Lenovo ThinkPadのおすすめモデル2023 高い操作性と耐久性が自慢のリーズナブルなビジネスノート

公式サイト  

IBMによって開発された、ビジネス向けのロングセラーモデルです。現在ではレノボが製造を引き継いでおり、まさに看板商品とも言うべきモデルですね。

ぱっと見スタンダードノートに見えますが、その特長とおすすめモデルをまとめてみました。

 

 icon-star レノボのショップ情報&おすすめ一般モデル

Lenovo(レノボ)のおすすめノートパソコン2023 幅広いラインナップとコスパの高さが魅力の格安メーカー
オンライン限定サイトicon-external-link レノボは、Dell・HPと肩を並べる中国の大手パソコンメーカーです。ThinkPadのようなレガシーモデルから、Yogaシリーズといったプレミアムなモデルまで、非常に幅広いラインナ...

 

ThinkPadのおすすめポイント

ThinkPadのおすすめポイントは次の3点!

高い耐久性&優れたサポート

ビジネスシーンでハードに使い倒すことを想定しているので、設計開発段階から厳しい品質テストを繰り返しています。落下テスト・高温・低温条件でのテスト・ヒンジの耐久テストなど、実際の使用状況に即した厳しいテストのほか、12項目のMIL規格(アメリカの軍事規格)テストをクリア。

 

さらに、ボディの素材にもこだわっており、ガラス繊維を織り交ぜた強化プラスチック(FRP)や、航空機の素材にも使われる炭素繊維(カーボン)を採用。名実ともにタフなモデルに仕上がっています。

ちなみに、高品質モデルには充実した保証ということで、オプションでThinkPad専用の保証”プレミアサポート”を選択できます。経験豊富な専属スタッフや24時間365日修理受付など、万が一の時に助かるサポートばかりです。

ビジネス向けではありますが、頑丈なノートパソコンが欲しい方にもおすすめ

 

高い操作性

ThinkPadのキーボードを見ると、中央部分に赤ポチがあります。これは”トラックポイント”とよばれるポインティングデバイスです。

言ってしまえばマウスのようなもので、タイピングとマウス操作をキーボードでできるという優れモノです。いちいちタッチパッドやマウスでカーソル操作する必要が無いので、作業効率が格段に向上します。

最初のうちは操作が難しいですが、一度慣れてしまえば強力な武器になります。

 

また、ThinkPad独自のキーとして、ファンクションキー列にSkype&Microsoft Terms 10での通話の受信と終了が行えるキーが配置されています。電話会議がよりスムーズになり、仕事がさらにはかどります。

 

低価格で高コスパ

高耐久モデルにしては価格が安く、ベーシックモデルでは5~6万円台から購入可能!もちろん他社の高耐久モデルと比べても圧倒的で、コスパは業界No.1を誇ります。

また、ラインナップも全7シリーズとまさに圧倒的。予算や用途に応じた最適な一台を選ぶことができます。

 

カスタマイズ可能

一部モデルではPCの構成をカスタマイズできます

一般のノートPCだと、決められたスペックのモデルを購入しますが、ThinkPadではメモリやストレージ容量を自由に選ぶことができます。予算や用途に応じて、自分好みの一台に仕上げることができるというわけです。

 

スタンダードノート

据え置きに最適な15インチスタンダードノートをピックアップしました。

 icon-info-circle モデルの価格は日々変動するので、価格は参考までにご覧ください。

 ThinkPad E15 Gen.4 インテル

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:ブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:15.6インチ/フルHD/ノングレア
■CPU:Core i3-1215U/Core i5-1235U/Core i7-1255U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:UHD Graphics/Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W365×D240×H18.9mm
■重量:約1.78kg~
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
【クーポン利用】161,700円95,337円(税・送料込)~

ThinkPadのド定番モデル

リーズナブルなベーシッククラス”Eシリーズ”の15インチモデルです。ThinkPadならまずコレ。

 

ディスプレイのベゼル(ふち)をスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮し、コンパクトなボディを実現。見た目も野暮ったさがなく、スタイリッシュなデザインに仕上がっています。

 

ボディそのものは前モデルをそのまま引き継いでおり、厚さは18.9mmとスリムで、重さも約1.78kg~と15インチモデルにしては軽く、携帯性も高くなっています。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

機能面も充実しており、全てのモデルで発色に優れたIPSパネルを搭載するほか、一部モデルでは指紋認証センサーやバックライト付きキーボードを装備しています。もちろん、カメラ部にはシャッターを装備しており、プライバシー面も安心です。

 

 icon-star 実機レビューはこちら

ThinkPad E15 Gen.4(インテル)をレビュー ThinkPadの鉄板モデル!価格の安さが魅力のタフな15インチビジネスノート
今回レノボの【ThinkPad E15 Gen.4(インテル)】をお借りしました。 迷ったらまずコレ!タフなビジネスノートでおなじみ、''ThinkPad''の15インチ定番モデルをチェックしてみましょう。 スペック Thi...

 

ThinkPad E15 Gen.4[Core i3搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Core i3-1215U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:UHD Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】161,700円95,337円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代6コア8スレッドCPU・Core i3-1215Uを搭載した、ベーシックモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業から、動画や画像編集まで一通りこなせます。

なお、このモデルでは指紋認証センサーやバックライト付きキーボードを装備しておらず、カスタマイズする必要があります。

 

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle メモリー
・8 GB DDR4-3200MHz (SODIMM)
⇒8GBメモリを追加する形になります。編集用途ならメモリは16GB欲しいところ。

 icon-check-circle 1st SSD
・512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
・1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
⇒動画や画像などのデータを多く保存するなら、512GB以上がおすすめ。

 icon-check-circle ディスプレイ
・15.6″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit
⇒sRGB 100%の高色域ディスプレイです。編集用途でより正確な色を再現するなら、このクラスは最低でも欲しいですね。

 icon-check-circle 指紋センサー
・指紋センサー
⇒このモデルでは顔認証に対応していないので、セキュリティ面を重視するなら追加しましょう。

 icon-check-circle キーボード
・日本語キーボード(バックライト、数値キーパッド付) ブラック
⇒なくても困りませんが、薄暗い場所でタイピングしやすくなり、見た目も華やかになります。

 

ThinkPad E15 Gen.4[Core i5搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Core i5-1235U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】183,700円116,105円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテル第12世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1235Uを搭載した上位モデル。Core i3よりも約20%性能が高く、強力な内蔵GPU”Iris Xe Graphics”を搭載しているのがポイント。その性能はUHD Graphicsの約3.5倍!MX400シリーズに匹敵する性能の高さで、動画や画像編集がよりはかどります。

なお、このモデルでは、指紋認証センサーやバックライト付きキーボードを標準装備しています。編集用途でも使うなら、しっかりカスタマイズしてあげましょう。

 

  ThinkPad X1 Extreme Gen.5

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:ブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:16.0インチ/WUXGA(1920×1200)/ノングレア/IPS
■CPU:Core i7-12700H
■メモリ:16GB
■グラフィック:RTX 3050 Ti
■ストレージ:SSD 512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W359.5×D253.8×H17.9mm
■重量:約1.88kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
【クーポン利用】413,380円331,980円(税・送料込)~

高性能CPU&GPU搭載の本格派モデル

ハイエンドクラス”X1シリーズ”の16インチモデルで、薄型・軽量・高性能のハイクオリティを実現しています。

 

性能が非常に高く、最新のインテル高性能CPU・Hシリーズを搭載。ノートパソコンで搭載される省電力のPシリーズとUシリーズに比べ、大幅に高いパフォーマンスを発揮します。

また、グラフィック機能も、最新のNVIDIA製GPU・RTX 3000シリーズを搭載。下位グレードのRTX 3050 Tiでも性能が非常に高く、内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsの約3にもなります。動画エンコードの時間短縮のほか、オンラインゲームを楽しめるほどのスペックです。

 

ボディの造りこみも高く、ボディの素材には、航空機にも使われるカーボンファイバーを採用しており、とてもタフ。また、重さも約1.88kgと、15~16インチの高性能モデルにしては圧倒的に軽いので、持ち運び用としても使えます。

ちなみに、天板には2タイプのデザインがあり、WQUXGAディスプレイでは市松模様風のデザインとなります。

 

さらに、大型の16インチディスプレイは、sRGBを100%カバー。さらにカスタマイズにて、WQUXGA・HDR400・600nit・Adobe RGB 100%の超高性能ディスプレイに変更でき、本格的なクリエイティブマシンとしても使えます。

機能面も非常に充実しており、Thunderbolt 4ポート・バックライト付きキーボード・指紋認証センサーを標準搭載しているほか、カメラ部分にはシャッターを装備しており、プライバシー面も安心。装備面もぬかりありません。

とことん性能とクオリティにこだわる方におすすめです。

 

ThinkPad X1 Extreme Gen.5[RTX 3050 Ti搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
16.0インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Core i7-12700H
■メモリ:16GB(DDR5-4800)
■グラフィック:RTX 3050 Ti
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】413,380円331,980円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテル第12世代の12コア20スレッドCPU・Core i7-12700HとRTX 3050 Tiを搭載したベースモデル。16GBメモリに512GB SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。

なお、このモデルではカスタマイズに対応しており、お好みの構成に変更できます。

 

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle メモリー
・32 GB DDR5-4800MHz (SODIMM) (16 GB x 2)
・64 GB DDR5-4800MHz (SODIMM) (32 GB x 2)
⇒16GBでも十分実用的ですが、編集用途なら32GBあると安心。特に4K動画の編集や3DCGの制作で本格的に使うのであれば、64GBがおすすめです。

 icon-check-circle 1st SSD
・1TB ソリッドステートドライブ (M.2 2280, PCIe-NVMe) Gen4 OPAL対応
⇒データを多く保存するなら、1TBがおすすめ。もう1台追加して、デュアルストレージ構成にすることもできます。

 icon-check-circle ディスプレイ
・16″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 500 nit, 165Hz
・16″ WQUXGA液晶 (3840 x 2400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%Adobe, HDR400, Dolby Vision, 600 nit, 60Hz
・16″ WQUXGA液晶 (3840 x 2400) IPS, 反射防止/汚れ防止, マルチタッチパネル, 100%Adobe, HDR400, Dolby Vision, 600 nit, 60Hz
⇒先に紹介した通り、プロ用途であればWQUXGAディスプレイがおすすめ。ゲームでも使うなら165Hz出力に対応したWQXGAがおすすめです。

 icon-check-circle グラフィックス
・NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti 8GB GDDR6X
⇒より性能にこだわるなら、RTX 3050 Tiよりも約2倍性能が高い、RTX 3070 Tiがおすすめ。WQXGAでのゲーミングにも対応できます。

 icon-check-circle WWAN
・Fibocom FM350-GL 5G SUB6 Modem
⇒5Gモジュールを追加でき、Wi-Fi環境以外でもネットにアクセスできるようになります。

 

モバイルノート(開閉タイプ)

持ち運びしやすい軽量タイプのモデルをピックアップしました。まずはオーソドックスな開閉タイプをチェックしてみましょう。

 icon-info-circle モデルの価格は日々変動するので、価格は参考までにご覧ください。

 ThinkPad X13 Gen.3(AMD)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:サンダーブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3インチ/WUXGA(1920×1200)/ノングレア/IPS
■CPU:Ryzen 5 PRO 6650U/Ryzen 7 PRO 6850U
■メモリ:16GB
■グラフィック:Radeon Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W305.8×D217.56×H18.10mm
■重量:約1.21kg~
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
【クーポン利用】278,971円186,219円(税・送料込)~

コンパクト&超軽量の13インチモデル

ThinkPadのプレミアムクラス”Xシリーズ”の13インチモデルです。

 

ボディの素材には、軽量&タフなマグネシウム合金を採用。

 

ディスプレイのベゼル(ふち)をスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮し、A4ファイルサイズのコンパクトボディを実現。18.10mmのスリムボディも相まって、重さは約1.21kgと非常に軽く、携帯性はバツグンです。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

装備も充実しており、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードのほか、指紋認証センサーを搭載。さらに、カメラ部のプライバシーシャッターを装備しており、プライバシー面も安心です。

 

 icon-star 実機レビューはこちら

Lenovo ThinkPad X13 Gen.2をレビュー タフ&軽量ボディ!価格と携帯性のバランスに優れた13インチモバイルノート
今回レノボの【ThinkPad X13 Gen.2】をお借りしました。 ビジネスノートでおなじみ''ThinkPad''の13インチモデルで、ハイエンドのXシリーズのモデルとなります。価格の安さと軽さを両立した、タフなモバイルノートをチ...

 

ThinkPad X13 Gen.3(AMD)[Ryzen 7搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 7 PRO 6850U
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】289,971円190,355円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

AMDの第6世代8コア16スレッドCPU・Ryzen 7 PRO 6850Uを搭載したハイスペックモデル。16GBメモリに256GB SSDのポイントを押さえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。

Ryzen 5 PRO 6650Uより約30%高いCPU性能もさることながら、内蔵グラフィック”Radeon 680M”の性能が非常に高く、その実力はインテルの内蔵グラフィック・Iris Xe Graphicsの約1.5倍!高性能CPUとグラフィックにより、ヘビーな編集作業に最適です。

なお、このモデルではカスタマイズに対応しており、お好みの構成に変更できます。

 

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle プロセッサー
・AMD Ryzen 5 PRO 6650U
⇒6コア12スレッドCPUで、予算重視ならダウングレードするのもあり。

 icon-check-circle メモリー
・32 GB LPDDR5-6400MHz
⇒16GBでも十分実用的ですが、編集用途なら32GBあると安心。

 icon-check-circle 1st SSD
・512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
・1TB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
⇒動画や画像などを多く保存するなら512GB以上がおすすめ。

 icon-check-circle 内蔵カメラ
・IR&1080p FHDカメラ (マイクロホン付)
⇒顔認証センサー付きのカメラです。指紋認証センサーが標準装備しているので、予算に余裕があればおすすめ。

 icon-check-circle WWAN
・Fibocom L860-GL-16 4G CAT16
⇒4Gモジュールを追加でき、Wi-Fi環境以外でもネットにアクセスできるようになります。

 

【関連モデル】ThinkPad L13 Gen.3(インテル)[Core i5搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Core i5-1235U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】190,300円144,628円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第12世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1235Uを搭載した低価格モデルで、ボディの重さは約1.26kgと軽く、携帯性は良好。価格は15万円以下と安く、予算重視ならおすすめです。

 

  ThinkPad T14 Gen.3 AMD(レノボ)

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:ブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/フルHD(ノングレア)・4K(グレア)/IPS
■CPU:Ryzen 5 PRO 6650U/Ryzen 7 PRO 6850U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Radeon 660M/Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W317.7×D226.9×H17.9mm
■重量:約1.21kg~
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
【クーポン利用】228,371円161,711円(税・送料込)~

低価格&軽量の14インチモデル

ハイスペッククラス”Tシリーズ”の14インチモデルです。

 

上位の”ThinkPad X1 Carbon”ほどではありませんが、軽量&タフなマグネシウム合金ボディにより、約1.21kgの軽量ボディを実現。さらに、ボディの大きさもA4ファイル+αとコンパクトなので、携帯性に優れています。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

機能面も充実しており、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードを標準搭載。さらに、指紋認証センサーカメラ部にシャッターを装備しており、プライバシー面も安心です。

携帯性を重視しつつ、ディスプレイの大きさにもこだわるならおすすめ。

 

ThinkPad T14 Gen.3(AMD)[Ryzen 7搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 7 PRO 6850U
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Radeon 680M(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】255,871円171,270円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

AMDの第6世代8コア16スレッドCPU・Ryzen 7 PRO 6850Uを搭載した兄弟モデル。16GBメモリに256GB SSDのポイントを押さえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。

インテルのCore i7-1260Pを上回る高いCPU性能に加え、内蔵グラフィック”Radeon 680M”の性能も、インテルのIris Xe Graphicsを凌ぐほどの高いパフォーマンスを発揮。ヘビーな編集作業に最適です。

なお、このモデルではカスタマイズに対応しており、お好みの構成に変更できます。

 

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle プロセッサー
・AMD Ryzen 5 PRO 6650U
⇒6コア12スレッドCPUで、Ryzen 7との性能差は約30%です。予算重視ならダウングレードするのもあり。

 icon-check-circle メモリー
・32 GB LPDDR5-6400MHz
⇒16GBでも十分実用的ですが、編集用途なら32GBあると安心。

 icon-check-circle 1st SSD
・512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
・1TB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
⇒動画や画像などを多く保存するなら512GB以上がおすすめ。

 icon-check-circle ディスプレイ
・14″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, 省電力
・14″ 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit
・14″ WQUXGA液晶 (3840 x 2400) IPS, 光沢なし, 反射防止/汚れ防止, マルチタッチパネル, HDR400, 100%DCI-P3, 500 nit, 60Hz
⇒高解像度&高色域ディスプレイにカスタマイズできます。WUXGAと2.2KディスプレイはsRGBを100%カバーしており、編集用途ならまずこのクラスは欲しいところ。WQUXGAディスプレイでは、DCI-P3を100%カバーし。プロ向けのスペックとなっています。

 icon-check-circle 内蔵カメラ
・IR&1080p FHDカメラ (マイクロホン付)
⇒顔認証センサー付きのカメラです。指紋認証センサーが標準装備しているので、予算に余裕があればおすすめ。

 icon-check-circle WWAN
・Fibocom L860-GL-16 4G CAT16
⇒4Gモジュールを追加でき、Wi-Fi環境以外でもネットにアクセスできるようになります。

 

【関連モデル】ThinkPad L14 Gen.3(AMD)[Ryzen 5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Ryzen 5 PRO 5675U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Radeon RX Vega 7(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】194,700円147,972円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

15万円以下という価格の安さが魅力の14インチモデルです。上のモデルと比較すると、CPUは一世代前のものを搭載し、重さは約1.39kgとやや重くなっています。

 

  ThinkPad X1 Carbon Gen.10

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:ブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/WUXGA(1920×1200)・2.2K(2240×1400)/ノングレア/IPS
■CPU:Core i5-1235U/Core i5-1240P/Core i7-1255U/Core i7-1260P
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W315.6×D222.5×H15.36mm
■重量:約1.12kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
■価格:286,000円177,320円(税・送料込)~

ウルトラスリム&軽量モデル

ハイエンドクラス”X1シリーズ”の14インチモデルで、圧倒的な軽さを武器にしています。

 

ボディの素材には、航空機にも使われるカーボンファイバーに加え、マグネシウム合金を採用し、軽くてとてもタフ。

 

A4ファイルサイズ並みのコンパクトボディは、厚さ15.36mmとスリムなこともあり、重さは約1.12kgと14インチにしては圧倒的な軽さを実現しています。13インチモデルを凌ぐレベルの軽さなので、持ち運びもラクラクです。

なお、新しいギミックとして、キーボードの下に吸気口を設置し、冷却性能がさらに向上しているのがポイント。

 

機能面も充実しており、ディスプレイは発色に優れたIPSパネルでを採用し、sRGB 100%の広い色域をカバー。また、Webカメラ周囲には4つの集音マイクを装備しており、オンライン会議がよりはかどります。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

そのほか、スムーズにログインできる指紋認証センサーや、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードのほか、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”を標準装備。もちろん、カメラ部分には、プライバシーシャッターが装備されており、セキュリティ面も万全です。

14インチモデルで、特に携帯性を重視するのであればおすすめ。

 

 icon-star 実機レビューもあわせてどうぞ

ThinkPad X1 Carbon Gen.10をレビュー 約1.12kgの超軽量ボディ!バツグンの携帯性を誇るタフな14インチモバイルノート
今回レノボの【ThinkPad X1 Carbon Gen.10】をお借りしました。 14インチモデル屈指の超軽量ボディ!タフなビジネスノートでおなじみ''ThinkPad''の14インチフラグシップモデルをチェックしてみましょう。 ...

 

ThinkPad X1 Carbon Gen.10[Core i5-1240P搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ノングレア IPS
■CPU:Core i5-1240P
■メモリ:8GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■価格:286,000円177,320円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテル第12世代12コア16スレッドCPU・Core i5-1240Pを搭載したスタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントを押さえた初期構成となっており、ヘビーな動画や画像編集をサクサクこなせます。

さらに、グラフィック機能にはハイスペックの”Iris Xe Graphics”を内蔵しているのがポイント。その性能はUHD Graphicsの約3.5倍!MX400シリーズに匹敵する性能の高さとなっており、編集作業がよりはかどります。

 

ThinkPad X1 Carbon Gen.10[Core i7-1260P搭載モデル]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
14.0インチ 2.2K ノングレア IPS
■CPU:Core i7-1260P
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:375,430円235,400円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

上のモデルをインテル第12世代12コア16スレッドCPU・Core i7-1260Pにしたハイスペックモデル。Core i5-1240Pよりも約10%性能が高く、16GBメモリに512GB SSDの大容量構成も相まって、編集作業がさらにはかどります。

なお、このモデルではカスタマイズに対応しており、お好みの構成に変更できます。

 

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle メモリー
・32 GB LPDDR5-6400MHz
⇒16GBでも十分実用的ですが、編集用途なら32GBあると安心。

 icon-check-circle 1st SSD
・1TB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
⇒動画や画像などを多く保存するなら1TBにするのもあり。

 icon-check-circle ディスプレイ
・14″ 2.8K OLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) 反射防止/汚れ防止, マルチタッチ非対応, DCI-P3, 400 nit
・14″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチパネル, 100%sRGB, 500 nit, Think Privacy Guard
・14″ WQUXGA液晶 (3840 x 2400) IPS, 光沢あり, マルチタッチ非対応, DCI-P3, 500 nit, ブルーライト軽減パネル
⇒編集用途でとことんこだわるなら、圧倒的なコントラストの高さを誇る有機ELディスプレイや、WQUXGAの超高解像度ディスプレイがおすすめ。そのほか、ビジネス用途なら、のぞき見防止機能”Think Privacy Guard”を搭載したディスプレイがおすすめです。

 icon-check-circle WWAN
・Fibocom L860-GL-16 4G CAT16
・Fibocom FM350-GL 5G SUB6 Modem
⇒4G&5Gモジュールを追加でき、Wi-Fi環境以外でもネットにアクセスできるようになります。

 

モバイルノート(2in1タイプ)

タブレットやテント型にしてフレキシブルに使える、2in1タイプをチェックしてみましょう。

  ThinkPad L13 Yoga Gen.3

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:サンダーブラック
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:13.3インチ/WUXGA(1920×1200)/グレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Core i5-1235U
■メモリ:8・16GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W305×D218×H17.1mm
■重量:約1.32kg~
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
【クーポン利用】209,000円154,660円(税・送料込)~

リーズナブルなスタンダード2in1ノート

スタンダードクラス”Lシリーズ”の13インチ2in1モデルです。360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。

 

このモデルでは約1.32kg~と、重くなりがちなThinkPadの2in1モバイルノートにしては軽いのがポイント。約1.43kg~の前モデルから大幅な軽量化を実現しています。この100gの差は大きく、1.3kg台は持ち運びがだいぶ楽になります。

ちなみにボディの素材は、ThinkPadでおなじみの強化プラスチックです。

ボディの軽さもさることながら、スリムベゼルを採用することにより、A4用紙+αのコンパクトサイズなので、携帯性はバツグン。

 

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

機能面では、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”をのほか、カメラ部にシャッターを装備しているので、プライバシー面も安心。なお、指紋認証センサーとバックライト付きキーボードは、一部モデルでオプションメニューとなっています。

 

なお、タッチペンが標準で付属しているのもポイント。右サイドに収納できる親切仕様なので、無くす心配は一切なし。予算を抑えつつ、携帯性を重視するならこのモデルがまずおすすめです。

 

ThinkPad L13 Yoga Gen.3

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
13.3インチ WUXGA グレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i5-1235U
■メモリ:8GB(DDR4-3200)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】209,000円154,660円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテル第11世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1235Uを搭載した、スタンダードモデル。8GBメモリに256GB SSDのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。

ちなみに、強力な内蔵GPU”Iris Xe Graphics”を搭載しているのがポイント。その性能は外部GPUのMX400シリーズに匹敵し、編集作業がよりはかどります。

なお、このモデルではカスタマイズに対応しており、お好みの構成に変更できます。

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle プロセッサー
・Core i3-1215U
・Core i7-1255U
⇒ブラウジングやオフィスソフトなどの軽作業メインなら、約20%性能が低いCore i3でOK。より性能にこだわるならCore i7ですが、性能差は約10%と小さめです。

 icon-check-circle メモリー
・16 GB DDR4-3200MHz
⇒編集用途で使うなら16GBがおすすめ。

 icon-check-circle 1st SSD
・512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
・1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
⇒動画や画像などを多く保存するなら512GB以上にするのもあり。

 icon-check-circle ディスプレイ
・13.3″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし/汚れ防止, マルチタッチパネル, 72%NTSC, 500 nit, 60Hz, Think Privacy Guard
⇒のぞき見防止機能を搭載したディスプレイです。

 icon-check-circle 内蔵カメラ
・IR&1080p FHDカメラ (マイクロホン付)
⇒顔認証に対応した高解像度カメラです。

 icon-check-circle 指紋センサー
・指紋センサー
⇒セキュリティ重視なら、指紋認証か顔認証のどちらかは押さえておきたいところ。

 icon-check-circle キーボード
・バックライト付 – 日本語
⇒薄暗い場所でのタイピングにとても便利。

 

  ThinkPad X1 Yoga Gen.8

モデル詳細 icon-external-link 

 icon-check-circle 主要スペック
■カラー:ストームグレー
■OS:Windows 11
■ディスプレイ:14.0インチ/WUXGA(1920×1200 IPS)・WQUXGA(3840×2400 有機EL)/ハーフグレア/IPS/タッチ対応
■CPU:Corei5-1335U/Core i7-1365U
■メモリ:16・32GB
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256・512GB・1TB
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.2
■サイズ:W314.4×D222.3×H15.53mm
■重量:約1.38kg
■光学ドライブ非搭載
■バッテリ駆動時間:ー
価格:236,137円(税・送料込)~

高品質の軽量モデル

ハイエンドクラス”X1シリーズ”の14インチ2in1モデルです。360°回転するコンパーチブルタイプとなっています。

 

天板の素材には高品質のアルミニウムを採用。表面は美しい梨地仕上げとなっており、高いクオリティを実現しています。アルミニウムは美しさだけでなく、頑丈なので、持ち運びも安心です。

重くなりがちな2in1タイプ×アルミボディにもかかわらず、約1.38kgと1.3kg台に抑え、A4ファイルサイズ並みのコンパクトサイズも相まって、携帯性は良好です。

 

前モデルからの改良点として、キーボードの下に通気口を設置し、冷却性能の向上を実現。また、Webカメラ周囲には4つの集音マイクを装備しており、オンライン会議がよりはかどります。

 

ディスプレイのクオリティが高く、スタンダードモデルのWUXGAディスプレイでも、sRGBを100%カバーし、400nitの高輝度タイプとなっています。

さらに、上位モデルでは、WQUXGA(3840×2400)の超高解像度ディスプレイを搭載。圧倒的なコントラストの高さを誇る有機ELパネルを採用し、DCI-P3を100%カバーするほか、高輝度のHDR 400に対応する徹底ぶりで、プロ向けのスペックとなっています。

※実際には日本語キーボードを搭載しています。

そのほか、ワンタッチでログインできる指紋&顔認証センサーや、薄暗い場所でのタイピングに便利なバックライト付きキーボードのほか、最大40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”を標準装備。

もちろん、カメラ部にプライシーシャッターを装備しているので、セキュリティ面も安心です。

 

ハイエンドモデルらしく、タッチペンが標準で付属する親切仕様となっているのもポイント。さらに、ボディの右サイドにペンを収納するスロットが用意されているので、うっかりなくす心配もありません。

 

ThinkPad X1 Yoga Gen.8[Core i5搭載]

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
14.0インチ WUXGA ハーフグレア IPS タッチ対応
■CPU:Core i5-1335U
■メモリ:16GB(LPDDR5-6400)
■グラフィック:Iris Xe Graphics(CPU内蔵)
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe Gen.4)
価格:236,137円(税・送料込)~

 

おすすめポイント

インテルの第13世代10コア12スレッドCPU・Core i5-1335Uを搭載したスタンダードモデル。16GBメモリに256GB SSDの便利な初期構成となっており、動画や画像編集などのヘビーな作業をサクサクこなせます。

ちなみに、グラフィック機能にはハイスペックの”Iris Xe Graphics”を内蔵しているのがポイント。その性能はUHD Graphicsの約3.5倍!MX400シリーズに匹敵する性能の高さで、動画や画像編集作業がよりはかどります。

なお、このモデルではカスタマイズに対応しており、お好みの構成に変更できます。なお、編集用途に便利なCore i7×1TB SSD構成なら、上位のCore i7-1365U搭載モデルが安くなります。

 

【おすすめカスタマイズ】
 icon-check-circle 1stストレージ
・512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 Performance TLC OPAL対応
⇒SSDは高価なので、512GBまでにしておきましょう。1TB以上に増やすなら上位のCore i7搭載モデルの方が安くなります。

 icon-check-circle ディスプレイ
・14″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチパネル, 100%sRGB, 400 nit, ブルーライト軽減パネル
・14″ WQUXGA OLED(有機ELディスプレイ) (3840 x 2400) 反射防止/汚れ防止, マルチタッチパネル, HDR400, 100%DCI-P3, 500 nit
⇒WQUXGA・有機ELディスプレイならカスタマイズした方が安いです。また、目に優しいノングレア&ブルーライトカットディスプレイも選択可能です。

 

あわせて知りたい

価格別おすすめノートPC

その他のおすすめモデルを価格&サイズごとにまとめました。

13インチ

持ち運びしやすいモバイルノート

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

14インチ

持ち運び・据え置きの両方に対応する欲張りモデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

15・16インチ

据え置きに最適なスタンダードモデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ
開閉タイプ
2in1タイプ

17インチ

据え置きに最適な大画面モデル

5万円未満5~10万円10~15万円15万円以上
開閉タイプ開閉タイプ開閉タイプ

 

3ステップでわかるノートPC+α

タイトルとURLをコピーしました