[2in1タイプ]15万円以上のおすすめ15インチノートパソコン

15万円以上はハイエンドの価格帯ということで、強力なCPUやGPU、高品質ディスプレイなど、クオリティにとことんこだわったモデルが登場します。ただし、モデルはごくわずかです。

 

おすすめモデル

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

  Inspiron 16 7000 2-in-1[7620](デル)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:プラチナシルバー・ペブルグリーン
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:16.0インチ/FHD+・UHD+/グレア/IPS・有機EL(UHD+のみ)/タッチ対応
■CPU:Core i5-1235U/Core i7-1260P
■メモリ:16GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)・MX550
■ストレージ:SSD 512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W356.78×D251.88×H15.90~18.95mm
■重量:約2.1kg~
■光学ドライブ非搭載
【クーポン利用】167,979円136,063円(税・送料込)~

大画面の高品質モデル

Inspironの最上位となる7000シリーズの高品質モデル。360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。

 

下位の5000シリーズとは違い、オールアルミボディとなっており、ワンランク上のクオリティを実現。表面は非光沢の梨地加工が施され、見た目の美しさと、上質なさわり心地を両立しています。

 

このモデルでは、大型の16.0インチディスプレイを搭載。一般的な15.6インチよりも一回り大きいので、オフィス作業がはかどるほか、動画鑑賞にも最適です。

もちろん機能面も非常に充実しており、ディスプレイは高発色&高コントラストのIPSパネルを採用。さらに、標準のFHD+ディスプレイでも、sRGBを100%カバーし、広い色域を確保しています。

 

ちなみに、大型モデルではありますが、ディスプレイのベゼル(ふち)を上下左右にスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮。その大きさは、15インチモデルに近く、意外とコンパクトです。ただし、オールアルミボディということもあり、重さは約2.1kg~と重く、持ち運びには不向きです。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

16インチの大型ボディながら、テンキーは非搭載なので、入力作業にはちょっと不便。

機能面は充実しており、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードや、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”を標準装備。さらに、指紋認証センサーを搭載しており、ワンタッチでかんたんにログインできます。そのほか、カメラ部分にはシャッターを装備し、プライバシー面も安心です。

 

ちなみに、カラバリはプラチナシルバーのほか、ペブルグリーンが用意されていますが、こちらは未発売です。

 

Inspiron 16 7000 2-in-1 7620 プラチナ

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ FHD+ グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i7-1260P
■メモリ:16GB(LPDDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】187,980円152,264円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第11世代12コア16スレッドCPU・Core i7-1260Pを搭載したハイスペックモデル。16GBメモリに512GB SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。

さらに、グラフィック機能には、”Iris Xe Graphics”を内蔵しているのもポイント。内蔵グラフィックながら、ワンランク上のMX400シリーズに匹敵する高い性能を持ち、高性能CPUも相まって、動画や画像編集がよりはかどります。

 

Inspiron 16 7000 2-in-1 7620 プラチナ[4K有機EL・大容量SSD・MX550搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ UHD+ グレア 有機EL タッチ対応
■CPU:Core i7-1260P
■メモリ:16GB(LPDDR4-3200)
■グラフィック:MX550
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】240,980円195,194円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

上のモデルを、UHD+&有機ELディスプレイ・1TB SSD・MX 550にした本格派モデルで、とことん性能にこだわるならおすすめ。

特にディスプレイのクオリティが高く、解像度は3840×2400と4Kを超え、非常に精細な映像を描写できます。さらに、100,000:1の圧倒的なコントラストを誇る有機ELパネルは、DCI-P3を100%カバーしており、まさにプロ向けのスペックとなっています。

 

 Yoga Slim 770i 16型(レノボ)

モデル詳細 icon-external-link

icon-check-circle主要スペック
■カラー:ストームグレー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:16.0インチ/WQXGA(2560×1600)/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Core i7-12700H
■メモリ:16・32GB
■グラフィック:Arc A370M
■ストレージ:SSD 1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W361.51×D249.65×H19.2mm
■重量:約2.16kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約20時間

【クーポン利用】272,580円185,354円(税・送料込)~

ワンランク上の高性能モデル

レノボの2-in-1ブランド”Yoga”のハイスペックモデル。360°回転するコンパーチブルタイプとなります。

このモデルのセールスポイントは、高性能&高品質ディスプレイです。

 


性能面では、最新のインテル高性能CPU・Hシリーズを搭載。一般のノートパソコンに搭載されている省エネタイプのCPU(PシリーズやUシリーズ)に比べ、圧倒的に高いパフォーマンスを発揮します。

さらに、グラフィック機能には、インテルのArc A370Mを採用しています。その性能は、内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsを大きく上回り、NVIDIAのGTX 1650に迫るほど。フルHDでオンラインゲームを楽しむこともできます。

 

ディスプレイのサイズは16.0インチとやや大型で、解像度はWQXGA(2560×1600)と高く、精細な映像を描写できます。また、色域も広めで、sRGBを100%カバーするほか、輝度も400nitと明るく、編集用途に最適。

 

プレミアムモデルらしく、ボディの素材にはアルミニウムを採用し、美しい外観と剛性の高さを両立しています。

最新のYogaシリーズではデザインを一新し、ボディのふちをラウンドフォルムに仕上げているのもポイント。より優美なイメージになるだけでなく、手になじみやすくなり、まさに一石二鳥です。

 

スリムベゼルを採用することで、15インチモデルに近いコンパクトボディを実現していますが、重さは約2.16kgと重く、据え置きで使うのがベストです。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

機能面は充実しており、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードのほか、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”を標準装備。さらに、タッチペンまで付属する親切仕様です。

なお、指紋認証センサーは非搭載ですが、カメラは顔認証に対応しているので、ログインもラクラクです。もちろん、カメラ部分にはシャッターが装備されており、使わない時にはシャッターを閉めることで、プライバシーを保護することができます。

 

Yoga 770i 16型[16GBメモリ搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
16.0インチ WQXGA グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i7-12700H
■メモリ:16GB(LPDDR5-4800)
■グラフィック:Arc A370M
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】200,200円156,156円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代14コア20スレッドCPU・Core i7-12700HとArc A370Mを搭載した高性能モデル。16GBメモリに1TB SSDの非常に充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。ヘビーな動画・画像編集をサクサクこなせます。

ちなみに、上位モデルでは32GBメモリを搭載しており、編集用途で本格的に使うならおすすめです。

 

 HP Spectre x360 16-f1000(HP)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:アッシュブラック
■OS:Windows 11 Pro
■ディスプレイ:16.0インチ/3K+(3072×1920)・UHD+(3840×2400)/グレア/IPS・有機EL/タッチ対応
■CPU:Core i7-1260P/Core i7-12700H
■メモリ:16・32GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)/Arc A370M
■ストレージ:SSD 1・2TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.3
■サイズ:W358×D246×H18.9mm
■重量:約1.96kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約9時間~
【セールでさらにおトク】286,000円(税込)~

まるで宝石のようなのラグジュアリーモデル

HPの最上位ブランド”Spectreシリーズ”の15インチ2in1モデルです。ディスプレイが360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。

 

アルミニウムボディを大胆にも多面的にカットし、まるで宝石のような美しいフォルムが特徴です。前モデルよりも丸みを帯びており、より優雅なイメージに仕上がっています。

また、本体表面は梨地加工が施されており、手になじむ上質なさわり心地を実現。トータルの高い完成度はまさに芸術品レベルで、クオリティにもとことんこだわりたい方におすすめ。

 


性能面も力を入れており、パフォーマンスモデルでは、インテル高性能CPU・Hシリーズを搭載。一般のノートパソコンに搭載されている省エネタイプのCPU(PシリーズやUシリーズ)に比べ、圧倒的に高いパフォーマンスを発揮します。

さらに、最上位のパフォーマンスプラスモデルでは、グラフィック機能にインテルのArc A370Mを採用しています。その性能は、内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsを大きく上回り、NVIDIAのGTX 1650に迫るほど。フルHDでオンラインゲームを楽しむこともできます。

 

ディスプレイのサイズは16.0インチとやや大型で、解像度も3K+(3072×1920)・UHD+(3840×2400)と非常に高くなっています。

さらに、最上位モデルでは有機ELディスプレイを搭載しているのもポイント。通常の液晶とは異なり、バックライトを使わないため、黒浮きが発生せず、深黒を再現することが可能です。DCI-P3 100%の非常に広い色域も相まって、まさにプロ向けのスペックとなっています。

 

機能面の完成度も高く、スムーズにログインできる指紋&顔認証センサーや、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボード、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”を標準装備。さらに、カメラにはキルスイッチを装備し、プライバシー面も安心です。

そのほか、全てのモデルで”Spectre アクティブペン”が標準で付属する充実ぶり。4096段階の高い感度で正確・精細な描写ができる優れものです。

注意すべき点としては、キーボードがテンキーレスなので、入力作業がちょっと不便。オフィスソフトを使うなら、別途テンキーパッドを購入するのがおすすめ。

 

HP Spectre x360 16-f1000 パフォーマンスモデル

【スペック】
■OS:Windows 11 Pro
■ディスプレイ
16.0インチ 3K+ グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i7-12700H
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(Max-Q)
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
【セールでさらにおトク】286,000円(税込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代14コア20スレッドCPU・Core i7-12700Hを搭載した高性能モデル。16GBメモリに1TB SSDの非常に充実した初期構成で、ヘビーな編集作業をサクサクこなせます。

 

HP Spectre x360 16-f1000 パフォーマンスプラスモデル

【スペック】
■OS:Windows 11 Pro
■ディスプレイ
16.0インチ UHD+ グレア 有機EL タッチ対応
■CPU:Core i7-1260P
■メモリ:32GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Arc A370M
■ストレージ:SSD 2TB(PCIe NVMe)
【セールでさらにおトク】374,000円(税込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代12コア16スレッドCPU・Core i7-1260PとArc A370Mを搭載した最上位モデル。CPUの性能こそCore i7-12700Hには及びませんが、高性能グラフィックと32GBメモリ&2TB SSDで編集作業がさらにはかどります。

 

あわせて知りたい

価格別おすすめノートPC

その他のおすすめモデルを価格&サイズごとにまとめました。

13インチ

持ち運びしやすいモバイルノート

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

14インチ

持ち運び・据え置きの両方に対応する欲張りモデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

15・16インチ

据え置きに最適なスタンダードモデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

17インチ

据え置きに最適な大画面モデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ開閉タイプ

 

3ステップでわかるノートPC+α

タイトルとURLをコピーしました