10万円を超えるといよいよプレミアム~ハイエンドモデルの価格帯に突入します。洗練されたデザインのモデルや徹底的に軽量化したモデルなど、クオリティにとことんこだわったモデルが続々登場。
もちろん性能面も充実しており、インテルCore i7に大容量メモリ・SSDを搭載したモデルのほか、高解像度の4Kディスプレイを搭載したモデルまで登場します。品質&性能の両方にこだわるならこの価格帯からがおすすめ。
おすすめモデル
HP ENVY x360 13-ay1000(HP)
主要スペック
■カラー:ナイトフォールブラック・セラミックホワイト・Wood Edition
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3インチ/フルHD/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Ryzen 5 5600U/Ryzen 7 5800U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W306×D194×H15.5~16.5mm
■重量:1.25kg
■バッテリ駆動時間:約15時間
■光学ドライブ非搭載
■【キャンペーンでさらにおトク】127,800円(税込)~
コスパに優れたプレミアムモデル
HPのプレミアムブランド”ENVYシリーズ”の2in1モデルです。360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。
最大のポイントは「造形美」。頑丈なアルミニウムボディにエッジ加工を施した、スマートなフォルムが特長です。また表面に梨地加工を施し、洗練されたデザインと、手になじむ高い質感を実現しています。
また、携帯性にも優れており、ディスプレイも枠が狭いスリムベゼルとなっており、横幅と奥行きを圧縮。A4用紙サイズを実現しています。また、重くなりがちなアルミボディですが、約1.25kgと軽く、持ち運びはラクラク。
機能面も充実しており、ディスプレイは発色に優れたタッチ対応のIPSパネルを採用。さらにスマホやタブレットでおなじみ”Gorilla Glass NBT”でパネルがカバーされているので、傷がつきにくくなっています。
また、薄暗い場所でタイピンしやすくなる白色LED内蔵キーボードのほか、カメラ部分のプライバシーシャッターや指紋認証センサーを搭載しているので、セキュリティ面も安心です。さらに、セラミックホワイト・Wood Editionのみとなりますが、覗き見防止の”HP Sure View”機能まで装備しています。
コスパに優れたモバイルノートとしておすすめ。
実機レビューはこちら(Ryzen4000シリーズ搭載モデル)

HP ENVY x360 13-ay1000 パフォーマンスモデル
【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Ryzen 7 5800U
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon Vega RX 8(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
■【キャンペーンでさらにおトク】169,400円(税込)~
AMDの第5世代8コア16スレッドCPU・Ryzen 7 5800Uを搭載したハイスペックモデル。16GBメモリに1TB SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプというこだわりよう。
6コア12スレッドのRyzen 5 5600Uよりも約30%性能が高く、大容量メモリ&ストレージも相まって、編集作業がよりはかどります。
XPS 13 2-in-1[9310](デル)
主要スペック
■カラー:シルバー
■OS:Windows 10
■ディスプレイ:13.4インチ/FHD+・QHD+/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Core i5-1135G7/Core i7-1165G7
■メモリ:8・16・32GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.1
■サイズ:W296×D207×H14.35mm
■重量:約1.3kg~
■光学ドライブ非搭載
■【クーポン利用】174,980円⇒145,233円(税・送料込)~
スリム&頑丈なプレミアムモデル
上と同じくデル製ですが、プレミアムクラス”XPSシリーズ”のモデルとなります。
ディスプレイのベゼル(ふち)を徹底的にスリムにしており、なんとA4用紙サイズを実現!重さは約1.3Kgと若干重めですが、十分許容範囲内です。
ボディの素材には剛性の高いアルミニウムに加え、キーボード面は航空機の素材にも使われるカーボンファイバーを使用しており、非常に高い剛性を実現しています。
プレミアムモデルらしく見た目もバッチリ。アルミボディは非光沢の梨地加工&ダイヤモンドカット加工が施され、高級感あふれる美しい仕上がりとなっています。
もちろん機能面も充実しており、キーボードには白色LEDを内蔵。見た目の華やかさはもちろん、暗い場所でもタイピングしやすい便利な装備です。そのほか、指紋認証センサーもしっかり搭載しており、パスワードを入力することなく、スムーズにログインできます。
ディスプレイのクオリティも非常に高く、高コントラスト&高発色のIPSパネルを搭載。さらに、ディスプレイはキズや汚れに強い”Corning Gorilla Glass”でカバーされ、耐久性は徹底しています。
さらにUHD+の超高解像度ディスプレイ搭載モデルでは、デジタルシネマの規格でもあるDCI-P3を90%カバー。広い色域&豊かな色合いで動画や画像編集などクリエイティブ用途にも最適です。超高解像度ディスプレイ搭載モデルなら、精細な画面描写で作業もはかどります。
実機レビューはこちら(前世代モデル)

XPS 13 2-in-1 プレミアム[シルバー]
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
13.4インチ FHD+ グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i5-1135G7
■メモリ:8GB(LPDDR4X-4267)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【クーポン利用】174,980円⇒145,233円(税・送料込)~
インテルの第11世代4コア8スレッドCPU・Core i5-1135G7を搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業から、動画や画像編集までサクサクこなせます。
さらに、グラフィック機能にはハイスペックの”Iris Xe Graphics”を内蔵しているのがポイント。その性能はUHD Graphicsの約3.5倍!MX300シリーズに匹敵する性能の高さとなっており、編集作業がよりはかどります。
HP Spectre x360 14-ea0000(HP)
主要スペック
■カラー:アッシュブラック・ポセイドンブルー
■OS:Windows 10
■ディスプレイ:13.5インチ/WUXGA+(IPS)・3K2K(有機EL)/グレア/タッチ対応
■CPU:Core i5-1135G7/Core i7-1165G7
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■サイズ:W298×D220×H17mm
■重量:約1.36kg
■バッテリ駆動時間:約10時間30分~
■光学ドライブ非搭載
■【キャンペーンでさらにおトク】164,780円(税込)~
最高級の造形美を誇るマスターピースモデル
HPのフラグシップブランド”Spectreシリーズ”の2in1モデルで、360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。なお、ディスプレイは13.5インチですが、14インチのカテゴリーでご紹介します。
アルミニウムボディを大胆にも多面的にカットし、まるで宝石のような美しいフォルムが特徴です。カラバリもアッシュブラックとポセイドンブルーの2色を用意。いずれも深みのある落ち着いた色合いで、知的で清潔な印象を受けます。
また、本体表面は梨地加工が施されており、手になじむ上質なさわり心地を実現。トータルの高い完成度はまさに芸術品レベルで、クオリティにもとことんこだわりたい方におすすめのモデルです。
このモデルはサイズが13.5インチとユニークで、アスペクト比3:2のディスプレイを採用しています。一般的な16:9ディスプレイ搭載モデルに比べ、横幅が狭くて縦長。
変わり種ではありますが、縦が長い分だけ、スクロールの回数を減らすことができ、ブラウジングはもちろんオフィス作業がよりはかどります。
なお、ディスプレイの解像度には、WUXGA+(1920×1280)・3K2K(3000×2000)の2タイプが用意され、3K2Kディスプレイでは、有機ELディスプレイを搭載しているのもポイント。通常の液晶とは異なり、バックライトを使わないため、コントラスト比が非常に高く、黒浮きの無い深黒を再現することが可能です。
装備も非常に充実しており、全てのモデルで”Spectre アクティブペン”が標準で付属します。4096段階の高い感度となっており、正確・精細な描写ができるようになっています。
また、バックライト付きキーボードや指紋認証センサーのほか、カメラにはキルスイッチを装備。使わない場合にはONにすることで、プライバシーを保護することができます。
さらに、全てのモデルで’‘HP Sure View Reflect”を標準装備!これは反射型プライバシースクリーンというもので、横からののぞき見を防ぐことができる優れもの。セキュリティ面はまさに万全です。
実機レビューはこちら

HP Spectre x360 14 ベーシックモデル
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
13.5インチ WUXGA+ グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i5-1135G7
■メモリ:8GB(LPDDR4x-3733)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【キャンペーンでさらにおトク】164,780円(税込)~
インテルの第11世代4コア8スレッドCPU・Core i5-1135G7を搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。ブラウジングやオフィスなどの軽作業から、動画・画像編集までサクサクこなせます。
ちなみに、グラフィック機能にはハイスペックの”Iris Xe Graphics”を内蔵しているのがポイント。その性能はUHD Graphicsの約3.5倍!MX400シリーズに匹敵する性能の高さで、動画や画像編集に最適です。
【カスタマイズ対応】ThinkPad L13 Yoga Gen.2(レノボ)
主要スペック(初期構成)
■カラー:ブラック
■OS:Windows 10
■ディスプレイ:13.3インチ/フルHD/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Core i3-1115G4/Core i5-1135G7/Core i7-1165G7
■メモリ:4・8・16GB
■グラフィック:UHD Graphics/Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 128・256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ac(Core i7搭載モデルはIEEE 802.11ax)+Bluetooth 5.0
■サイズ:W311.5×D219×H17.6mm
■重量:約1.43kg~
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:約10.3時間
■【クーポン利用】150,700円⇒100,276円(税・送料込)~
タフ&リーズナブルな2in1ノート
レノボが誇るビジネスノートブランド”ThinkPad”の13インチ2in1モデルです。Lシリーズはスタンダードクラスということで、価格とクオリティのバランスに優れています。
ThinkPadといえば何と言っても耐久性の高さですね。落下テスト・高温・低温条件でのテスト・ヒンジの耐久テストなど、実際の使用状況に即した厳しいテストのほか、12項目のMIL規格(アメリカの軍事規格)テストをクリアしています。
また操作性も優れており、”トラックポイント”とよばれるポインティングデバイスを搭載。言ってしまえばマウスのようなもので、タイピングしながらマウス操作をできるという優れモノです。さらにカメラ部分にはスライド式のシャッターが装備され、プライバシー面も安心。
堅牢ボディと引き換えに、重さは約1.43kgとモバイルノートにしてはやや重め。ただ、1.5kg以下には抑えてあるので、持ち運び用としては十分実用的です。
また、装備も充実しており、ほとんどのモデルで指紋認証センサーやバックライト付きキーボードを搭載。さらに、全てのモデルで4096諧調の高い精度を誇る”ThinkPad Pen Pro”を標準装備する親切仕様。本体に収納できるので、無くす心配もありません。
価格は10万円前後~とリーズナブルなので、予算重視のタフモデルとしておすすめ。
ThinkPad L13 Yoga Gen.2 パフォーマンス
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
13.3インチ フルHD グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i5-1135G7
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【クーポン利用】192,500円⇒128,700円(税・送料込)~
インテル第11世代4コア8スレッドCPU・Core i5-1135G7を搭載した、スタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業から、動画や画像編集までサクサクこなせます。
ちなみに、強力な内蔵GPU”Iris Xe Graphics”を搭載しているのがポイント。その性能は、UHD 620をはるかに上回り、外部GPUのMX400シリーズに匹敵するほど。編集作業がよりはかどります。
なお、基本的にカスタマイズ不要ですが、編集用途ならメモリやストレージの容量を増やすのもあり。ただ、どちらもとなると、上位のCore i7搭載モデルのほうがおトクになります。
【おすすめカスタマイズ】
メモリー
・16GB DDR4 3200MHz (オンボード)
・512GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
・インテル Wi-Fi 6 AX201 + Bluetooth (vPro対応)
⇒標準のWi-Fi 5(802.11ac)よりも約1.5倍速く、速度重視ならおすすめ。
あわせて知りたい
価格別おすすめノートPC
その他のおすすめモデルを価格&サイズごとにまとめました。
13インチ
持ち運びしやすいモバイルノート
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
ー | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
14インチ
持ち運び・据え置きの両方に対応する欲張りモデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
開閉タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
15・16インチ
据え置きに最適なスタンダードモデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
開閉タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ | 開閉タイプ 2in1タイプ |
17インチ
据え置きに最適な大画面モデル
5万円未満 | 5~10万円 | 10~15万円 | 15万円以上 |
ー | 開閉タイプ | 開閉タイプ | 開閉タイプ |