本命の価格帯ですが、2in1タイプだとモデルのラインナップはわずか。ただ少ないながらも、コスパに優れたプレミアムクラスの高性能モデルが登場し、意外とダークホース的なカテゴリーだったりします。
おすすめモデル
HP ENVY x360 13-ay1000(HP)
主要スペック
■カラー:ナイトフォールブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3インチ/フルHD/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 5600U/Ryzen 7 5800U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W306×D194×H15.5~16.5mm
■重量:1.25kg
■バッテリ駆動時間:約15時間
■光学ドライブ非搭載
■【キャンペーンでさらにおトク】127,800円(税込)~
ワンランク上のエレガントモデル
HPのプレミアムブランド”ENVYシリーズ”の2in1モデルです。360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。
最大のポイントは「造形美」。頑丈なアルミニウムボディにエッジ加工を施した、スマートなフォルムが特長です。また表面に梨地加工を施し、洗練されたデザインと、手になじむ高い質感を実現しています。
また、携帯性にも優れており、ディスプレイも枠が狭いスリムベゼルとなっており、横幅と奥行きを圧縮。A4用紙サイズを実現しています。また、重くなりがちなアルミボディですが、約1.25kgと軽く、持ち運びはラクラク。
機能面も充実しており、ディスプレイは発色に優れたタッチ対応のIPSパネルを採用。さらにスマホやタブレットでおなじみ”Gorilla Glass NBT”でパネルがカバーされているので、傷がつきにくくなっています。
また、薄暗い場所でタイピンしやすくなる白色LED内蔵キーボードのほか、カメラ部分のプライバシーシャッターや指紋認証センサーを搭載しているので、セキュリティ面も安心です。さらに、セラミックホワイト・Wood Editionのみとなりますが、覗き見防止の”HP Sure View”機能まで装備しています。
コスパに優れたモバイルノートとしておすすめ。
実機レビューはこちら(Ryzen4000シリーズ搭載モデル)

HP ENVY x360 13-ay1000 スタンダードモデル
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 4500U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 6(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【キャンペーンでさらにおトク】127,800円(税込)~
AMDの第5世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 5600Uを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプというこだわりよう。動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。
なお、このモデルではSSDの容量を増やすことができます。
Yoga 670(レノボ)
主要スペック
■カラー:ダークティール
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3ンチ/WUXGA(1920×1200)/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 5500U/Ryzen 7 5700U
■メモリ:16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W304×D218×H18.27mm
■重量:約1.39kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約20時間
■【クーポン利用】140,470円⇒91,049円(税・送料込)~
ファブリックカバーのレアモデル
レノボの2-in-1ブランド”Yoga”のスタンダードモデル。360°回転するコンパーチブルタイプとなります。
このモデル最大の特長は、天板のファブリックカバーです。星の数ほどあるノートPCですが、ファブリックカバーなのはこのモデルくらいのもので、かなりレア。金属や樹脂よりも温かみがあり、触り心地を重視する方におすすめです。
ちなみに、ファブリック素材にはリサイクルプラスチックを使用しており、環境にやさしい製品となっています。
さらに、このモデルでは、ボディのふちをラウンドフォルムに仕上げているのもポイント。より優美なイメージになるだけでなく、手になじみやすくなり、高級感がさらにアップしています。
スリムベゼルを採用することで、A4用紙クラスのコンパクトボディを実現し、重さも約1.39kgと1.5kg以下に抑えており、携帯性も良好です。
ディスプレイの解像度は、最近増えつつあるWUXGA(1920×1200)です。フルHDに比べ縦長なので、一度に表示できる情報量が多く、各種作業がよりはかどります。
もちろん、パネルは高発色&高コントラストのIPSパネルを採用しています。
※実際には日本語キーボードを搭載しています。
そのほか、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードのほか、スムーズにログインできる指紋&顔認証センサーを搭載。さらに、タッチペンまで付属する親切仕様です。
また、カメラ部にシャッターを装備しており、プライバシー面も安心。
実機レビューはこちら(前モデル)

Yoga 670[Ryzen 5・8GBメモリ・256GB SSD搭載]
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 5500U
■メモリ:8GB(LPDDR4X-4266)
■グラフィック:Radeon RX Vega 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【クーポン利用】140,470円⇒91,049円(税・送料込)~
AMDの第5世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 5500Uを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントを押さえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。
なお、編集作業でしっかり使うなら、上位の16GBメモリ&512GB SSD搭載モデルがおすすめです。
あわせて知りたい
価格別おすすめノートPC
その他のおすすめモデルを価格&サイズごとにまとめました。
13インチ
持ち運びしやすいモバイルノート
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
ー | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
14インチ
持ち運び・据え置きの両方に対応する欲張りモデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
開閉タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
15・16インチ
据え置きに最適なスタンダードモデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
開閉タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
17インチ
据え置きに最適な大画面モデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
ー | 開閉タイプ | 開閉タイプ | 開閉タイプ |