パソコン工房 LEVEL-M037-i3-LNをレビュー パワーアップしたCore i3-8100×GTX 1050の格安ゲーミングPC

今回パソコン工房の【LEVEL-M037-i3-LN】をお借りしました。

インテル第8世代の最新Core i3とGTX 1050を搭載した、エントリークラスのミニタワーモデルです。大幅にパワーアップしたCore i3の実力やいかに!?さっそくチェックしてみましょう。

 

スペック

 LEVEL-M037-i3-LN
サイズW190×D410×H356mm
OSWindows 10 Home(64ビット)
CPUインテル Core i3-8100
(4コア 3.6GHz)
メモリ8GB(4GB×2 DDR4-2400)
ストレージ1TB HDD
グラフィクスGeForce GTX 1050
チップセットインテル Z370 チップセット
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
電源500W(80PLUS SILVER)
保証1年(最大4年)
価格79,980円(税込)~
付属品・各種マニュアル
・電源ケーブル
・キーボード/マウス

※2018年3月20日時点での内容です。製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。

 

外観

カジュアルなデザイン

一種の可愛らしさも感じるミニタワーサイズのケースです。ミドルタワーケースに比べ、奥行きが短いので狭いスペースでも設置できます。また高さが低い分、ミドルタワーケース特有の威圧感が無く、万人受けしやすい大きさですね。

 

パソコン工房といえばミドルタワーケースと同じく、凝ったフロントマスクでしょう。ゲーミングマシンをイメージさせる赤のアクセントカラーと、通気口のオシャレなブロックパターンでカジュアルな印象を受けます。

 

電源ボタンとフロントのポート類を右サイドに設置しているのもこれまた洒落てますね。電源ボタンは半透明で、電源を入れるとマークが浮かび上がるギミックに…自分こういうの好きなんですよね

 

写真だとわかりづらいですが、赤の部分はグロスがかった感じになっており、フロントマスク前面はヘアライン模様のプリントがされています。

 

通気性バツグン

ゲーミングPCの天敵はまさに「熱」。ミドルタワーケースよりも小さいですが、ケースのエアフローは劣るとも勝らず。

このケースではフロント・サイドに大きく通気口が設置されており、この2か所から吸気し、背面の12cmファンと電源ファンの2か所から排気できるようになっています。ということで、エアフローはスムーズそのもの。熱がこもる心配はありません。

ちなみに吸気ファンは設置されていませんが、吸気ファンはあくまでも補助用なので、特になくても問題ありません。エアフローさえしっかりしておけば万事OK。むしろファンが少ないので静かなのがいいですね。

 

ちなみに底面にはこの通り、通気口は設置されていません。

 

充実したインターフェース

ミニタワーケースながら、ミドルタワーケース並みのインターフェースを搭載しています。

USB端子は、USB3.0・USB2.0がフロント・背面あわせて計8ポートも搭載されています。これだけあれば周辺機器も使いたい放題ですね。しかもPS2ポートも付いているので、古いキーボードなどを再利用することもできます。

映像端子はエントリークラスのグラボなので、DVI-D・HDMI・DisplayPortの3つだけですが、現在主流のものは一通りそろっています。

 

内部

高い拡張性

内部を見てみると、ミニタワー特有の電源上置き配置となっています。ケース裏側に配線用のスペースはありませんが、使わないスペースを活用してきれいにまとめてあります。

ミニタワーケースの最大の弱点は「拡張性」です。高さが低いということは、それだけ内部の収納スペースも制限されてしまいますからね。

しかし、このケースではミドルタワーケース並みの拡張性が確保されており、5インチベイが2基に3.5インチベイが4基(内2基は2.5インチベイと共用)の計6基も拡張ベイが用意されています。録画マシンでもない限り、これだけあれば十分でしょう。

ちなみに、最近はやりのツールレスベイではなく、オーソドックスなねじ止め式のベイとなっています。100均のドライバーさえあれば簡単にドライブの交換・増設が可能です。

 

Micro-ATXマザーボード搭載

小型ケースのため、マザーボードはミドルタワーケースに搭載されているものよりも一回り小さい、Micro-ATX規格のものが搭載されています。拡張スロットこそ少ないものの、M.2スロットなど最近のトレンドはしっかりおさえています。

ちなみにメーカーはMSI製の【Z370M-S01】です。市販されておらず、組み込み専用のようですね。

 

やはりパソコン工房といえば電源でしょう。多くのBTOメーカーがブロンズクラス電源を採用する中、ワンランク上のシルバークラス電源を搭載しています。メーカーは不明ですが、パソコン工房であれば十中八九FSP製のはず。

ブロンズクラス電源に比べ、コンセントからの電気を効率よく変換できるので、さらに省エネ&低発熱。パソコンの要ともいわれる電源ですが、標準で高グレードのものが搭載されているのはグッドです。

 

OC版のGTX 1050搭載

グラフィックボードはフルHD入門に最適なGTX 1050を搭載しており、通常版よりも性能が高いOC(オーバークロック)版タイプとなっています。性能差は10%程度ですが、少しでも性能の高い方が嬉しいですよね。

ボードは同じくMSI製で、大口径ファンを搭載し冷却能力が非常に高くなっています。

温度

こちらはFF14ベンチマークを実行した際の各パーツの温度です。なお、室温は25℃です。 

CPUの発熱も少なく、標準クーラーでも40℃台でしっかり冷却できています。グラボも発熱の少ないGTX 1050&大口径ファンで60℃台前半とこちらもしっかり冷却できています。Core i3レベルであればCPUクーラーのカスタマイズは必要ありません。

 

ベンチマーク

各種ベンチマークソフトでゲームでの性能をチェックしてみましょう。

CINEBENCH

CPUは最新のインテル第8世代【Core i3-8100】を搭載しています。Core i3ですが、最新のCore i3-8100は2コアから4コアになり、性能が大幅にパワーアップしました。

3Dグラフィックのレンダリングソフト【CINEBENCH】で、CPUのシングル・マルチでの性能をチェックしてみると、なんと前世代のCore i5-7500よりも高いスコアをマークしました!

今まではCore i3をゲーミング目的で積極的におすすめしなかったのですが、予算を抑えたゲーミングPCということであれば、十分選択肢としてありです。

 

FF14

ゲーミングPC業界において、ある意味「標準ベンチマークソフト」ともいえるFF14ベンチマーク。

DirectX 11・フルHD解像度・最高品質という重量級のグラフィック設定で、スコア7000以上の「非常に快適」をマークできれば、現行オンラインゲームを幅広くプレイできるスペックだと判断することができます。

結果はフルHD・最高品質でスコア7062「非常に快適」、フルHD・高品質でスコア8301「非常に快適」といずれも高いスコアをマークしていますが、残念ながら平均60fpsをキープしてスムーズにプレイできません

あくまでもフルHD入門グラボですので、やはりFF14レベルであればGTX 1060は欲しいです。

 

FF15

「ファイナルファンタジー」シリーズ第15番目の最新作「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」のベンチマークです。スコア6000以上で【快適】評価で、平均60fps以上でプレイできます。

FF14と同じくDirectX 11ですが、オープンワールド&4K/8K解像度に公式対応していることもあり、ケタ違いに重くなっています。推奨GPUにGTX 1060(グラフィックメモリ6GB)を要求してくるレベルです。

フルHD・標準品質でスコア3459(普通)、フルHD・軽量品質でもスコア4746(快適)といずれもスコア6000に届かず。推奨スペック未満なのでこれは仕方ないでしょう。

 

PUBG

 

人気沸騰中のバトルロイヤルゲーム【PUBG】のスコアも測ってみました。重量級のグラフィックでゲーミングPC泣かせのタイトルです。

測定条件

  解像度はフルHD

  時間帯は日中、快晴

  パラシュート降下後、1分間のダッシュ&屋内探索

 ウルトラ
平均fps32fps51fps55fps59fps
最低fps4fps41fps47fps51fps
最高fps39fps59fps70fps66fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する60fpsは絶対にキープしたいところ…ですが全設定で平均60fpsに届きませんでした

CPUではなく、グラボの性能が圧倒的に足りません。フルHD・中設定で60fpsをキープしたいのであれば、GTX 1060以上は必要です。

 

PSO2

以下軽めのゲームをチェックしていきましょう。

エピソード4にてグラフィック描写が「設定6」に引き上げられましたが、それでもやはり軽いことに変わりありません。スコア2700以上で平均60fpsをキープできます。

結果はフルHD・設定6でスコア18667と余裕のスコアをマーク。

 

 

ドラゴンズドグマ オンライン

スコア7000以上で「とても快適」となります。フルHD・最高品質でスコア11443とこちらも余裕ですね。

 

 

モンスターハンターフロンティアZ

 

スコア6000で平均60fpsをキープできますが、フルHDでスコア13058とこちらも非常に高いスコアをマーク。現在では高グラフィック版の「High Grade Edition」がリリースされていますが、GTX 1050でプレイ可能です。

 

ドラクエ10

 

グラフィック品質にこだわらなければ、ノートPCでもプレイできるほどの軽さが特徴です。スコア5500以上で平均60fpsをキープできます。結果は言うまでもないでしょう。

 

3DMARK

 

3DMARKは、グラフィックボードやCPUを含めたグラフィック能力を総合的に測定するベンチマークソフト。

DirectX 9(Ice Storm)・DirectX 10(Cloud Gate)・DirectX 11(Sky Diver/Fire Strike)、そして最新のDirectX 12(Time Spy)それぞれの条件で測定することができます。

グラボの性能指標として参考までにどうぞ。

 

CrystalDiskMark

このモデルは1TB HDDのみ搭載したシンプルモデルです。メーカーは知名度バツグン、Seagateの【barracuda(バラクーダ)】ですね。

「CrystalDiskMark」でストレージの転送速度をチェックすると、SSDに比べ遅く、体感速度も遅いです。しかし、大容量を低価格で実現できるという、HDDの汎用性の高さはやはり魅力的。速度にこだわらなければ、HDDだけでも大丈夫!

 

おすすめカスタマイズ

格安モデルとして初期構成で完成されており、基本的にはカスタマイズする必要はありません。動画や画像ファイルなど、かさばるデータを多く保存するのであれば、HDDの容量を増やしましょう。

 icon-check-circle HDD
・2TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA【+3,480円(税込)】
・3TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA【+4,980円(税込)】

 

まとめ

Core i3がCore i5に匹敵する性能を持つ時代が来たとは…驚きの一言。ゲーミング用CPUでもしっかり使える性能で、初期構成でシルバークラス電源というのも◎。フルHD入門マシンとして自信を持っておすすめできる一台です。

予算を抑えたい!というかたはぜひ。

 

 icon-exclamation-circle GTX 1060搭載モデルなどはこちらもチェック!

ページが見つかりません。 - Digital-Station@デジステ

 

あわせてチェック

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
セールサイト 低価格でコスパに優れたパソコン工房のセール情報をチェック。6月6日まで''先取りボーナスセール''を開催中! おトクなキャンペーン ポイント還元キャンペーン キャンペーンサイト パソコン工房の通販サイトにて、6万6千円(...
ドスパラのゲーミングPCセール情報
公式サイト ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきましょう。 ポイントバックキャンペーン キャンペーンサイト 6月1日午前10時59分まで!...
G-TuneのゲーミングPCセール情報
公式サイト 通常価格よりもだんぜんお得な期間限定セールをチェックしてみましょう。 夏先取りセール 6月7日午前10時59分まで''夏先取りセール''を開催中 icon-info-circleモデルの構成・価格は日々変動するので、参考まで...
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCセール情報
直販セールサイト 圧倒的な低価格&コスパの高さを誇る、FRONTIERのセール情報をチェックしてみましょう。 ボーナスセール 2年保証に無料でアップグレード!6月9日午後3時まで''ボーナスセール''を開催中 icon-info-cir...

タイトルとURLをコピーしました