Slim 570(14インチ)】をお借りしました。 アルミボディの高品質モバイルノートがなんと6万円台から!圧倒的な低価格とコスパが魅力の14インチモデルをチェックしてみましょう。 スペック I...

 

IdeaPad Slim 5 Gen.8 14型

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:79,860円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

AMDの第7世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 7530Uを搭載したスタンダードモデル。16GBメモリに512GB SSDの充実した初期構成となっており、動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。

 

【関連モデル】IdeaPad Slim 5i Gen.8 14型[Core i5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA グレア 有機EL
■CPU:Core i5-13500H
■メモリ:16GB(LPDDR5-5200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:98,881円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第13世代12コア16スレッドCPU・Core i5-13500Hを搭載した兄弟モデル。Ryzen 5 7530Uよりも約50%性能が高く、MX400シリーズに匹敵する高性能の内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsを搭載しています。

また、ディスプレイのクオリティがプロレベルとなっており、圧倒的なコントラストの高さを誇る有機ELパネルを採用。色域はDCI-P3 100%と非常に広く、HDR 500に対応する明るさも相まって、本格的な編集用途に最適です。

 

【関連モデル】IdeaPad Slim 5 Light Gen.8[Ryzen 5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:83,963円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

徹底した軽量化を図ったモデルで、重さはなんと約1.24kg!14インチモデルでは圧倒的に軽く、13インチモデルを凌ぐほど。携帯性を重視するならおすすめです。なお、このモデルでは、バックライト付きキーボードと指紋認証センサーの両方を装備しています。

 

【関連モデル】ThinkBook 14s Gen.5[Ryzen 5搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:83,820円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

アルミボディ(天板&ベース)の高品質モデル。ビジネス利用を意識しており、Teams通話の受信と終了が行えるキーを配置しています。もちろん、指紋認証センサーやバックライト付きキーボードを標準装備するほか、重さも約1.4kgと軽く、持ち運びもOK。ワンランク上のクオリティを求める方におすすめです。

 

  Inspiron 14 5000[5435](デル)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:プラチナシルバー・ダークリバーブルー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/WUXGA(1920×1200)/ノングレア
■CPU:Ryzen 5 7530U/Ryzen 7 7730U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.
■サイズ:W314×D226.6×H16.49~19.5mm
■重量:約1.59kg~
■光学ドライブ非搭載
■価格:81,681円(税・送料込)~

カラバリモデルが用意されたコスパモデル

Inspironのスタンダードライン・5000シリーズの14インチモデルです。

 

スタンダードモデルながら、ボディの天板には堅牢性の高いアルミニウムを採用しています。タフなのでモバイルノートとの相性はバツグン。

 

ディスプレイのふちをスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮し、A4ファイルサイズのサイズを実現。ただし重さは約1.59kgと、モバイルノートの目安となる1.5kgを超えており、携帯性にはやや難ありです。。

 

デルといえばカラバリモデルですが、ボディカラーはプラチナシルバーとダークリバーブルーの2色を用意。ダークリバーブルーは深みのある青色で、とてもスマートなイメージに仕上がっています。貴重なカラバリモデルなので、これだけでも価値はあります。

また、機能面では”リフトアップヒンジ”を採用しているのもポイント。リフトアップヒンジとは画面を開いたときに、ボディがせり上がるギミックのこと。適度な傾斜ができるためタイピングしやすくなるほか、接地面とパソコンの間にすき間が空くことで、給排気がスムーズになり、冷却能力もアップします。

 

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

装備も充実しており、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードのほか、指紋認証センサーを搭載しており、セキュリティ面も安心。さらに、カメラ部分にはプライバシー保護用のシャッターを装備しています。

 

 icon-star 実機レビューはこちら(前モデル)

Dell Inspiron 14 5000[5425] プレミアムをレビュー 圧倒的な価格の安さ!高いクオリティとコスパを両立した14インチモバイルノート
今回デルの【Inspiron 14 5000 プレミアム】をお借りしました。 7万円台~という価格の安さを実現した、高品質&高コスパの14インチモバイルノートをチェックしてみましょう。 スペック Dell Inspiron ...

 

Inspiron 14 5435[Ryzen 5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ノングレア
■CPU:Ryzen 5 7530U
■メモリ:8GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:81,681円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

AMDの第7世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 7530Uを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成となっており、動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。

編集作業でしっかり使うなら、16GBメモリ&512GB SSD搭載モデルがおすすめ。

 

Inspiron 14 5435[Ryzen 5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ノングレア
■CPU:Ryzen 7 7730U
■メモリ:16GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 8(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:103,681円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

上のモデルをRyzen 7 7730Uにしたハイスペックモデル。8コア16スレッド構成で、Ryzen 5よりも約20%性能が高く、大容量メモリ&ストレージも相まって、編集作業がよりはかどります。

 

【関連モデル】Inspiron 14 5430[Core i5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ノングレア
■CPU:Core i5-1335U
■メモリ:8GB(LPDDR5-4800)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:89,980円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1235Uを搭載した兄弟モデル。CPUの性能はRyzen 5 7530Uとほぼ同じですが、MX400シリーズに匹敵する高性能の内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsを搭載しており、グラフィック性能重視ならおすすめ。

 

  HP Pavilion 14-dv2000(HP)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:セラミックホワイト/SAKURA
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/フルHD/グレア/IPS
■CPU:Core i3-1215U/Core i5-1235U
■メモリ:8GB
■グラフィック:UHD Graphics/Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.0
■サイズ:W324×D216×H17.5mm
■重量:約1.42kg
■バッテリ駆動時間:約8時間
■光学ドライブ非搭載
【セールでさらにおトク】115,280円(税込)~

オシャレなスタンダードモデル

HPのスタンダードクラス”Pavilionシリーズ”の14インチモデルです。高品質が売りのモデルで、カラバリは清潔感のあるセラミックホワイトに加え、可愛らしいSAKURAの2色が用意されています。

 

スタンダートモデルながら、天板とキーボード面の素材にはアルミニウムを採用。タフなのはもちろん、金属の高い質感で、ワンランク上のクオリティを実現しています。

さらに、セラミックホワイトモデルでは、AED(アニオン電着塗装)加工が施されているのもポイント。キズや指紋汚れにも強く、普段使いでも安心して使えます。

 

タッチパッドの周囲には、ダイヤモンドカット加工で美しい仕上がりを実現。HPらしく細かい部分の造形美が光ります。

 

携帯性にも配慮され、ディスプレイのベゼル(ふち)をスリムにすることにより、A4ファイルサイズ並みのサイズを実現。重さも約1.42kgと1.5kg以下に抑えており、13インチほどではないにしろ、持ち運び用としても使えます。

 

もちろん装備も充実しており、ディスプレイには、高い発色とコントラストを誇るIPSパネルを搭載。さらに、薄暗い場所でのタイピングに便利な白色LED内蔵キーボードや、ワンタッチでログインできる指紋認証センサーを標準装備する徹底ぶりです。

 

地味ながら嬉しいのがこの”リフトアップヒンジ”です。画面を開いたときに傾斜ができるので、タイピングがしやすくなるのはもちろん、吸気もしやすくなり、冷却面での効果もバツグンです!PCの下に冷却台を置いているようなものですね。

 

HP Pavilion 14-dv2000 ベーシックモデル

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i3-1215U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:UHD Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【セールでさらにおトク】115,280円(税込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代6コア8スレッドCPU・Core i3-1215Uを搭載した、ベーシックモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業から、動画や画像編集まで一通りこなせます。

 

HP Pavilion 14-dv2000 スタンダードモデル

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i5-1235U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
【セールでさらにおトク】146,080円(税込)~

 

おすすめポイント

インテル第12世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1235Uを搭載した上位モデル。

Core i3よりも約20%性能が高く、強力な内蔵GPU”Iris Xe Graphics”を搭載しているのがポイント。その性能はUHD Graphicsの約3.5倍!MX400シリーズに匹敵する性能の高さで、動画や画像編集がよりはかどります。

 

ThinkPad E14 Gen.4(レノボ)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック(初期構成)
■カラー:ブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/フルHD/ノングレア/IPS
■CPU:Core i3-1215U/Core i5-1235U/Core i7-1255U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:UHD Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ac+Bluetooth 5.
■サイズ:W324×D220×H17.9mm
■重量:約1.64kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約11.8時間
【クーポン利用】163,900円91,652円(税・送料込)~

タフさが自慢の14インチモデル

レノボのビジネスノートブランド”ThinkPadシリーズ”の14インチノートです。ベーシックなEシリーズのモデルとなります。

 

ディスプレイのベゼル(ふち)をスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮し、A4ファイルサイズの大きさを実現。厚さも17.9mmとスリムなので、15インチよりも携帯性に優れています。

ただし、軽いとは言っても約1.64kgと1.5kgをオーバーしており、持ち運ぶにはやや重め。軽量モデルだと価格が跳ね上がるので、あくまでも予算重視ならおすすめといったところです。

 

機能面も充実しており、ディスプレイには高発色・高コントラストのIPSパネルを採用し、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードも標準装備。さらに、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”を採用する徹底ぶりです。

そのほか、ワンタッチでログインできる指紋認証センサーや、カメラ部分にはシャッターがあるので、セキュリティ面も安心です。

 

そして、ThinkPadの魅力は何といっても耐久性が非常に高いこと。落下テスト・高温・低温条件でのテスト・ヒンジの耐久テストなど、実際の使用状況に即した厳しいテストのほか、12項目のMIL規格(アメリカの軍事規格)テストをクリアしており、とにかくタフで高品質。

また操作性も優れており、”トラックポイント”とよばれるポインティングデバイスを搭載。言ってしまえばマウスのようなもので、タイピングしながらマウス操作をできるという優れモノです。タフで操作性に優れたモデルが欲しい方におすすめ。

 

 icon-star 実機レビューはこちら

ThinkPad E14 Gen.4をレビュー 予算重視ならおすすめ!高い耐久性を誇る低価格の14インチモバイルノート
今回レノボの【ThinkPad E14 Gen.4(インテル)】をお借りしました。 最大の武器は価格の安さ!タフなビジネスノートでおなじみ、''ThinkPad''の14インチモバイルノートをチェックしてみましょう。 スペック ...

 

ThinkPad E14 Gen.4[Core i5搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Core i5-1235U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:UHD Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】185,900円103,840円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1235Uを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成となっており、動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。

 

あわせて知りたい

価格別おすすめノートPC

その他のおすすめモデルを価格&サイズごとにまとめました。

13インチ

持ち運びしやすいモバイルノート

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

14インチ

持ち運び・据え置きの両方に対応する欲張りモデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

15・16インチ

据え置きに最適なスタンダードモデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

17インチ

据え置きに最適な大画面モデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ開閉タイプ

 

3ステップでわかるノートPC+α

タイトルとURLをコピーしました