Lenovo Legion Pro 7i Gen.8 16型をレビュー Core i9-13900HX&RTX 4080搭載!最高峰の完成度を誇るハイエンドゲーミングノート

今回はレノボの【Lenovo Legion Pro 7i Gen.8 16型】をお借りしました。

Core i9-13900HX&RTX 4080搭載!最上級のクオリティを誇る、ハイエンドゲーミングノートをチェックしてしましょう。

 

目次

スペック

  Lenovo Legion Pro 7i Gen.8 16型(RTX 4080搭載)
カラー オニキスグレー
サイズ W363.4×D262.2×H22~25.9mm
重量 約2.8kg(実測2634g)
OS Windows 11 Home(64ビット)
CPU Core i9-13900HX
・24コア32スレッド
・定格2.2/最大5.4GHz
メモリ 32GB(16GB×2、DDR5-5600)
ストレージ 1TB SSD(PCIe NVMe)
グラフィクス RTX 4080(GDDR6 12GB)
ディスプレイ 16.0インチ、WQXGA(2560×1600)、ノングレア、IPS、240Hz
インターフェース Thunderbolt 4、USB 3.2 Gen.2 Type-C、USB 3.2 Gen.1 Type-A×4、HDMI 2.1、LANポート、マイク入力/ヘッドフォン出力
光学ドライブ ×
カメラ FHD 1080p カメラ
スピーカー ステレオスピーカー
キーボード RGBバックライト・キーボード
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.1
保証 1年(最大3年)
価格 394,350円(税・送料込)~
付属品 ・ACアダプター(330W・821g)
・電源ケーブル(170g)
・交換用セラミックキーキャップ(WASD)ツールキット(49g)
・各種マニュアル

※2023年7月3日時点での内容です。製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。

 

外観

優れた冷却性能

基本的な造りは前モデル icon-external-link-square とほとんど同じ。

 

ハイエンドモデルらしく、高品質のアルミボディとなっています。樹脂製ボディよりも剛性が高く、まさにたわみ知らず。

 

また、表面は非光沢の梨地加工が施され、美しい仕上がりを実現。金属の高い質感も相まって、高級感を感じさせます。

 

ガンメタリックの”ストームグレー”がバッチリきまっており、とても洗練されたイメージに仕上がっています。ちなみに、排気グリルのスリット形状がクリスタル風になり、オシャレなデザインに進化しています。

 

Legionシリーズらしく、排気グリルがヒンジよりも後ろにせり出した、躍動感あふれるダイナミックなフォルムですね。このタイプは冷却機構が大きく造られているので、熱くなりがちなゲーミングノートとの相性はバツグン。

 

吸排気性能も非常に高く、キーボード面に吸気口を設置しているほか、底面の通気口も大きく造られており、通気性はバツグン。底面から吸気し、サイドと背面から4方向に排気することで、内部を強力に冷却します。

 

さらに、ヒートパイプが”ベイパーチャンバー”となっているのもポイント。

ベイパーチャンバーでは、ヒートパイプ内が中空構造になっており、揮発性の高い液体(作動液)が封入されています。熱源で気化した作動液は、温度の低い場所へ移動し、再び液体となり熱源へ移動します。気化と液化の繰り返しにより、効率的に熱を拡散できるというわけですね。

 

LEDイルミネーション搭載

ハイエンドモデルらしく、本体にはド派手なLEDイルミネーションを装備。

 

イルミネーションは、キーボード・フロント下部の2か所に搭載。あふれんばかりのド派手な輝きでテンションが上がります。なお、前モデルでは排気グリル+天板ロゴも光る充実ぶりでしたが、新モデルではオミットされ、残念無念です。。

 

なお、LEDは付属アプリでアニメーション含め自由自在に設定可能。カスタマイズの幅が広く、キー単位で変更でき、ある意味やりこみ要素とも言えますね。下位モデルではブロック単位での変更になっており、しっかり差別化されています。

もちろんON/OFFの切り替えもでき、LEDが苦手な方でも安心です。

 

コンパクトなボディ

このモデルは大型の16.0ディスプレイを搭載しながらとてもコンパクト

ディスプレイのベゼル(ふち)を上下左右に極限までスリムにすることにより、横幅と奥行きを圧縮。それにより、同社の15インチモデルに近いサイズを実現しています。

 

さらに、新モデルで採用された”ゼロパンプヒンジ”もしっかり採用。ヒンジが天板と同等の高さにまでスリムになり、スリムベゼルも相まってとてもスタイリッシュ

 

充実したインターフェース

USBは左右・背面にあわせて6ポートと多めに搭載しています。最新規格にもバッチリ対応しており、左サイドのType-Cポート1基は、40Gbpsの超高速転送に対応した”Thunderbolt 4”規格となっています。前モデルは2基だったので、グレードダウンしているのは残念ですね。

Type-Cポートのほか、オーソドックスなType-Aも装備しており、あらかたの周辺機器を接続できます。

 

画像出力端子はHDMIのみですが、Type-CポートはDisplayPort出力を兼ねているので、複数画面の出力も可能です。

 

ちなみに、背面のポートの配置も地味ながら◎。画像端子・電源ポート・LANポートが背面に搭載されているので、サイドの有線マウスなどと干渉しないようになっています。ケーブル同士の混線はイラっと来るので、これは嬉しいですね。

レノボらしく、Webカメラのプライバシーシャッターを装備しているのもポイント。右サイドのスライドスイッチでON/OFFを切り替えることができ、使わないときはシャッターを閉めることで、プライバシーを保護できます。

 

ディスプレイ&キーボード

大画面&高解像度ディスプレイ

ディスプレイサイズは16.0インチ、解像度はWQXGA(2560×1600)の大画面&高解像度ディスプレイを搭載しており、高い没入感を実現しています。一般的な15.6インチとの差はわずか0.4インチですが、これだけでもだいぶゆとりを感じさせますね。

また、ディスプレイ比率は16:10というのもポイント。主流の16:9タイプよりもやや縦長なので、一度に表示できる情報量が多く、スクロールの手間が省けるのは便利。

 

ちなみに、解像度が高いと精細な映像を描写できるほか、一度に表示できる情報量も多くなり、作業がよりはかどります。上のイメージは、WQXGA(2560×1600)とWUXGA(1920×1200)を比較したものですが、その違いは一目瞭然です。

 

上位モデルらしく非常に高いクオリティを実現しており、ディスプレイにはIPSパネルを採用しています。優れた発色と高いコントラストで、くっきり鮮やか。

さらに、輝度はHDR400対応(500nit)でとても明るく、色域もsRGB 100%と広めなので、ゲームはもちろん動画や画像編集にも最適です。

 

また、視野角も広く、横から覗いても色むらが無いのもグッドです。

 

240Hz出力対応

ディスプレイのリフレッシュレートは、前モデルの165Hzから240Hz出力にパワーアップ!

240Hzディスプレイは、1秒間に描写できる回数が通常の60Hzディスプレイの4倍以上!144Hzのさらにその上を行く滑らかな描写で、ゲームのプレイ精度が上がります。特に動きの激しいFPSゲームにはうってつけです。

ただし、そのハードルはかなり高く、240Hzディスプレイをきっちり生かせるのは、RTX 4080の性能をもってしても限られてしまいます。

 

さらに”G-Sync”に対応しているのもポイント。G-SyncとはNVIDIAの映像同期技術のことで、スタッター(カクつき)やテアリング(分断)を抑え、正確なゲーミングを実現します。高リフレッシュレートディスプレイとの相乗効果で、快適そのものです。

 

操作性に優れたキーボード

16インチの幅広ボディということで、テンキー付きキーボードを搭載。ハイエンドクラスのゲーミングノートだと、操作性を重視したテンキーレスタイプもありますが、普段使いのことを考えるとテンキー付きの方が便利です。

 

一部が連結キーとなっていますが、基本的なキーは大きめに造られ、配置そのものも基本的に素直。テンキーが独自配列ではなく、デスクトップキーボードそのまんまというのはポイント高いですね。

キーピッチも約19mmとデスクトップ並みの感覚が確保されており、かなりゆとりがあります。これなら誤爆の心配もありません。ちなみに、ゲーミングノートのキーピッチは18.5mmが主流なので、19mmというのは貴重です

 

ちなみに、ファンクションキーの内容は充実しており、カスタマイズ対応キーや電卓キーを装備。さらに、PCの動作モードなどを変更できるショートカットキーの種類も豊富で、とても便利です。

 

深いキーストロークと高めの反発感により、操作性はかなり良好です。また、キートップがくぼんでフィットしやすくなっており、安定して操作できるのもグッド。さらに、キーボード面の剛性も高く、安定感バツグン。

文句のつけようがないクオリティです。

 

セラミック製キーキャップ付属

珍しい付属品として、セラミック製のキーキャップ(W・A・S・Dキー対応)が用意されています。

セラミックとは陶磁器のこと。通常の樹脂製のキーキャップに比べ、軽くて丈夫、さらに磨耗に強いのが特徴です。また、触り心地もシルクのようにとても滑らか。最近ではセラミック製キーボードもちょくちょく出てきていますが、まさかゲーミングノートでやるとは驚きです

 

操作性の高いタッチパッド

タッチパッドは、パッドとクリックボタンが一緒になった、オーソドックスな一体型となっています。

 

こちらも操作性は高く、パッドはサラサラした材質で、カーソル操作はとてもスムーズ。また、クリックボタンは軽く押し込むだけで反応し、クリック音も静か。一体型にありがちなバタつきなどはなく、しっかり造りこまれています。

 

 

ベンチマーク

各種ベンチマークソフトで実際の性能をチェックしてみました。なお、4Kディスプレイに接続し、WUXGA・WQXGA・4Kでベンチマークを実行しています

RTX 4080搭載

GPUは、NVIDIAの最新世代”Ada Lovelace”のRTX 4080を搭載。ハイエンドクラスのGPUで、4Kでのゲーミングにも対応できます。

RTXシリーズでは、”RTコア”と”Tensorコア”を搭載しているのがポイント。

 

RTコアは”レイトレーシング技術(RT)”に対応しており、反射・影・ライティングなどをリアルに再現可能。ゲームでのイメージを見てもわかるように、炎の描写が車体にもしっかり表現され、従来よりもさらに臨場感が増しています。

また、AI機能のTensorコアは”DLSSモード”に対応しており、低い解像度でレンダリングした映像をアップスケーリングし、さらにアンチエイリアスを最適化することで、フレームレートを大幅に向上させることができます。ゲームの快適性が目に見えて上がり、とても便利。

そのほか、RTXシリーズはOptiXにも対応しているのもポイント。Blenderなどの3DCG作成ソフトでは、RTコアを活用した高速レンダリングや、Tensorコアを活用した高速のノイズ除去機能を搭載し、ヘビーなCG作成作業で高いパフォーマンスを発揮します。

 

DLSS 3で大幅にパフォーマンスアップ

RTX 4000シリーズ最大の武器は、最新の”DLSS 3”に対応していること

GPUコアに内蔵された”Optical Flow Accelerator”を使い、映像のフレーム間に中間フレームを補完することで、描写の負荷を大きく軽減し、フレームレートを大幅に上げることが可能。

ウルトラヘビー級のゲーム・Cyberpunk 2077では、約4倍以上もパフォーマンスが向上するなど、RTX 3000シリーズに対し大きなアドバンテージとなっています。

 

CINEBENCH R23

3Dグラフィックのレンダリングソフト【CINEBENCH R23】で、CPUのシングル・マルチでの性能をチェックしてみました。

 

このモデルでは、インテルの第13世代24コア32スレッドCPU・Core i9-13900HXを搭載しています。最新の”Raptor Lake-H”をベースにした、最上位となるHXシリーズのCPUですね。

第12世代の設計を踏襲しており、高性能の”P-コア”と省エネの”E-コア”を搭載した、Wコア構成を引き続き採用。そのうえでE-コアを倍増し、16コア24スレッド構成と大きくコア・スレッド数が増加しています。また、動作クロックも大きく引き上げられ、前世代からさらにパフォーマンスが向上しています。

 

その実力ですが、前世代の”Alder Lake-H”をベースにした、14コア20スレッドのCore i9-13900Hと比較してみると、シングルスコアはほぼ互角ですが、マルチ性能は約52%も高くなっています。名前こそ似ているものの、全くの別物ですね。

 

3DMARK

3DMARKは、グラフィックボードやCPUを含めたグラフィック能力を総合的に測定するベンチマークソフト。DirectX 11(Sky Diver/Fire Strike)、そして最新のDirectX 12(Time Spy/Night Raid)・DirectX 12 Ultimate(Speed Way)・RT(Port Royal)それぞれの条件で測定することができます。

 

RTX 4090とRTX 4080のハイエンド帯は別格ですね。RTX 4080はRTX 4070より約50~60%も高いスコアをマークしており、ランクが一つ変わるだけで非常に大きな差がついています。デスクトップでいうならRTX 4070クラスの性能なので、4Kでのゲーミングにも対応可能です。

  総合スコア Graphics
Score
CPU/Physics
Score
Combined
Score
Speed Way 4724
Port Royal 11826
Time Spy
Extreme
9129 9100 9302
Time Spy 18483 18483 16273
Night Raid 75030 175694 17668
Fire Strike
Ultra
11092 10801 39311 5917
Fire Strike
Extreme
20144 20794 39471 10232
Fire Strike 32031 39751 39226 11726
Sky Diver 85872 116239 42880 58432

 

FF14(ファイナルファンタジー14 暁月の終焉)

4K WQXGA WUXGA
14008 23357 30062

グラフィック負荷が高めのMMORPGです。スコア9000以上で【快適】&平均60fpsをキープでき、快適にプレイするならスコア9000をしっかり超えたいところ。

いずれも最高品質で測定した結果となりますが、RTX 4070そのものといったところ。4Kではスコア14000台、平均105fpsと安定感◎。WQXGAでは平均181fpsをマークし、高設定で240Hzディスプレイを生かせるようになります。

 

BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)

4K WQXGA WUXGA
11434 21503 30112

久々となる国産のオンラインアクションRPGゲームです。スコア9000以上で平均60fpsをキープできます。

いずれも最高画質で測定した結果となります。比較的重めではありますが、4Kでも平均79fpsをマークし、平均60fpsをしっかり超えてきます

WQHDでは平均148fpsと安定感バツグンですが、240Hzディスプレイをっきちり生かすには、WUXGA・高設定まで落とす必要があり、やはり240Hzの壁は高いですね。

 

Diablo IV(ディアブロ IV)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:ウルトラ/高(DLSS[WUXGA&WQXGA]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”/高解像度アセット適用)

  プレイモード:ネヴェスク周回

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 269(204)fps 305(229)fps
WQXGA 182(150)fps 221(176)fps
4K 100(82)fps 122(101)fps

標準的なグラフィック負荷のアクションRPGゲームです。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

最近のゲームにしては軽く、DLSS無しでも4Kで平均100fps以上をキープできます。WQXGAなら240Hzディスプレイを生かすことができるほどです。

 

DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 264(193)fps 277(178)fps
WQXGA 241(131)fps 270(185)fps
4K 189(148)fps 214(166)fps

DLSSを有効にした際の結果です。このゲームはDLSS 3(フレーム補完)に対応していますが、逆効果のためフレーム補完はOFFにしています。

解像度が上がるにつれ効果が大きくなり、4Kでは最大約89%fpsが向上し、高設定では240Hzディスプレイを生かせるようになります

 

Cyberpunk 2077(サイバーパンク 2077)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:ウルトラ/高(RT”ウルトラ”/DLSS[WUXGA&WQXGA]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”/フレーム補完”ON”)

  プレイモード:本編で市街地中心部を移動

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 91(75)fps 112(102)fps
WQXGA 74(66)fps 83(75)fps
4K 37(34)fps 44(39)fps

現状では最強レベルとなるウルトラヘビー級のFPSゲーム。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

ほぼRTX 4070といったところで、DLSS無しでもWQXGAでは平均70~80fps台をマーク。この解像度では盤石の安定感を誇ります。

 

DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 163(136)fps 187(173)fps
WQXGA 119(107)fps 151(138)fps
4K 90(82)fps 107(100)fps

DLSSを有効にした際の結果です。このゲームはDLSS 3(フレーム補完)に対応しています。

4Kでの効果が非常に大きく、fpsは最大約2.4倍も向上し、ウルトラ設定では平均90fpsと安定感◎。なお、フレーム補完なしだと平均66fpsなので、効果は絶大です。

WQXGAなら高設定で平均151fpsをマークし、高リフレッシュレートディスプレイも生きてきます。さすがにこのクラスで240Hzはきついですね。

 

RT

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 46(39)fps 48(41)fps
WQXGA 28(24)fps 29(24)fps
4K 13(11)fps 15(13)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

通常モードの重さ+反射・影・ライティングのフルセットということで、WUXGAでも平均60fpsに届きません。。

 

RT+DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 128(114)fps 130(115)fps
WQXGA 83(74)fps 85(74)fps
4K 67(57)fps 65(60)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。

フレーム補完の効果がすさまじく、4Kではfpsが最大約5.1倍も向上し、平均60fpsを超えるようになります。ただし、あまり余裕がないので、4K×レイトレーシングならRTX 4090がおすすめ。

 

Hogwarts Legacy(ホグワーツ・レガシー)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:最高/高(RT”ウルトラ”/DLSS[フルHD&WQHD]”クオリティ”・DLSS[4K]”パフォーマンス”/フレーム補完”ON”)

  プレイモード:ホグワーツ内の移動

平均(最低)fps 最高
WUXGA 106(67)fps 109(76)fps
WQXGA 72(39)fps 88(48)fps
4K 39(25)fps 51(39)fps

サイバーパンクに勝るとも劣らないウルトラヘビー級のFPSゲーム。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

サイバーパンクに近い結果となり、WQXGAでは平均70~80fpsをキープし、4Kでは平均60fpsに届きません。

 

DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 204(118)fps 206(120)fps
WQXGA 150(111)fps 161(106)fps
4K 110(68)fps 118(78)fps

DLSSを有効にした際の結果です。このゲームはDLSS 3(フレーム補完)に対応しています。

フルHDから非常に高い効果を発揮しており、4Kでは最大約2.8倍もfpsが向上し、なんと平均100fps以上をキープ。フレーム補完なしだと平均90fps止まりなので、あるなしでは全然違います。

なお、WQXGAでは平均150fpsオーバーとなり、高リフレッシュレートディスプレイを生かせます。

 

RT

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 56(26)fps 57(26)fps
WQXGA 37(20)fps 38(23)fps
4K 21(12)fps 24(15)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

このゲームでも反射・影・ライティングのフルセットなので、いずれの設定でも平均60fpsを下回ります

 

RT+DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 122(84)fps 131(90)fps
WQXGA 91(55)fps 96(62)fps
4K 65(26)fps 76(39)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。

フレーム補完がバッチリ効いており、4Kではfpsが最大約3.2倍も向上し、平均60fps以上をキープできます。なお、フレーム補完なしだと平均50fpsまでしか伸びず、DLSS 3の強さを実感しますね。

ちなみに、RTX 4090だと平均90fpsまで伸び、やはり4K×レイトレーシングでの安定感が光ります。

 

BIOHAZARD RE:4(バイオハザード RE:4)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:最高/高(RT”高品質”/DLSS[WUXGA&WQXGA]”クオリティ”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:最初の村を移動

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
WUXGA 154(97)fps 153(94)fps
WQXGA 120(86)fps 125(87)fps
4K 63(54)fps 66(56)fps

重量級のアクションゲームです。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

FSR無しでも4Kでは平均60fpsを超えるのは見事ですね。やはり4Kなら最低限このクラスは欲しいです。

 

FidelityFX Super Resolution(FSR)

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
WUXGA 153(97)fps 148(94)fps
WQXGA 140(96)fps 145(95)fps
4K 110(79)fps 112(72)fps

FSRを有効にした際のfpsです。FSRはDLSSに近い機能で、アップスケーリングによりフレームレートを上げることができます。Tensorコア不要の汎用性が高い技術で、最近では画質のクオリティもDLSSと同等レベルに向上しています。

4Kで非常に高い効果を発揮し、fpsは最大約72%高くなり、平均100fps以上と安定感バツグン。WQXGAでも140fpsで高リフレッシュレートディスプレイを生かせるようになります。

 

RT

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
WUXGA 122(78)fps 123(78)fps
WQXGA 107(73)fps 109(73)fps
4K 63(53)fps 65(54)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

レイトレーシングの負荷はそこまで高くなく、4Kではほぼ変わらず、平均60fps以上をキープできます。このモードはVRAMを多く使うのですが、12GBもあるので余裕で対応でき、安定してプレイ可能です。8GBだと容量不足になり、最高設定でカクつきが出てきます。

 

RT+FSR

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
WUXGA 122(78)fps 122(78)fps
WQXGA 122(79)fps 122(81)fps
4K 100(72)fps 103(72)fps

RT機能とFSR機能を同時に有効にした際の結果です。

効果が大きいのは4Kのみとなり、fpsは最大約59%向上し、平均100fpsをキープできます。WQXGA以下では平均122fpsで頭打ちとなり、もう一声欲しいところ。

 

Call of Duty: Modern Warfare II(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:極限/ウルトラ/バランス(DLSS[WUXGA&WQXGA]”クオリティ”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:マルチプレイ(ファーム18)

平均(最低)fps 極限 ウルトラ バランス
WUXGA 192(161)fps 196(166)fps 196(165)fps
WQXGA 183(152)fps 192(156)fps 200(167)fps
4K 131(112)fps 137(119)fps 156(131)fps

重量級のFPSゲームです。競技性が高いので、できれば平均100fps以上をキープしたいところ。DLSSを有効にした際のfpsのみ記載しています。

4K・極限設定では平均131fpsをマークし、高リフレッシュレートディスプレイを生かせます。WQXGA以下では平均200fpsで頭打ちとなり、240Hzディスプレイをフル活用することの厳しさを実感しますね。

 

Halo Infinite(ヘイロー・インフィニット)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:ウルトラ/高/中

  プレイモード:マルチプレイ(Highpower)

平均(最低)fps ウルトラ
WUXGA 197(165)fps 210(173)fps 232(177)fps
WQXGA 141(112)fps 154(120)fps 172(150)fps
4K 85(72)fps 94(80)fps 98(85)fps

重量級のFPSゲームです。競技性が高いので、できれば平均100fps以上をキープしたいところ。

4Kでは平均100fpsまでわずかに届かず、WQXGA以下でプレイするのがおすすめ。DLSSもFSRも無いので、240Hzディスプレイをっきちり生かすには、WUXGA・中設定までガッツリ落とす必要があります。

 

Tiny Tina’s Wonderlands(ワンダーランズ)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:バッドアス/ウルトラ/高(FSR[WUXGA&WQXGA]”クオリティ”・FSR[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:フィールド内の移動

平均(最低)fps バッドアス ウルトラ
WUXGA 165(150)fps 171(157)fps 195(182)fps
WQXGA 112(103)fps 119(112)fps 133(125)fps
4K 64(60)fps 68(64)fps 75(71)fps

超重量級のFPSゲームです。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

Borderlandsシリーズ恒例の激重グラフィックながら、4Kでも平均60fpsをしっかり超えてきます。FSR無しでこの性能は立派です。

 

FidelityFX Super Resolution(FSR)

平均(最低)fps バッドアス ウルトラ
WUXGA 189(171)fps 194(174)fps 219(194)fps
WQXGA 144(129)fps 150(134)fps 169(153)fps
4K 112(93)fps 119(110)fps 132(122)fps

FSRを有効にした際の結果です。なお、このゲームはFSR 2なので、グラフィック処理が大きく改善されています。

やはり4Kでの効果が大きく、fpsは最大76%向上し、高設定なら高リフレッシュレートディスプレイを生かせます。ただし、240Hzディスプレイをフル活用するのは厳しいですね。

なお、WQXGA以下でもパフォーマンスにするのもありですが、このゲームに限らず、グラフィック描写が粗くなるのでおすすめしません。

 

OVERWATCH 2(オーバーウォッチ 2)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:エピック/ウルトラ(FSR 2”ON”)

  プレイモード:練習場

平均(最低)fps エピック ウルトラ
WUXGA 316(218)fps 434(262)fps
WQXGA 223(168)fps 301(213)fps
4K 128(106)fps 163(138)fps

超軽量のFPSゲームです。競技性が高いので、できれば平均100fps以上をキープしたいところ。

240Hzディスプレイを生かせるのはこのクラスのゲームとなり、WQXGAでは最大300fpsまで伸びます。4Kでは平均100fps台ですが、高設定に落とせば240fpsに届きます。

 

FidelityFX Super Resolution(FSR)

平均(最低)fps エピック ウルトラ
WUXGA 366(265)fps 515(220)fps
WQXGA 263(192)fps 356(207)fps
4K 164(137)fps 200(147)fps

FSR 2を有効にした際の結果です。設定はON/OFFのみで、クオリティの調整はできません。

fpsの上げ幅は最大約28%と控えめですが、4K・エピック設定で高リフレッシュレートディスプレイを生かせるようになります

 

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:最高

  射撃訓練場

4K WQXGA WUXGA
166(127)fps 261(221)fps 297(278)fps

標準的なグラフィック負荷のFPSゲームです。競技性が高いので、できれば平均100fps以上をキープしたいところ。

DLSS非対応のゲームですが、4Kでも平均166fpsをマークし、高リフレッシュレートディスプレイを生かせます。WQXGAなら240fps以上をマークしており、余裕で対応可能ですね。

 

Fortnite(フォートナイト)

こちらも同じくバトロワ系の鉄板タイトルです。対人戦にプラスして、採集や建築要素があり、Apex Legendsとはまた違ったベクトルの楽しみ方ができます。チーム戦だけでなく、ソロで気軽にプレイできるのもいいですね。

平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQXGA/WUXGA

  ゲーム設定:最高/高(DLSS[WUXGA&WQXGA]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  降下後、1分間のダッシュ&屋内探索

  最高
WUXGA 188(142)fps 254(193)fps
WQXGA 124(91)fps 187(155)fps
4K 80(65)fps 109(99)fps

やや軽めのFPSゲームです。競技性の高いゲームなので、できれば平均100fps以上をキープしたいところ。

新エンジンでは最高設定がかなり重くなっており、WQXGAでは高設定で高リフレッシュレートディスプレイを生かすことが可能。4Kではよくて平均100fps止まりとなります。

 

DLSS

  最高
WUXGA 232(158)fps 253(194)fps
WQXGA 173(104)fps 240(181)fps
4K 152(126)fps 190(154)fps

DLSSを有効にした際の結果です。

解像度が上がれば上がるほどfpsは伸び、4K・最高設定では90%も向上し、高リフレッシュレートディスプレイを生かせます。WQXGAでは高設定で240fpsをマークしており、やはりフル活用するには軽めのゲームに限られますね。

ちなみに、レイトレーシングを有効にしても結果がほとんど変わらないので、省略しています。

 

CrystalDiskMark

【CrystalDiskMark】は、ストレージの読み書きの転送速度をチェックするソフトです。ポイントはランダムデータ(4Kと書いてある項目)の転送速度。これが速いほど、ブラウジングやアプリの動作が速くなり、実用的なストレージといえます。

 

このモデルは超大容量の1TB SSDを搭載しています。最近のゲームは容量がかなり増えていますが、1TBもあれば容量不足の心配はありません。SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプで、爆速のPCIe Gen.4規格を採用する本格派仕様。メーカーはサムスンとなっています。

肝心の速度ですが、シーケンシャル(連続データ)の読み書きは、4000~6000MB/sをマークする爆速ぶり。ランダムの速度もしっかり出ており、ハイエンドモデルにふさわしいクオリティとなっています。もちろん、ゲームのロード時間も短く、各種アプリの動作もサクサク動いて快適そのもの。

 

温度

FF14実行時の温度を測定してみました。なお、室温は25℃です。

 

冷却性能は前モデルより強化され、CPUのP-コアは80℃台前半、GPUはなんと70℃台前半と冷え冷え。また、GPUで特に熱くなりがちなホットスポットも70℃台に抑えており、ハイエンドモデルとは思えないレベルです。

 

こちらがCINEBENCH R23実行時の温度です。

100%のフルロード時でも、P-コアの温度は80℃台半ば、クロックは3.4~3.5GHzと高めをキープ。特に発熱の高いHXシリーズ、それも24コア32スレッドCPUでこの冷却性能は、極めて優秀です。

 

動作音

FF14実行時のPC正面でノイズを測ってみました。※防音室や無響室での測定ではないので、あくまでも参考までにどうぞ

 

ゲーミングPCでは55デシベルが一つの目安となりますが、ピーク時で53.7デシベルと下回っています。ファンは豪快に回転していますが、前モデルよりもかなり静か。爆音を予想していただけに、これはうれしい誤算ですね。

なお、最小時は46.9デシベルとありますが、アイドル状態なので、ほぼ無音です。

 

バッテリー持続時間

据え置きメインのモデルですが、「bbench」でバッテリーの持続時間を調べてみました。条件は4つで、軽作業を想定した設定にしています。

  • 電源設定:トップクラスの電力効率、静音モード
  • バックライト:40%
  • 10秒ごとにキー入力
  • 1分ごとに無線LAN経由でネット接続

結果は約2時間20分をマーク。据え置きモデルの目安となる5時間に遠く及ばず、ゲーミングノートなら標準レベルですね。あくまでも非常用といったところ。

 

便利なユーティリティーソフト

メーカー製ゲーミングPCということで、システム管理の”Lenovo Vantage”が用意されています。動作モードやマクロの設定からシステムの更新などサポートに至るまで、このアプリで全て設定でき、ワンストップでとても便利です。

先に紹介したイルミネーションのカスタマイズも、このアプリに組み込まれています。

 

サウンドエンジンは”Nahimic Audio”を搭載しています。

シーンに応じたモードに切り替えができるのはもちろん、イコライザーも用意されているので、好みの設定に変更することも可能です。

スピーカーの音質ですが、低音から高音までよく伸び、重低音もバッチリ再現。また、音質も非常に厚みがあり、音の広がりだけでなく立体感もあるので、迫力も◎。レノボのゲーミングノートはどれもサウンドクオリティが高いですね。

 

まとめ&関連モデル

前モデルの高いクオリティを引き継ぎつつ、冷却性能や静音性に磨きがかかり、より機能的に進化。性能面では、Core i9-13900HX×RTX 4080の圧倒的なパワーにより、WQXGAでは高いフレームレートをマークし、4Kでのゲーミングにも対応できます。

価格は39万円台と相応に高く、最高峰のRTX 4080搭載モデルを求める方におすすめです。なお、最上位のRTX 4090ですが、240fpsの壁はやはり高く、価格も跳ね上げるので、予算に余裕があればおすすめといったところです。

 

 

Legion Pro 7i Gen.8 16型[RTX 4090搭載]

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
16.0インチ WQXGA ノングレア IPS 240Hz
G-Sync HDR400 sRGB 100%
■CPU:Core i9-13900HX
■メモリ:32GB(DDR5-4800)
■グラボ:RTX 4090
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe Gen.4)
■価格:566,390円476,460円(税・送料込)~

このモデルをRTX 4090にしたウルトラハイエンドモデルで、とことん性能にこだわるならおすすめ。

 

あわせてチェック

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

あわせて読みたい
ドスパラのゲーミングPCセール情報 公式サイト   ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきまし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次