GALLERIA/ガレリア RL5C-R35をレビュー フルHDでのゲーミングならまずコレ!低価格&コスパに優れたRTX 3050搭載ゲーミングノート

今回はドスパラの【GALLERIA(ガレリア) RL5C-R35】をお借りしました。

Core i5-11400H&RTX 3050を搭載した、新世代のエントリーゲーミングノートが登場。フルHDでのゲーミングに対応した、低価格のコスパモデルをチェックしてみましょう。

 

目次

スペック

  ガレリア RL5C-R35
サイズ W360×D244×H20.0mm
重量 約2.0kg(実測1882g)
OS Windows 10 Home(64ビット)
CPU Core i5-11400H
・6コア12スレッド
・定格2.7/最大4.5GHz
メモリ 16GB(DDR4-3200)
ストレージ 512GB SSD(PCIe NVMe)
グラフィクス RTX 3050(GDDR6 4GB)
ディスプレイ 15.6インチ、フルHD、ノングレア、144Hz
インターフェース USB3.1 Gen.2 Type-C、USB3.1 Gen.1 Type-A×2、USB2.0、HDMI 2.1、SDスロット、LANポート、マイク入力、ヘッドフォン出力
光学ドライブ ×
カメラ HD画質 WEBカメラ
キーボード シングルRGB対応日本語キーボード
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.1
保証 1年(最大5年)
価格 139,980円(税込)~
付属品 ・各種マニュアル
・電源アダプタ(412g)
・電源ケーブル(161g)

※2021年9月21日時点での内容です。製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。

 

外観

スタイリッシュなデザイン

エントリーモデルらしからぬ高い完成度が魅力のモデルです。

 

格安モデルだと樹脂製ボディが一般的ですが、なんとこのモデルでは、天板が金属製となっています。

表面は美しい非光沢の梨地仕上げで、触り心地も滑らか。金属の高い質感も相まって、ワンランク上のクオリティを実現しています。

 

渋いガンメタリックカラーも相まって、引き締まった印象を受けます。なお、ブラックが一般的なゲーミングノートでは、ガンメタリックはなかなか珍しく、新鮮な感じですね。

機能美あふれるフォルムもポイント。凹凸を極力排したフラットボディに仕上げており、天板部分もプレス加工などもなく、ロゴのみと非常にスッキリしています。

 

ゲーミングノートでは何かと派手になりがちなグリルも、ボディと一体化した控えめな造形です。一般のノートパソコンと遜色なく、普段使いもOK。

 

底面はこの通り、大きく通気口が開けられており通気性はバツグン。2基のデュアルファンでCPUとGPUを強力に冷却します。

 

持ち運びしやすい軽量ボディ

15インチのゲーミングノートにしては非常に軽く、その重さはなんと実測で1882g!最近のゲーミングノートは軽量化が進んでいますが、それでも2kgオーバーのモデルが多く、この軽さは大きなアドバンテージですね。

 

軽いだけあり、ボディはスリム&コンパクト。ボディの厚さは最薄部で20.5mmと薄く、ディスプレイのベゼル(ふち)をスリムにすることで、横幅と奥行きを圧縮。従来の15インチモデルよりも一回り小さいサイズを実現しています。

さすがにモバイルノート並みの超軽量ボディとはいきませんが、この軽さならモバイル用途でも使えます。

 

充実したインターフェース

15インチモデルらしく、インターフェースはなかなかの充実ぶり。

 

USBは全4ポート搭載し、レガシーのUSB2.0からUSB3.2までそろい踏み。そのうち左サイド小型端子・Type-Cポートは、最大10Gbpsの高速転送が可能な”Generation2”規格に対応しています。

ポート数・規格・形状全てのポイントをおさえており、あらかたの周辺機器を接続できます。

 

また、画像出力端子はHDMIのみですが、Type-Cポートが画像出力を兼ねているため、複数ディスプレイの運用も可能です。さらに、地味ながら便利なSDスロットをしっかり完備しているのも◎。普段使いにも便利ですね。

 

ポートの配置もよく考えられており、HDMI・LAN・電源・USB Type-Cポートが後ろ側に配置されているのもポイント。中でも映像・LAN・電源ケーブルは特にかさばりやすく、サイドにあるとマウスなどの配線と干渉して邪魔になりがち。しかし、後ろにあればそんな心配は一切ありません。

 

なお、無線LANは最新のWi-Fi 6(802.11ax)にしっかり対応。現行のWi-Fi 5(802.11ac)よりもさらに速くなり、最大約9.6Gbpsと約1.5倍の高速通信を実現しています。また遅延も少なくなっているため、無線でのゲーミングがより安定します。

 

ディスプレイ&キーボード

発色に優れたディスプレイ

ディスプレイサイズは15.6インチで、解像度は標準的なフルHDとなっています。映り込みの少ないノングレアタイプで、自分の顔とにらめっこすることなく、ゲームに集中できます。

 

肝心の画質はこの通り、コントラスト・発色が高く、くっきり鮮やか。きれいな映像でゲームを楽しむことができます。

 

横からのぞいても、色ムラがほとんどないのもポイント。

 

144Hz対応ディスプレイ

低価格モデルながら、144Hzディスプレイを搭載し、なかなかに太っ腹です。

 

144Hzディスプレイは、1秒間に描写できる回数が通常の60Hzディスプレイの2倍以上!その分だけ映像が滑らかになり、ゲームのプレイ精度が上がります。特に動きの激しいFPSゲームにはうってつけです。

普段ノーマルディスプレイを使っている方はその違いに驚くはず。

 

操作性の高いキーボード

トレンドのフルカラーキーボードをバッチリ搭載。キーキャップはサイドが透過処理されており、あふれんばかりの華やかさです。もちろん、ファンクションキーや付属のアプリでON/OFFも切替可能。LEDが苦手な方でも安心です。

15インチのワイドボディということで、キーボードにはテンキーを装備。

 

テンキーの配置にややクセがあるものの、基本的には素直なキー配置となっています。キーそのものも大きめで、すべて独立しており、キーピッチも約19mmとデスクトップキーボードなみのゆとりがあるので、誤爆の心配はまずありません。

 

キーストロークはこの通り深めで、しっかりした打鍵感を味わえます。深すぎず、適度な反発はクセになる感じです。ゲームでの操作性は高く、まさにストレスフリー。キーボード面の剛性も高く、安定感もバッチリです。

 

なお、イルミネーションは単色仕様で、付属アプリにて好みのカラーに変更できます。アニメーションにも1種類のみではありますが、対応しています。

 

ちなみに、電源ボタン横に配置されたボタンでは、”ゲームモード・オフィスモード”2種類の動作モードに切り替えることができます。

動作モードは、LEDラインの点灯で判別できる親切仕様です。全点灯がゲームモード、半分点灯がオフィスモードとなっています。

 

スムーズなタッチパッド

タッチパッドはクリックボタンが一体化したタイプを採用しています。

 

完成度は高く、表面はさらさらしておりカーソル操作は非常にスムーズです。クリックボタンもとても反応がよく軽い力で操作でき、動作音も非常に静か。まさにストレスフリーですね。。

一体型だと押し込んでもなかなか反応しないケースがたまにあるのですが、しっかり造りこまれています。

 

 

ベンチマーク

各種ベンチマークソフトで実際の性能をチェックしてみました。

RTX 3050搭載

GPUは、NVIDIAの最新世代”Ampere”のRTX 3050を搭載。GTX 1650の後継となる、エントリークラスのGPUですが、前世代のミドルクラスに迫る性能にパワーアップ。フルHDでのゲーミングに対応できる性能となっています。

また、RTXシリーズということで、リアルタイムレイトレーシング技術(RT)に対応しています。GPU内部にレイトレーシング専用ユニット”RTコア”を搭載することで、従来よりもさらにリアルな映像描写が可能になっています。

 

上の画像はRTに対応したBattlefield Vのデモムービーですが、従来のGPUとの違いは一目瞭然。炎の描写が車体にもしっかり表現され、よりリアルになっているのがわかりますね。

さらに、RTコアのほか、AI機能に対応した”Tensorコア”を搭載しています。

Tensorコアを活用した”DLSSモード”では、低い解像度でレンダリングした映像をアップスケーリングし、さらにアンチエイリアスを最適化することで、フレームレートを大幅に向上させることができます。ゲームの快適性が目に見えて上がるので、とても便利ですね。

なお、RT・DLSSいずれも対応したゲームでないと動作しない点に注意!

 

CINEBENCH

まずは、3Dグラフィックのレンダリングソフト【CINEBENCH】で、CPUのシングル・マルチでの性能をチェックしてみました。

 

このモデルでは、インテルの第11世代6コア12スレッドCPU・Core i5-11400Hを搭載しています。6コア12スレッドということで、前世代のCore i7-10750Hと互角か、それ以上の性能を発揮します。

シングル性能は約23%、マルチ性能も約17%向上。特にシングル性能は200cbの大台を突破しており、第10世代よりもゲーミングに強くなっているのがポイントです。

 

3DMARK

3DMARKは、グラフィックボードやCPUを含めたグラフィック能力を総合的に測定するベンチマークソフト。

DirectX 9(Ice Storm)・DirectX 10(Cloud Gate)・DirectX 11(Sky Diver/Fire Strike)、そして最新のDirectX 12(Time Spy/Night Raid)・RT(Port Royal)それぞれの条件で測定することができます。

 

GTX 1650からCUDAコア数が増加し、おおむね約30~40%性能が向上。前世代でいうなら、Max-Q版GTX 1660 Tiといったところで、フルHDでのゲーミングなら最低限このレベルは押さえておきたいところ。最近のゲームは重くなってきているので、約10%性能が高いRTX 3050 Tiのほうがおすすめ。

なお、RT性能については、Port Royalではスコア1000を下回っており、実用レベルにありません。DLSSでfpsを底上げできるのが強みです

  総合スコア Graphics
Score
CPU/Physics
Score
Combined
Score
Port Royal 811
Time Spy
Extreme
2287 2181 3166
Time Spy 4984 4744 6999
Night Raid 33917 54004 10914
Fire Strike
Ultra
2928 2809 19298 1500
Fire Strike
Extreme
5798 5962 19350 2571
Fire Strike 11458 12820 19399 4753
Sky Diver 32332 41817 15711 29022
Cloud Gate 36540 87459 12029
Ice Storm 113382 131793 76150

 

FF14(ファイナルファンタジー14 暁月の終焉)

知名度バツグンの国内産MMORPGですね。スコア9000以上で平均60fpsをキープできます。現行のゲーミングPCであれば、フルHD・最高設定でスコア9000をしっかり超えたいところ。

  最高 標準
フルHD 12881 15767 18564

グラフィック負荷そのものは、前シーズンとあまり変わらない感じ。最高設定でスコア12000台をマークし、安定してプレイできます。さすがに最新世代ともなると、エントリークラスでも快適に動作しますね。

 

PSO2:NGS(PSO2 ニュージェネシス)

おなじみの国産アクションRPGゲームに、大型アップデートが登場。以前の軽いグラフィック負荷が一転、非常に重くなっており、快適に動かすには相応のスペックが必要です。スコア10000以上で平均60fpsを安定してをキープできます。

  設定6 設定5 設定4
フルHD 7082 7975 10078

この通りとても重く、設定4まで落としても、スコア10000ギリギリまでしか伸びません。ただ、高品質ということで、グラフィック品質はきれいですね。設定6と設定5が重すぎるだけで、設定4でも十分実用的です

なお、RTX 3050 Tiでは、スコア12000台まで伸び、安定感はワンランク上。やはりRTX 3050 Tiのほうがおすすめですね。

 

BATTLEFIELD V(バトルフィールド V)

大御所のFPSゲーム【BATTLEFIELD】の最新作。前作では第一次世界大戦でしたが、本作では久々に第二次世界大戦に戻ってきました。「グランド・オペレーション」や「コンバインド・アームズ」などのゲームモードが追加され、前作よりもさらにパワーアップしています。

ゲーム内容もさることながらグラフィックも大幅に進化。ただ、その分要求スペックは高く、特にリアルタイムレイトレーシングともなるとハイエンドマシンが必須になるレベルです。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:DirectX 12、最高/高/中/低

  プレイモード:コンクエスト

  最高
フルHD 72(66)fps 79(75)fps 99(92)fps 122(104)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

重量級のゲームではありますが、最高設定で平均70fps近くまで伸び、確かな進化を感じさせます。平均100fps以上を狙うなら設定をしっかり落とす必要があり、エントリークラスならある程度妥協が必要です。

 

DirectX 12+RT(リアルタイムレイトレーシング)

  最高
フルHD 39(32)fps 46(39)fps 67(59)fps 74(68)fps

こちらは本作の目玉機能である、リアルタイムレイトレーシング機能を有効にした際のfpsです。

RTはとにかく重く、エントリーレベルでは、フルHDでもガッツリ設定を落として、ようやく平均60fpsをクリア。このグレードでは太刀打ちできず、RTX 3050 Tiでもほぼ同じ結果となります。

 

DirectX 12+RT+DLSS

  最高
フルHD 42(33)fps 52(48)fps 61(54)fps 70(65)fps

RTモードに加え、DLSSを有効にした際の結果です。RTモードでのみ有効にでき、グラボのグレードによって有効にできる解像度が異なりますが、RTX 3050ではフルHD以上で動作します。

RTオンリーに比べ、fpsの上げ幅は最大13となりますが、それも焼け石に水。初期のDLSS&フルHDということで、効き目がイマイチですね。

 

Call of Duty : Black Ops Cold War(コールオブデューティー ブラックオプス コールドウォー)

言わずと知れた大御所FPSゲーム・Call of Dutyの新作ですね。本作は2010年に発売された”Call of Duty : Black Ops”の続編で、メインストーリーとなるキャンペーンモードでは、東西冷戦時代のシリアスな雰囲気を堪能することができます。

もちろん、毎度おなじみのマルチプレイやゾンビモードもしっかり完備。特にマルチプレイは充実しており、クイックマッチに対応したルールだけで8種類、さらに特別ルールが2種類も用意され、飽きの来ない内容となっています。また、プレイヤーの耐久は低めな分、リスポーンが早いので、サクサク楽しめるのもいいですね。

一方、ゾンビモードは進行形ミッションということで、攻略手順などメンバー同士の連携が重要な要素となります。装備強化に加え、謎解き要素もあり、マルチプレイとはまた違った楽しみを味わうことができます。遊びの幅が広い、バリエーション豊富なFPSゲームとしておすすめです。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:ウルトラ/高/ミディアム(RT”ウルトラ”/DLSS”品質”)

  プレイモード:マルチプレイ

  ウルトラ ミディアム
フルHD 62(55)fps 80(70)fps 91(86)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

このゲームもなかなかヘビーで、ウルトラ設定では平均60fpsをなんとか超えるレベル。なお、DLSSを単体で有効にでき、fpsが大幅に向上します。RTXシリーズの最大のセールスポイントは、まさにこれですね。

 

DLSS

  ウルトラ ミディアム
フルHD 88(77)fps 109(98)fps 122(115)fps

DLSSを有効にした際の結果です。

最新世代のDLSSということで、フルHDでも効果がしっかり出ており、fpsは最大42%も向上。ウルトラ設定で平均80fps台後半まで伸び、安定感◎。高設定なら平均100fps以上も狙えます。

ただし、重量級のゲームなので、144Hzディスプレイをきっちり生かし切るのは厳しいです。

 

RT

  ウルトラ ミディアム
フルHD 40(35)fps 38(23)fps 51(42)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

負荷が低めのRTではありますが、いずれの設定でも平均60fpsに届かず。単体では厳しく、DLSSモードで底上げしましょう。

 

RT+DLSS

  ウルトラ ミディアム
フルHD 56(50)fps 62(54)fps 73(63)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。

DLSSがバッチリ効いており、fpsは最大約63%も向上。それでも高設定で平均60fpsを超えるレベルと、RTはどうにも荷が重すぎる感じです。

 

Cyberpunk 2077(サイバーパンク 2077)

大人気のオープンワールドアクションRPGですね。舞台となる2077年のアメリカ・カリフォルニアに位置する”ナイトシティ”では、テクノロジーが目覚ましく発展している一方、社会は混乱を極めており、まさにカオス。そんなナイトシティでの成功を企む主人公の”V(ヴィー)”を操り、様々なミッションに挑戦します。

ユニークなのはVの立ち位置を自分で選択できる点ですね。バックグラウンドは開始時点で決まっておらず、キャラクター作成時に3種類の”ライフパス”から選択できます。ライフパスによって大きくシナリオが変わることはありませんが、各種イベントや選択肢が変わり、バリエーションに幅を持たせているのは面白い試みです。

戦闘はFPSながら、RPG要素が大きく、格上の相手にはしっかり育成して臨む必要があります。武器や防具はもちろん、体内に埋め込む”サイバーウェア”をアップグレードしつつ、スキルを強化し、プレイスタイルによって柔軟にカスタマイズ可能。じっくり楽しめるRPGゲームに仕上がっています。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:ウルトラ/高/中/低(RT”ウルトラ”/DLSS”品質”)

  プレイモード:本編で市街地中心部を移動

  最高
フルHD 29(27)fps 37(33)fps 48(43)fps 59(52)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

ウルトラヘビー級のゲームということで、エントリーGPUには荷が重く、いずれの設定でも平均60fpsに届かず。なお、このゲームでもDLSSを単体で使うことができます。

 

DLSS

  最高
フルHD 38(33)fps 54(48)fps 65(57)fps 77(69)fps

DLSSを有効にした際の結果です。

新世代のゲームということで、フルHDレベルでも効果を発揮します。fpsは最大約46%向上していますが、高めの設定では平均60fpsに届きません。さすがにこのクラスともなると、RTX 3060は欲しいところです。

 

RT

  最高
フルHD 6(4)fps 6(5)fps 7(5)fps 11(7)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

通常モードでもかなり重いので、RTではこの通り、一応動くというレベルです。。

 

RT+DLSS

  最高
フルHD 12(11)fps 21(19)fps 22(20)fps 27(24)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。

パフォーマンスはの向上は2~3倍にもなりますが、やはり平均60fpsには全く届きません。

 

Borderlands 3(ボーダーランズ 3)

前作の【Borderlands 2】から約7年ぶりの新作。惑星パンドラを舞台に、超古代文明人エリディアンの残した財宝・ヴォルトをめぐる戦いはまだまだ続きます。ユニークなスキルを持つ4人のヴォルト・ハンターを操り、新たなる敵”カリプソ・ツインズ”と抗争を繰り広げます。

見た目こそFPSゲームではありますが、ハクスラ系のRPGゲームとなっており、敵を倒しつつレベルアップ&スキル獲得という流れで、キャラ育成を楽しむことができます。また、武器の種類はなんと100憶種類以上用意されており、好みの武器を出るまで掘るプロセスは、まさにハクスラそのもの。

もちろんこのシリーズの醍醐味?である”イカレっぷり”は今作でも健在。ぶっ飛んだ世界で思う存分暴れまわりたい方におすすめ。過去作を知らない方は、プレイ前にトレーラームービーを見ると〇。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:DirectX 12、バッドアス/ウルトラ/高/中/低

  プレイモード:キャンペーン

  バッドアス ウルトラ
フルHD 51(45)fps 55(48)fps 67(59)fps 100(87)fps 122(107)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

Borderlandsシリーズなので、グラフィック負荷の高さは折り紙付き。高設定でなんとか平均60fps以上をキープできますが、エントリークラスなら上出来でしょう。なお、RTX 3050 Tiは、バッドアスでも平均60fps以上をマークし、ここ一番でのパフォーマンスが一味違います。

 

Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)

ユービーアイソフトでおなじみ【Tom Clancy’sシリーズ】のFPSゲームで、2015年12月の発売以来、今なお絶大な人気を誇ります。ゲームそのものも軽く、お手軽にできるのもポイントですね。

内容はかなりリアル志向。5対5のマルチプレイでは、個性あふれるオペレーターを駆使し、拠点防衛と攻撃を入れ替えで行います。死角多数の複雑に入り組んだマップで繰り広げられる戦闘は、自動回復のないシビアなライフシステムも相まって、高い緊張感を味わえます。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:最高/超高/高/中/低

  プレイモード:カジュアル(マルチプレイ)

  最高 超高
フルHD 185(162)fps 190(180)fps 203(195)fps 222(209)fps 243(201)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

FPSゲーム屈指の軽さということで、最高設定でも平均180fps台をマークし、144Hzディスプレイをきっちり生かすことができます。

ちなみに、グラフィック品質重視なら、レンダリング解像度を上げてみるのもあり。解像度MAX(100)・最高設定でも平均132fpsと申し分ないパフォーマンスです。

 

Apex Legends(エーペックス レジェンズ)

最近人気のバトロワ系FPSゲームです。個性的なスキルを持ったキャラクター”レジェンド”を操り、3名1組のチーム戦を繰り広げます。

【パッシブ・戦術・アルティメット】の各スキルをしっかり生かすのはもちろん、キャラの組み合わせによって戦略が変化するので、いかに連携できるかが勝利へのカギとなります。スピーディーな操作性で爽快感はバツグン!テンポよく楽しみたい方におすすめ。

平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:最高・低(fpsリミット解除)

  プレイモード:射撃訓練場

  最高
フルHD 110(92)fps 146(123)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

このゲームもわりと軽めということで、最高品質でも平均100fpsをオーバー。低設定であれば、144Hzディスプレイをフルに生かせます。

あくまでもエントリーGPUなので、144Hzのハードルは高く、きっちり生かせるのは軽めのものに限られます

 

Fortnite(フォートナイト)

こちらも同じくバトロワ系の鉄板タイトルです。対人戦にプラスして、採集や建築要素があり、Apex Legendsとはまた違ったベクトルの楽しみ方ができます。チーム戦だけでなく、ソロで気軽にプレイできるのもいいですね。

平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:DirectX 12、最高/高/中

  降下後、1分間のダッシュ&屋内探索

  最高
フルHD 78(73)fps 110(93)fps 189(179)fps

競技性の高いゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。平均100fpsをキープできれば、さらに安定してプレイできます。

意外に重い最高設定でも、平均70fps台をマークし、安定してプレイできます。このゲームでもDLSSが単体で使えるので、しっかり底上げしましょう。

 

DLSS

  最高
フルHD 106(100)fps 137(129)fps 194(177)fps

DLSSを有効にした際の結果です。

DLSSモードを有効にすると、レンダリング解像度をガッツリ落とすので、fpsが大幅に向上します。その上げ幅は最大36%にもなり、最高設定では平均100fps以上をマーク。高設定では144Hzディスプレイを生かせるまでになります。

 

RTモード

  最高
フルHD 13(12)fps 16(14)fps 17(14)fps

RT設定はMAXにして測定しています。

負荷の高いRTモードですが、このゲームは”グローバルイルミネーション”容赦なく重く、平均10fps台と全く伸びません

 

RT+DLSSモード

  最高
フルHD 30(25)fps 33(30)fps 36(30)fps

伸び幅は約2倍以上にもなりますが、元が重すぎるので、平均60fpsには程遠いですね。RTX 3070クラスでようやく平均60fpsに届くかというレベルです。

 

Watch Dogs Legion(ウォッチドッグズ レギオン)

実に4年ぶりとなる、大人気ハッキングアクションゲームの続編ですね。今作では舞台をロンドンに移し、テクノロジーの自由な利用を掲げる正義?のハッカー集団”デッドセック”が、強権的な監視社会に対抗するストーリーとなっています。

ハッキングや格闘・銃撃戦などの幅広いアクションはそのままですが、主人公キャラが不在となり、”ハッカー”や”エンフォーサー”といったクラス分けが無くなっているのが大きなポイント。様々な技能を持つロンドンの一般市民をリクルートして、状況に応じて使い分けるシステムとなり、チームの編成力が問われます。

プレイの自由度が大きく向上する一方で、オープンフィールド+RT対応でグラフィック負荷はかなり重く、マシンの要求スペックも格段に向上。相応のゲーミングPCが必要となります。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:最大/超高/高(RT”最高”/DLSS[フルHD&WQHD]”品質”)

  プレイモード:ベンチマークモード

  最大 超高
フルHD 28(21)fps 45(36)fps 63(50)fps 73(56)fps

スムーズにプレイするには平均60fpsは絶対にキープしたいところ。

Cyberpunk 2077と同レベルの重さとなっており、高設定では平均60fpsを超えてくるものの、実際にはベンチマークの約7~8割程度まで落ち込むので、中設定が実用レベルというところですね。

 

DLSS

  最大 超高
フルHD 36(28)fps 55(45)fps 71(55)fps 85(64)fps

DLSSを有効にした際の結果です。

最大29%fpsが向上するものの、平均60fpsをクリアするのは、高設定までと変わらず。実際のプレイで考えると、ガッツリ設定を落とさないと厳しいです

 

RT

  最大 超高
フルHD 13(7)fps 17(14)fps 19(16)fps 27(12)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

元が重すぎるので、RTモードでは全く歯が立ちません。

 

RT+DLSS

  最大 超高
フルHD 15(12)fps 26(22)fps 23(19)fps 44(34)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。

最大63%fpsが向上しますが、どの道厳しいですね。。DLSSを使っても、RT性能が低すぎるので、どうにもなりません。

 

BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)

BIOHAZARD 7の続編となる、大御所のホラーアクションゲーム最新作ですね。

シリーズ4作目をほうふつとさせる村&城の舞台には、おなじみのユニークなギミックが満載。”RE Engine”によるリアルなグラフィックも相まって、スリル満点です。さらに、大人気のスコアアタックゲーム”ザ・マーセナリーズ”も収録され、やりこみ要素があるのもポイントです。

測定条件

  解像度:フルHD

  ゲーム設定:最高/高/中

  プレイモード:本編にて一定コースを巡回

  最高(テクスチャ8GB) 高(テクスチャ4GB)
フルHD 73(60)fps 87(71)fps 92(75)fps

スムーズにプレイするには平均60fpsは絶対にキープしたいところ。

重そうに見えて、しっかり最適化されており、最高設定で平均70fpsと安定したパフォーマンスを発揮します。高設定まではVRAMが全く足りないのですが、やはり重要なのはコアのパワーですね。

 

FidelityFX Super Resolution 1.0

  最高(テクスチャ8GB) 高(テクスチャ4GB)
フルHD 105(89)fps 125(103)fps 130(103)fps

”FidelityFX Super Resolution 1.0(品質重視)”を有効にした際の結果です。FSRはDLSSに近い機能で、アップスケーリングによりフレームレートを上げることができます。Tensorコア不要で汎用性が高い反面、グラフィック精度がやや落ちてしまうのがネック。

実際の効果はDLSSそのものといったところで、最大約44%fpsが向上し、最高設定で平均100fpsオーバーと安定感◎。ただし、グラフィックがぼやけた感じになるので、好みが分かれそうではあります。

 

RT

  最高(テクスチャ8GB) 高(テクスチャ4GB)
フルHD 18(16)fps 19(15)fps 21(18)fps

RT機能を有効にした際の結果です。なお、DLSSには対応していません。

今までのテスト結果からもわかるとおり、RTモードで使うのは厳しいです。

 

RT+FidelityFX Super Resolution 1.0

  最高(テクスチャ8GB) 高(テクスチャ4GB)
フルHD 21(18)fps 33(28)fps 36(30)fps

RT機能とFidelityFX Super Resolution 1.0を有効にした際の結果です。

RT性能が低いので、底上げもわずか。DLSSとほぼ同じような傾向です。

 

CrystalDiskMark

【CrystalDiskMark】は、ストレージの読み書きの転送速度をチェックするソフトです。ポイントはランダムデータ(4Kと書いてある項目)の転送速度。これが速いほど、ブラウジングやアプリの動作が速くなり、実用的なストレージといえます。

 

このモデルは大容量の512GB SSDを搭載しています。最近のゲームは容量がかなり増えていますが、512GBもあればまず大丈夫です。なお、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMe SSDを採用する徹底ぶり。

ドスパラらしく、メーカーは”ADATA”となっています。

その実力ですが、シーケンシャル(連続データ)の読み書きは4ケタ、一部2000MB/sを超えるなど、標準的な速度が出ています。また、ランダムも読み書きともに標準的な速度となっており、スタンダードクラスのNVMe SSDといったところです。

もちろん、ゲームのロード時間も短く、各種アプリの動作もサクサク動いて快適そのもの。

 

温度

FF14実行時の温度を測定してみました。なお、室温は25℃です。

 

6コア12スレッドCPUながら、ピーク時でもおおむね60℃台と低い温度をキープしています。また、GPUも発熱の低いエントリークラスということもあり、こちらも60℃台と低め。高い冷却性能で、夏場でも安心して使えます。

 

動作音

FF14実行時のPC正面でノイズを測ってみました。※防音室や無響室での測定ではないので、あくまでも参考までにどうぞ

 

55デシベルが目安となりますが、ピーク時で51.1デシベルと大きく下回り、一般ノートと同レベルのノイズレベルとなっています。実際にファンは豪快に回転しているものの、ゲーミングノートにしてはやはり大人しめで、耳障りな甲高いノイズが控えなこともあり、やかましさを感じさせません。

なお、最小時は46.9デシベルとありますが、アイドル状態なので、ほぼ無音です。

 

バッテリー持続時間

据え置きメインのモデルですが、「bbench」でバッテリーの持続時間を調べてみました。条件は4つで、軽作業を想定した設定にしています。

  • 電源設定:オフィスモード、より良いバッテリー
  • バックライト:40%
  • 10秒ごとにキー入力
  • 1分ごとに無線LAN経由でネット接続

結果は約4時間50分と公称値に近く、ゲーミングノートらしくかなり短め。5時間未満なので、電源のない環境で使うのはあまりおすすめしません。ゲーミングノートは電源につないで使ってナンボです。

 

便利機能いろいろ

ゲーミングノートらしく付属アプリの内容が充実しており、ファンやキーボードのLEDの調整やシステムのモニタリングなど、各種設定がワンストップでできるようになっています。

 

そのほか、動作モードやファンの動作設定ができるほか、ディスプレイのカラーモードも用意され、使うシーンに応じて、好みのカラーに設定できます。

 

また、サウンドイコライザ”Sound Blaster CINEMA6+”を搭載。サラウンドをはじめ、イコライザー機能が充実しており、好みの音質に柔軟にカスタマイズ可能です。

ちなみにスピーカーの品質ですが、音の広がりは感じられるものの、中音~高音域メインで、重低音は弱め。グレード相応といったところで、ヘッドフォンやヘッドセットを使うのがおすすめ。

 

まとめ&関連モデル

エントリークラスのモデルながら、モデルの完成度が高く、金属パネルを採用した高品質ボディには、144Hzディスプレイやフルカラーキーボードを搭載。さらに、重さは約1.8kg台と軽く、持ち運びにも最適です。

性能面もGTX 1650から大幅に進化しており、DLSSとの合わせ技で、フルHDでの安定感が格段に向上しています。上位のRTX 3050 Tiとどちらを選ぶか悩みどころですが、約10%の性能差が地味に効いてくる場面があり、RTX 3050 Tiのほうがやはり安心ですね。

15万円以下で予算重視のフルHD対応ゲーミングノートとしておすすめ

 

 

GALLERIA/ガレリア RL5C-R35T

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア 144Hz
■CPU:Core i5-11400H
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラボ:RTX 3050 Ti
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:149,980円(税込)~

RTX 3050 Tiを搭載した上位モデルですね。

 

GALLERIA/ガレリア XL7C-R36

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア 144Hz
■CPU:Core i7-10875H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 3060
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:159,980円(税込)~

ノート用のインテル第10世代8コア16スレッドCPU・Core i7-10875HとRTX 3060を搭載した、ミドルクラスモデル。ワンランク上のパフォーマンスと、RTでのゲーミングならこのモデルがおすすめ。

Core i7-11800H搭載モデルはこちら>>>GALLERIA XL7C-R36 11800H搭載 icon-external-link 

 

あわせてチェック

icon-exclamation-circleおトクなセール情報もチェック!

あわせて読みたい
ドスパラのゲーミングPCセール情報 公式サイト   ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきまし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次