DAIV FX-I7G70をレビュー なんと取っ手&キャスター付き!画期的な高機能ケースを採用したRTX 4070搭載の高性能クリエイターPC

今回マウスコンピューターの【DAIV FX-I7G70】をお借りしました。

取っ手とキャスターを付けた画期的なケースに、Core i7-13700KFとRTX 4070を搭載した、高性能のクリエイターPCをチェックしてみましょう。

 

目次

スペック

  DAIV FX-I7G70
サイズ W220×D510×H525mm
OS Windows 11 Home(64ビット)
CPU インテル Core i7-13700KF
・16コア24スレッド
・定格3.4/最大5.4GHz
CPUクーラー 水冷CPUクーラー(240mmラジエーター)
メモリ 32GB(16GB×2、DDR5-4800)
ストレージ 1TB SSD(PCIe NVMe Gen.4)
グラフィクス GeForce RTX 4070(GDDR6X 12GB)
チップセット インテル Z790 チップセット
光学ドライブ オプション
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.0
電源 750W(80PLUS BRONZE)
保証 1年(最大3年)
価格 299,800円(税込)~
付属品 ・各種マニュアル
・電源ケーブル

※2023年8月3日時点での内容です。製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。

Core i7-14700KF搭載!専用リンクから購入できるお得な特別価格モデルはこちら icon-external-link 

 

外観

取っ手付きのフルタワーケース

BTOモデルの中でも特に大きく、奥行き・高さともに50cmオーバーのフルタワーケースとなっています。どっしりとしたフォルムは圧巻の一言。

 

一通りセットしてみるとこんな感じ。ディスプレイ(23インチ)が小さく見えるほどで、デスクの上に置くと圧迫感があり、基本的にはデスクの下に設置するのがおすすめ。

 

 

ラウンドフォルムを取り入れた近未来的なボディに、取っ手をつけた大胆なデザインに仕上げています。

 

ケース下部にはなんと!ローラーがついており、キャリーケースのようにラクラク持ち運ぶことができます。星の数ほどあるケースでも、ローラー付きというのはこのモデルくらいのもの。デスクトップは重いので、これはありがたいですね。

もちろん、取っ手は頑丈に造られており、たわみなどは一切なし。内側がラバーコーティングされ、滑りにくくなっているのもポイントです。

 

両サイドには”DAIV”の大きなロゴがプリントされ、インパクトばつぐん。

 

高い通気性のボディ

厚くなりがちなクリエイターPCですが、ケースの冷却性能はかなり高めです。

 

このモデルは吸気重視のファン構成となっており、フロントに12cmファンを3基、天板にラジエーターファンを3基も搭載

 

5基のファンで吸気し、その圧力で背面から押し出す、強力なエアフローを生み出しています。

 

ほこり対策も万全で、フロントパネルと底面にダストフィルターが設置されています。

 

ダストフィルターはマグネット式なので、簡単に取り外して丸ごと水洗いもできます。フロントパネルは、下部を手前に引くだけでかんたんに取り外しでき、フィルターへのアクセスは良好です。

 

充実したインターフェース

フロントパネルのインターフェースは天板上に配置され、デスク下に置いたときにアクセスしやすくなっています。

 

この通り、スライド式のカバーを装備する徹底ぶりで、ほこり対策も万全。

 

搭載されている端子ですが、USB端子はフロント・背面あわせて計10ポートも搭載。そのうち背面のType-Cポートは最新のUSB3.2 Gen.2×2となっており、最大20Gbpsの高速転送に対応しています。

ポート数の多さもさることながら、従来のType-AポートやType-Cポートも用意されており、周辺機器の接続にはまず困りません。なお、映像端子はHDMI・DisplayPort×3の4ポートを搭載。数が多いので、複数画面出力もラクラクです。

 

内部

チャンバー構造&裏配線採用

本体内部の構造もトレンドをしっかり押さえ、チャンバー構造を採用しています。

チャンバー構造とは、いわば分離構造のこと。本体下部の電源&ストレージのスペースとマザーボードのスペースを分離することで、互いのエアフローが干渉しないようになっており、スムーズなエアフローを実現しています。

 

もちろん、裏配線にも対応しており、ケース裏側に配線用スペースが確保されています。

かさばるケーブル類を裏側にまとめることで、ケース内部がスッキリし、チャンバー構造も相まって、エアフローがさらにスムーズになります。また、内部の見た目もスッキリし見栄えもよくなるなど、まさに一石二鳥です。

 

※写真は撮影用です。トラブル防止のため、内部での作業は電源を切ってから行いましょう

拡張性は最低限といったところで、スリムタイプの5インチベイ×1、3.5インチベイ(2.5インチ共用)×2の計3基構成となっています。最近では大容量ストレージが安く普及しているので、これだけでも十分対応できます。

なお、3.5インチベイは、ケース裏ではなく、ケース下部などエアフローの通り道にあるとなおよかったですね。

 

大型水冷式CPUクーラー搭載

 

マザーボードは、標準的なATX規格のものを搭載しています。ボードはAsRock製の【Z790-PGLSE】で、どうやらBTO専用品のようです。

機能面のポイントはしっかり押さえており、熱くなりがちなVRM周りやM.2スロットには、金属製のヒートシンクを装備。また、PCIeスロットは金属で補強されており、グラボの重さにしっかり耐えることができます。

 

CPUクーラーは、冷却性能が非常に高い水冷式クーラーを採用しています。

CPUの熱をダイレクトに吸収し、ラジエーターから強力に排熱するので、空冷式クーラーを凌ぐ高い冷却性能を発揮します。さらに、ラジエーターのサイズは24cmと大きく、その実力は折り紙付き。Core i7-13700KFは動作が特殊で、発熱が非常に高いのですが、これなら安心です。

ちなみに、先に紹介した通り、ラジエーターは天板に取り付けられていますが、天板から内部に吸気するタイプとなっています。外部排気が標準的な取り付け方なので、これはちょっと珍しいですね。

 

ZOTAC製RTX 4070搭載

NVIDIAのハイスペックグラボ・RTX 4070を搭載しています。

 

低価格&コスパの高さで人気の高い、ZOTACの”Twin Edgeシリーズ”を搭載。

コスパモデルながら冷却性能がとても高く、4本のヒートパイプでしっかり熱を吸収し、2基の大型ファンで強力に発散します。また、ファンは一定の温度以下で停止するので、低負荷時は静かなのもポイント。

 

グラボはカードキーパーでしっかり固定され、マザーボードのスロットにかかる負担を軽減しているのもグッド。輸送中の振動による破損も防ぐことができます。

 

ちなみに、PCの心臓ともいえる電源には、750Wのブロンズクラス電源を採用しています。最大85%の電力変換効率を誇る省エネ電源で、ポイントはしっかり押さえています。

 

Core i7-14700KF搭載!専用リンクから購入できるお得な特別価格モデルはこちら icon-external-link 

 

ベンチマーク

各種ベンチマークソフトで性能をチェックしてみましょう。

CINEBENCH

【CINEBENCH】は3Dグラフィックのレンダリング性能を測るソフトです。

 

CPUはインテル第13世代の16コア24スレッドCPU・Core i7-13700KFを搭載しています。末尾のFは内蔵グラフィック非搭載バージョンのことで、性能は通常バージョンと同じです。

第12世代の設計を踏襲しており、高性能の”P-コア”と省エネの”E-コア”を搭載した、Wコア構成を引き続き採用。そのうえでE-コアを倍増し、16コア24スレッド構成と大きくコア・スレッド数が増加しています。また、動作クロックも大きく引き上げられ、前世代からさらにパフォーマンスが向上しています。

 

参考までに、ワンランク下のCore i7-13700(16コア24スレッド)と比較してみると、シングル性能は約4%と小さめですが、マルチ性能にいたっては約35%と大きく差をつけています。高い動作クロックをキープできるK付きCPUの方が、性能はだんぜん上。

 

3DMARK

3DMARKは、グラフィックボードやCPUを含めたグラフィック能力を総合的に測定するベンチマークソフト。DirectX 11(Sky Diver/Fire Strike)、そして最新のDirectX 12(Time Spy/Night Raid)・DirectX 12 Ultimate(Speed Way)・RT(Port Royal)それぞれの条件で測定することができます。

 

グラフィックボードは、NVIDIAの最新世代となる”Ada Lovelace”のハイスペックモデル・RTX 4070を搭載。前世代のRTX 3080並みの高い性能を持ち、VRAM(グラフィックメモリ)を12GBと多く搭載しているので、高精度な3DCGの制作や、3D CADの設計にもバッチリ対応できます。

  総合スコア Graphics
Score
CPU/Physics
Score
Combined
Score
Speed Way 3145
Port Royal 7909
Time Spy
Extreme
6119 6091 6286
Time Spy 12982 13206 11845
Night Raid 68983 153878 16718
Fire Strike
Ultra
7401 7095 35126 3978
Fire Strike
Extreme
15322 15940 34426 7217
Fire Strike 29109 33648 32586 13405
Sky Diver 67947 101494 29256 45445

 

RTコアとTensorコア

RTXシリーズでは、”RTコア”と”Tensorコア”を搭載しています。

 

RTコアは”レイトレーシング技術(RT)”に対応しており、反射・影・ライティングなどをリアルに再現可能。ゲームでのイメージを見てもわかるように、炎の描写が車体にもしっかり表現され、従来よりもさらに臨場感が増しています。

また、AI機能のTensorコアは”DLSSモード”に対応しており、低い解像度でレンダリングした映像をアップスケーリングし、さらにアンチエイリアスを最適化することで、フレームレートを大幅に向上させることができます。ゲームの快適性が目に見えて上がり、とても便利。

そのほか、RTXシリーズはOptiXにも対応しているのもポイント。Blenderなどの3DCG作成ソフトでは、RTコアを活用した高速レンダリングや、Tensorコアを活用した高速のノイズ除去機能を搭載し、ヘビーなCG作成作業で高いパフォーマンスを発揮します。

 

RTX 4000シリーズはDLSS 3&AV1エンコードに対応

RTX 4000シリーズ最大の特徴は、最新のDLSS 3&AV1エンコードに対応していること

DLSS 3というのは従来のDLSS 2の発展型で、GPUコアに内蔵された”Optical Flow Accelerator”を使い、映像のフレーム間に中間フレームを補完する技術のこと。アップスケーリング+フレーム補完で描写の負荷を大きく軽減し、フレームレートを大幅に上げることが可能です。

ウルトラヘビー級のゲーム・Cyberpunk 2077では、約4倍以上もパフォーマンスが向上するなど、RTX 3000シリーズに対し大きなアドバンテージとなっています。

 

Blender

【Blender】を利用し、3Dグラフィックのデモデータをレンダリングする時間を計測しました。結果は秒で表記しています。

Blenderは、CPUだけでなくGPUもサポートしており、NVIDIA製GPUでは”CUDA”と”OptiX”でのレンダリングが可能です。

 

Class room CPU CUDA OptiX
Core i7-13700KF×RTX 4070 215 22 12
Core i7-13700 292
RTX 4070 Ti 20 11
RTX 4060 Ti 31 16
Pavilion Barcelona CPU CUDA OptiX
Core i7-13700KF×RTX 4070 264 45 15
Core i7-13700 350
RTX 4070 Ti 39 14
RTX 4060 Ti 64 20
Barbershop CPU CUDA OptiX
Core i7-13700KF×RTX 4070 998 97 61
Core i7-13700 1305
RTX 4070 Ti 91 56
RTX 4060 Ti 147 85

CPUでのレンダリングでは、高クロックのCore i7-13700KFがかなり有利。両者の差は約24~26%にもなり、CINEBENCH R23と同様に、クロックが違うだけで大きく差がつきます。

本命のGPUレンダリングは、CPUレンダリングを圧倒。このモデルのケースでは、RTX 4070はCore i7-13700KFよりもCUDAで約83~90%、Optixともなると約94%早く変換を完了しています。なお、Optixの効果が非常に高く、CUDAからさらに最大1/3程度の時短効果を発揮するのがポイント

グラボ同士で比較すると、RTX 4070とRTX 4060 Tiとの差はCUDAで約30~34%、Optixでも約25~28%になり、グレード一つでだいぶ結果が変わります。

一方、RTX 4070 Tiとの差は小さく、CUDAで約6~13%、Optixでも約7~8%となっています。RTX 4070 TiもVRAMは12GBとなっており、実用面ではそこまで変わらない感じですね。

 

Stable Diffusion

【Stable Diffusion】を使い、データを生成する時間を計測しました。

テスト設定はイメージの通りで、サンプリングステップは50、出力解像度は768×768ドット、映像を2枚ずつ20回出力しています。これに要した時間から、1分あたりに出力できる枚数を比較しています

 

RTX 4070 RTX 4070 Ti RTX 4060 Ti
9.30 11.43 6.27

このソフトはGPU(グラボ)勝負です。RTX 4070はRTX 4060 Tiを圧倒し、約48%もの差をつけています。RTX 4070 TiとRTX 4070との差は約23%と、Blenderに比べ大きめです。

なお、生成~学習用途でもガッツリ使うなら、VRAMは12GB以上欲しいところ。RTX 4060 TiにもVRAM16GB搭載モデルが登場しましたが、性能が低めで価格も高いため、あまりおすすめしません。

 

TMPGEnc Video Mastering Works 7

【TMPGEnc Video Mastering Works 7】を利用し、再生時間6分30秒のMJPEG動画をMP4形式に変換する時間を計測しました。結果は秒で表記しています。

エンコーダーはx264(H.264)およびx265(H.265)を利用し、それぞれ2パス・1パス・NVENCでエンコードしています。なお、NVENCはグラフィック機能を利用した高速エンコード機能のことです。

 

H.264(フルHD) 2Pass 1Pass NVENC
Core i7-13700KF×RTX 4070 486 248 113
Core i7-13700 662 338
RTX 4070 Ti 111
RTX 4060 Ti 120
H.264(4K) 2Pass 1Pass NVENC
Core i7-13700KF×RTX 4070 1461 740 321
Core i7-13700 2137 1064
RTX 4070 Ti 320
RTX 4060 Ti 326

まず軽めのH.264をチェック。CPU勝負のソフトウェアエンコード(2Pass・1Pass)では、クロックの差がきっちり出ており、Core i7-13700KFがCore i7-13700よりも約27~32%早く変換を完了しています。

NVENCの結果は横並びといったところで、RTX 4070 TiからRTX 4060 Tiまでの差は約2~7%となっています。

 

H.265(フルHD) 2Pass 1Pass NVENC
Core i7-13700KF×RTX 4070 1083 533 125
Core i7-13700 1384 686
RTX 4070 Ti 126
RTX 4060 Ti 130
H.265(4K) 2Pass 1Pass NVENC
Core i7-13700KF×RTX 4070 3110 1541 259
Core i7-13700 4189 2083
RTX 4070 Ti 263
RTX 4060 Ti 284

重量級のH.265も同じような傾向で、ソフトウェアエンコードでの差は約22~26%とほぼ変わらず。NVENCでも、RTX 4070 TiからRTX 4060 Tiまでの差は約4~9%となっています。

ちなみに、RTX 4070 TiはNVENCユニットを2基搭載しているので、対応ソフトであればさらに時短効果を発揮します。動画編集のパフォーマンスを重視するなら、RTX 4070 Ti以上がおすすめ。

 

Lightroom Classic CC

【Lightroom Classic CC】を使い、200枚のRAW画像(5760×3840ドット、CR2形式)をDNG形式に変換する時間と最高画質のJPEG画像に書き出す時間をそれぞれ計測しました。結果は秒で表記しています。

JPEG書き出しの際は“スクリーン用・標準”のシャープネスを適用しています。シャープネス処理が意外とCPUに負担をかけるため、特にCPUの性能が重要になります。

 

  CR2→DNG CR2→JPEG
Core i7-13700KF 12 52
Core i7-13700 15 58

画像変換もCPUの性能勝負ということで、高クロックのCore i7-13700Kが有利。両者の差は。軽めのDNG変換で約20%、重量級のJPEG変換で約10%となっています。

 

FF14(ファイナルファンタジー14 暁月の終焉)

4K WQHD フルHD
13254 25299 31663

グラフィック負荷が高めのMMORPGです。スコア9000以上で【快適】&平均60fpsをキープでき、快適にプレイするならスコア9000をしっかり超えたいところ。

いずれも最高品質で測定した結果となりますが、4Kではスコア13000台、平均89fpsで快適にプレイできます。なお、144Hz出力などの高リフレッシュレートディスプレイを生かすなら、WQHDに落とす必要があります。

 

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:最高

  射撃訓練場

4K WQHD フルHD
165(133)fps 271(232)fps 298(284)fps

標準的なグラフィック負荷のFPSゲームです。競技性が高いので、できれば平均100fps以上をキープしたいところ。

4Kで144Hzディスプレイをきっちり生かすことができ、安定感バツグン。4Kでのゲーミングなら、RTX 4070は押さえたいところですね。

 

BIOHAZARD RE:4(バイオハザード RE:4)

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:最高/高(RT”高品質”/FSR[フルHD&WQHD]”クオリティ”・FSR[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:最初の村を移動

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
フルHD 160(138)fps 168(145)fps
WQHD 117(110)fps 121(116)fps
4K 62(53)fps 64(52)fps

重量級のアクションゲームです。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

FSR無しでも4Kでは平均60fpsを超えており、4Kならまずこのクラスは欲しいところです。

 

FidelityFX Super Resolution(FSR)

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
フルHD 173(145)fps 180(153)fps
WQHD 142(130)fps 150(140)fps
4K 103(92)fps 108(98)fps

FSRを有効にした際のfpsです。FSRはDLSSに近い機能で、アップスケーリングによりフレームレートを上げることができます。Tensorコア不要の汎用性が高い技術で、最近では画質のクオリティもDLSSと同等レベルに向上しています。

解像度が上がるほど効果が大きくなり、4Kでは最大69%向上し、平均100fpsを超えてきます。WQHDでも効果は大きめで、144Hzディスプレイを生かせるようになります。

 

RT

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
フルHD 133(115)fps 143(124)fps
WQHD 107(93)fps 112(100)fps
4K 61(50)fps 62(52)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

レイトレーシングの負荷はそこまで高くなく、4Kでも平均60fps以上をキープできます。なお、VRAMをとんでもなく使いますが、12GBあるので安定して動作しているのがポイント。8GBだと最高設定でカクつきが発生してしまいます。

 

RT+FSR

平均(最低)fps 最高
(テクスチャ品質”高・8GB”)

(テクスチャ品質”高・4GB”)
フルHD 144(128)fps 147(120)fps
WQHD 123(101)fps 130(116)fps
4K 94(86)fps 100(91)fps

RT機能とFSR機能を同時に有効にした際の結果です。

4Kでの効果が大きく、fpsは最大約61%向上し、平均100fps近くまで伸びます

 

Hogwarts Legacy(ホグワーツ・レガシー)

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:最高/高(RT”ウルトラ”/DLSS[フルHD&WQHD]”クオリティ”・DLSS[4K]”パフォーマンス”/フレーム補完”ON”)

  プレイモード:ホグワーツ内の移動

平均(最低)fps 最高
フルHD 125(98)fps 138(104)fps
WQHD 83(74)fps 98(76)fps
4K 40(35)fps 49(37)fps

現状では最強レベルとなるウルトラヘビー級のFPSゲーム。競技性は高くないので、スムーズにプレイできる平均60fpsをキープできればOK。

DLSS無しでは4Kで平均60fpsをクリアできず。ただし、WQHDでは平均100fpsを狙うことができ、まさに盤石といったところです。

 

DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
フルHD 218(159)fps 256(182)fps
WQHD 172(144)fps 188(155)fps
4K 109(91)fps 126(107)fps

DLSSを有効にした際の結果です。このゲームはDLSS 3(フレーム補完)に対応しています。

フルHDから非常に高い効果を発揮しており、4Kでは最大約2.7倍もfpsが向上し、平均100fpsを超える安定ぶり。なお、フレーム補完なしだと平均90fpsなので、効果はかなり大きいですね。WQHDなら144Hzディスプレイも生かせるほど。

 

RT

平均(最低)fps ウルトラ
フルHD 62(48)fps 64(54)fps
WQHD 44(37)fps 52(48)fps
4K 24(7)fps 25(10)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

このゲームでも反射・影・ライティングのフルセットなので、やはりDLSS無しでは平均60fpsに届きません

 

RT+DLSS

平均(最低)fps ウルトラ
フルHD 113(94)fps 139(109)fps
WQHD 98(75)fps 113(94)fps
4K 77(55)fps 80(62)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。

フレーム補完がバッチリ効いており、4K・ウルトラ設定ではfpsが最大約3.2倍も向上し、平均60fpsを超えてきます。ちなみに、フレーム補完なしだと平均52fpsまでしか伸びず、効果の大きさを実感します。

なお、4K×レイトレーシングで安定性をより重視するなら、RTX 4070 Tiがおすすめ。

 

CrystalDiskMark

【CrystalDiskMark】は、ストレージの読み書きの転送速度をチェックするソフトです。ポイントはランダムデータ(4Kと書いてある項目)の転送速度。これが速いほど、ブラウジングやアプリの動作が速くなり、実用的なストレージといえます。

 

このモデルは大容量の1TB SSD(Micron製)を搭載した、シングルストレージ構成となっています。編集用途なら、動画や画像の保存するHDDを追加して、SSD+HDDのデュアルストレージ構成にするのがおすすめ。なお、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプで、その中でも特に速い”Gen.4”規格となっています。

肝心の速度ですが、シーケンシャル(連続データ)の読み書きは、2000~4000MB/s台と控えめ。また、ランダムの速度もGen.3タイプと同等レベルということで、クオリティはそこそこといったところです。

ただし、SSDということで、実際の使用感はとても快適。ゲームの読み込みは早く、各種アプリもサクサク動きます。

 

温度

こちらはFF14ベンチマークを実行した際の各パーツの温度です。なお、室温は25℃です。

 

CPUは50℃台前半(P-コア)、グラボも70℃前後と冷え冷え。グラボでは特に熱くなりやすいホットスポットやVRAM温度が低めなのもいいですね。

 

こちらはCINEBENCH R23実行時の温度です。

動作の安定性を重視しているためか、100%のフルロード時では、P-コアの動作クロックが4.3GHz、温度は70℃台前後と控えめ。K付きCPU×24cmラジエーターなら5GHzあたりは狙えるので、どうにも物足りない印象です

 

動作音

同じくFF14のベンチマークにて、実際の騒音値を測定してみました。※無響室・防音室での測定ではないので、あくまで参考までにどうぞ

 

ケースの左側面にて計測した結果です

50デシベルが一つの目安となりますが、ピーク時で50.0デシベルときっかり。ノートPCとほぼ同じノイズレベルということで、とても静か。静音性は極めて優秀です。

なお、アイドル時では48.8デシベルと、ファンの回転音がわずかに聞こえるくらいです。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にカスタマイズ不要ですが、データ保存用のHDDを追加するとより便利になります。

 icon-check-circle マウスコンピューターのおすすめカスタマイズを徹底解説

 

まとめ&関連モデル

大型のフルタワーケースですが、取っ手&キャスター付きで取り回しのしやすさは◎。チャンバー構造や裏配線スペースなどトレンドをしっかり取り入れ、ほこり対策も万全と、トータルで非常に高い完成度を実現しています。

性能面では、高クロックのCore i7と、VRAMを12GB搭載したRTX 4070の優れたパワーで、3DCGやAIグラフィックなどヘビーな編集作業もラクラクこなすことができ、4Kでゲームを楽しむこともできます。

肝心の価格は30万円以下と安く、コスパも◎。ケースのクオリティにこだわりつつ、快適な編集マシンが欲しい方におすすめです

 

Core i7-14700KF搭載!専用リンクから購入できるお得な特別価格モデルはこちら icon-external-link 

 

DAIV FX-I7G7T

【スペック】
■OS:Windows 11
■CPU:Core i7-13700KF
■メモリ:32GB(DDR5-4800)
■グラフィック:RTX 4070 Ti
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe Gen.4)
■電源:850W(80PLUS GOLD)
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.0
■光学ドライブ・キーボード・マウス非搭載
■価格:389,800円(税込)~

このモデルをRTX 4070 Tiにしたバージョンで、より性能にこだわるならおすすめ。最大90%の電力変換効率を誇るゴールドクラス電源を搭載しているのもポイント。

 

DAIV FX-I7G6A

【スペック】
■OS:Windows 11
■CPU:Core i7-13700KF
■メモリ:32GB(DDR5-4800)
■グラフィック:RTX 4060 Ti
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe Gen.4)
■電源:750W(80PLUS BRONZE)
■無線LAN:IEEE 802.11ax+Bluetooth 5.0
■光学ドライブ・キーボード・マウス非搭載
■価格:309,800円(税込)~

このモデルをRTX 4060 Tiにしたバージョンですが、現状では割高です。

VRAM16GBバージョンはこちら>>>DAIV FX-I7G6A icon-external-link 

 

あわせてチェック

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

あわせて読みたい
ドスパラのゲーミングPCセール情報 公式サイト   ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきまし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次