MENU

GALLERIA/ガレリア XA7R-R36をレビュー WQHDでのゲーミングに最適!Ryzen 7 3700X&RTX 3060を搭載したワンランク上のミドルクラスモデル

今回ドスパラの【GALLERIA(ガレリア) XA7R-R36】をお借りしました。

WQHDでのゲーミングに最適なミドルクラスグラボ”RTX 3060”搭載モデルがついに登場。Ryzen 7 3700Xでワンランク上のパフォーマンスを実現した、ミドルクラスモデルをチェックしてみましょう。

 

目次

スペック

  GALLERIA XA7R-R36
サイズ W220×D440×H480mm
OS Windows 10 Home(64ビット)
CPU AMD Ryzen 7 3700X
・8コア16スレッド
・定格3.6/最大4.4GHz
メモリ 16GB(8GB×2、DDR4-3200)
ストレージ 512GB SSD(PCIe NVMe)
グラフィクス GeForce RTX 3060(GDDR6 12GB)
チップセット AMD B550 チップセット
光学ドライブ オプション
電源 650W(80PLUS BRONZE)
保証 1年(最大5年)
価格 169,979円(税込)~
付属品 ・各種マニュアル
・電源ケーブル

※2021年4月1日時点での内容です。製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。

 

外観

優雅なデザイン

ケースのサイズは拡張性に優れたミドルタワーですね。

 

コンセプトカーや工業プロダクトデザインを得意とする、デザインハウスが手掛けた外観デザインとなっており、かなり気合が入っています。

女性ゲーマーも意識したとのことで、曲線を用いた優雅なフォルムに仕上げています。ゴツくて力強い男性的なデザインの従来モデルから、大幅にイメージチェンジしていますね。

 

本体カラーは渋いガンメタリックです。ブラックのフロントパネルと見事にマッチしており、引き締まった印象を受けます。なお、BTOではブラックのケースがほとんどなので、ガンメタリックはかなり珍しいですね。本体カラーだけでも選ぶ価値は十分あります。

 

クリアサイドパネル採用

なんとクリアサイドパネルを標準装備!クリア部分はパネル全面ではなく、半分ほどと控えめですが、様々なユーザーが使うことを考えると、このくらいがちょうどいいですね。

機能面でのメリットこそないものの、内部で動作するパーツを見ると、やはりワクワクしますよね。ゲーミングモデルなので、遊び心はとっても大事。別途イルミネーションキットを購入して、内部を光らせてみるのも楽しいですよ。

クリアパネルはスモークっぽい色合いなので、光らせるならホワイトが無難ですね。

 

LEDイルミネーションを搭載

ゲーミングモデルといえばやはりこれ、LEDイルミネーションを搭載しています。BTOメーカーのケースでイルミネーション搭載とは、なかなかに太っ腹。

光らせ方ひとつでだいぶイメージ変わるイルミネーションですが、フロントパネルを縁どるように配置。派手過ぎず地味すぎず、とても上品なイメージに仕上げており、センスの高さを感じさせます。

 

イルミネーションはマザーボードのシステムを利用しており、メーカーによって使うアプリが異なります。詳しい導入方法についてはこちら icon-external-link をチェック!

このモデルではAsRockのマザーボードを搭載しているため、”PolychromeRGB”をインストールして使います。設定項目はかなり充実しており、カラーの変更はもちろん、アニメーションを設定することもでき、自分好みのマシンにカスタマイズできます。

なお、イルミネーションは消灯することもできるので、LEDが苦手な方も安心。

 

高い冷却性能

従来のケースではフロント部分に吸気口を設置していましたが、新ケースでは両サイドに設置され、従来よりも吸気面積が3倍と大幅に吸気性能が向上しています。

 

吸気口はオシャレなひし形のパンチ加工となっており、メッシュ部はライトブルーに塗装する凝りようです。デザイン面でもいいアクセントになっていますね。なお、光の当たり具合によっては、このようにグレーに見えるのもポイント。

ファンも従来の12cmから14cmにサイズアップしているので、エアフローはよりスムーズになり、熱くなりがちな内部を強力に冷却します。しかもケースファンは静音仕様なので、とても静か。地味なパーツですが、ノイズ源の一つなので、しっかり対策しているのは好印象です。

 

ちなみに、ほこり対策もしっかりしており、サイドの吸気口・天板・底面のすべてにフィルターを装備。ほこりはPCの天敵なので、これはありがたいですね。

 

しかも、底面のフィルターは取り外して、水洗いできます。特に電源は床のほこりを吸い込みやすく、定期的に洗ってあげたいところです。

 

アクセスしやすいインターフェース

地味ながら便利なのが、インターフェースを配したコンソールパネルのデザインです。

 

従来のケースではフロントパネル中段に配置されていたものを、上部に配置。さらにコンソールパネル部分を斜めにすることで、特にデスクの下にPCを設置した際、アクセスしやすいようになっています

ケースによっては天板に配置しているのもありますが、斜めの方が角度的にアクセスしやすく、機能性はやはり上。よく考えられていますね。デザインも多面的になり、まさに一石二鳥。

 

搭載されている端子ですが、USB端子はフロント・背面あわせて計10ポート搭載。規格は全て大容量給電に対応したUSB 3.1 Gen.1で、端子のタイプは通常のType-Aと、標準的な内容となっています。

高速転送に対応したGen.2や、小型&リバーシブルのType-Cポートもあればなおよかったですね。それはさておき、10ポートもあれば、周辺機器の接続で困ることはまずありません。

なお、映像端子はHDMI・Displayportの2種類で、全4ポートを装備。マルチディスプレイ構成も余裕です

 

内部

チャンバー構造&裏配線採用

本体内部はトレンドをしっかり取り入れており、”チャンバー構造”を採用しています。

本体下部の電源スペースとマザーボードのスペースを分離することで、互いのエアフローが干渉しないようになっており、スムーズなエアフローを実現。

 

もちろん、裏配線にも対応しており、ケース裏側に配線用スペースが用意されています。かさばるケーブル類を裏側にまとめることで、ケース内部がスッキリし、チャンバー構造も相まって、エアフローがさらにスムーズになります。また、内部の見た目もスッキリし見栄えもよくなるなど、まさに一石二鳥の構造ですね。

なお、向かって左側の部分は、配線スペースが広め&深めに確保されているので、太いケーブルも難なくまとめることができます。細かい部分もしっかり造られているのは、好印象です。

 

気になる拡張性ですが、5インチベイ×1・3.5インチベイ×2の計3基とミドルタワーにしてはやや少なめ。とはいうものの、大容量ストレージが普及しており、M.2スロットでもカバーできるので、これだけでもなんとかなります。

なお、電源上部に搭載されている3.5インチベイには変更があり、トレー式から直接取り付ける方式になっています。

 

ASRock製マザーボード搭載

各種パーツを搭載するマザーボードは一般的なATX規格となっており、メーカーは自作分野でおなじみのASRockで、【B550 TW】を搭載しています。

ベーシッククラスのマザーボードながら、グラボ用のPCI-E x16スロットは金属で補強され、M.2スロットにはヒートシンクも装備する親切仕様です。

もちろんB550チップセットということで、PCI-EスロットやM.2スロットは 、高速のPCI Express 4.0に対応。実用面でのポイントはしっかり押さえています。

 

LEDで華やか!Wraith Prism with RGB搭載

CPUファンは一見カスタマイズしているように見えますが、なんとこれAMDの純正品です。

 

【Wraith Prism with RGB】というクーラーで、ファン周りのリングにLEDが内蔵されています。ファンブレードがクリアタイプのため、ファン全体が光っているように見え、とても華やかで美しい!イルミネーション好きにはたまらない一品ですね。

標準クーラーなので、冷却性能は大したことないでしょ?と思うかもしれませんが、ヒートパイプを内蔵しており、CPUの熱をしっかり吸収&発散します。その見た目によらず、冷却性能は高めです。

 

※写真は撮影用です。トラブル防止のため、内部での作業は電源を切ってから行いましょう

ちなみにこのイルミネーションは、さきに紹介した”PolychromeRGB”でカラーや発光パターンを変更できます。

 

Palit製RTX 3060搭載

グラボはNVIDIAのRTX 3060を搭載しています。最新世代の”Ampere”のミドルクラスモデルで、WQHDでのゲーミングに最適です。

 

ボードはドスパラらしく、Palit製となっています。知名度はASUSやMSIほどではありませんが、低価格&高品質のコスパに優れた穴場的メーカーです。

ボードそのものはミドルクラス&シングルファン構成で、非常にコンパクト。シングルファンは大口径仕様となっており、冷却性能はバツグンです。ちなみに、サイドのPalitロゴは光り、ちょっとおトク?な感じ。

 

ちなみに、PCの心臓ともいえる電源には、650Wのブロンズクラス電源を採用しています。最大85%の電力変換効率を誇る省エネ電源で、ポイントはしっかり押さえています。

 

温度

こちらはFF14ベンチマークを実行した際の各パーツの温度です。なお、室温は25℃です。

 

8コア16スレッドのCPUで、しかも標準クーラーでありながら、ピーク時でも60℃台の安定した温度をキープしています。大型CPUクーラーには及ばないものの、標準クーラーでこの温度はとても魅力的ですね。

また、グラボも大口径ファンを装備しており、ピーク時で70℃台前半と、こちらも安定した温度で冷却できています。熱くなりがちなゲーミングPCですが、ケースの高い通気性も相まって冷却性能はとても優秀です。

 

動作音

同じくFF14のベンチマークにて、実際の騒音値を測定してみました。※無響室・防音室での測定ではないので、あくまで参考までにどうぞ

 

ケースの左側面にて計測した結果です

うるさくなりがちなゲーミングPCでは55デシベルが一つの目安となりますが、ピーク時で49.5デシベルと大きく下回っています。これはノートPCと同じくらいのレベルで、ゲーミングPCにしては非常に静か。ファンの回転数が少し気になるくらいですね。

アイドル時も47.8デシベルに抑えられ、かすかにファンの風切り音が聞こえる程度です。ケースファンをはじめ、各種ファンが静かなのが見事に功を奏していますね。

 

 

ベンチマーク

各種ベンチマークソフトで性能をチェックしてみましょう。

CINEBENCH R15

3Dグラフィックのレンダリングソフト【CINEBENCH R15】で、CPUのシングル・マルチでの性能をチェックしてみました。

 

CPUはAMD製の第3世代8コア16スレッドCPU・Ryzen 7 3700Xを搭載しています。

”ZEN 2アーキテクチャ”を採用することにより、シングル&マルチ性能が大幅に向上し、インテルと同等レベルのパフォーマンスを実現しています。実際のスコアを見ると、マルチ性能は2000cb、シングル性能も200cbをオーバーと、まったく引けを取りません。

ライバルは同じく8コア16スレッドのCore i7-10700ですね。ゲーミング性能であればシングル性能の高いCore i7、編集作業をはじめCPUの基礎性能や省エネ性能はRyzen 7がそれぞれ有利。なお、Core i7とRyzen 7のゲーミング性能の差は10%以内なので、Ryzen 7 3700Xでも十分実用的ですね

 

3DMARK

3DMARKは、グラフィックボードやCPUを含めたグラフィック能力を総合的に測定するベンチマークソフト。

DirectX 9(Ice Storm)・DirectX 10(Cloud Gate)・DirectX 11(Sky Diver/Fire Strike)、そして最新のDirectX 12(Time Spy/Night Raid)・RT(Port Royal)それぞれの条件で測定することができます。

 

グラフィックボードは、NVIDIAの最新世代となる”Ampere”のミドルクラスのグラボ・RTX 3060を搭載しています。前世代のRTX 2060 SUPERから、仕様こそ大きく向上しましたが、性能そのものは最大10%の向上にとどまり、WQHDでのゲーミングに最適な性能となっています。

なお、VRAM(グラフィックメモリ)は、シリーズトップクラスの12GBと大容量ですが、特にVRAMが必要となる4Kでのゲーミングには力不足なので、どうにも持て余し気味です。。

  総合スコア Graphics
Score
CPU/Physics
Score
Combined
Score
Port Royal 4953
Time Spy
Extreme
4062 4004 4433
Time Spy 8636 8481 9639
Night Raid 46938 94198 12214
Fire Strike
Ultra
5108 4937 23932 2662
Fire Strike
Extreme
9761 10051 23951 4638
Fire Strike 19372 21149 23129 10340
Sky Diver 45937 65137 20652 33429
Cloud Gate 50682 120908 16711
Ice Storm 205619 396555 76575

 

RT&DLSS対応

RTXシリーズということで、リアルタイムレイトレーシング(RT)に対応しています。GPU内部にレイトレーシング専用ユニット”RTコア”を搭載することで、従来よりもさらにリアルな映像描写が可能になっています

 

上の画像はBattlefield Vのデモムービーですが、従来のGPUとの違いは一目瞭然。炎の描写が車体にもしっかり表現され、よりリアルになっているのがわかりますね。

さらに、RTコアのほか、AI機能に対応した”Tensorコア”を搭載しています。

Tensorコアを活用したアンチエイリアス技術【DLSSモード】では、AI機能を用いてジャギー(輪郭のギザギザ)を効率よく処理することで、従来のTAAやFXAA方式よりもフレームレートが向上します。

なお、RT・DLSSいずれも対応したゲームでないと動作しない点に注意!

 

FF14

知名度バツグンの国内産MMORPGですね。スコア7000以上で【非常に快適】となり、スコア9000以上で平均60fpsをキープできます。現行のゲーミングPCであれば、フルHD・最高設定でスコア9000をしっかり超えたいところ。

4K WQHD フルHD
7105 13982 16909

最高品質で測定した結果となりますが、WQHDではスコア10000を大きく超える安定ぶりで、まさにRTX 2060 SUPERそのもの。ただ、4Kでは力不足となり、標準設定までしっかり落として、ようやくスコア9000を超えることができます。

4Kでゲームするなら、RTX 3070以上がおすすめです。

 

BATTLEFIELD V(バトルフィールドV)

大御所のFPSゲーム【BATTLEFIELD】の最新作。前作では第一次世界大戦でしたが、本作では久々に第二次世界大戦に戻ってきました。「グランド・オペレーション」や「コンバインド・アームズ」などのゲームモードが追加され、前作よりもさらにパワーアップしています。

ゲーム内容もさることながらグラフィックも大幅に進化。ただ、その分要求スペックは高く、特にリアルタイムレイトレーシングともなるとハイエンドマシンが必須になるレベルです。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:DirectX 12、最高/高/中

  プレイモード:コンクエスト

  最高
フルHD 105(90)fps 120(103)fps 145(125)fps
WQHD 89(83)fps 99(93)fps 120(107)fps
4K 52(45)fps 56(53)fps 68(61)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

フルHD・WQHDの安定感はバツグンで、平均100fpsを狙うことができます。ただ、4Kでは大きくfpsが落ち込んでしまい、平均60fpsをキープするのも至難の業です。

 

RT

  最高
フルHD 70(63)fps 79(72)fps 99(94)fps
WQHD 51(44)fps 55(51)fps 76(73)fps
4K 30(23)fps 32(28)fps 45(39)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

RTはとにかくグラフィック負荷が重いため、fpsがガクッと落ち込み、解像度のレベルがワンランク下がってしまいます。RTでのゲーミングであれば、次のDLSSが大前提です。

 

RT+DLSS

  最高
フルHD 73(67)fps 81(74)fps 94(90)fps
WQHD 56(51)fps 60(55)fps 75(70)fps
4K 38(35)fps 41(38)fps 50(47)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。RTモードでのみ有効にでき、グラボのグレードによって有効にできる解像度が異なりますが、RTX 3060では全ての解像度で動作します。

初代DLSSということで効果は控えめながら、4Kでは最大28%もfpsが向上します。しかし、WQHDでは高設定でようやく平均60fpsに届くレベルとなり、RTでのゲーミングには厳しいものがあります。

 

Call of Duty : Black Ops Cold War(コールオブデューティー ブラックオプス コールドウォー)

言わずと知れた大御所FPSゲーム・Call of Dutyの新作ですね。本作は2010年に発売された”Call of Duty : Black Ops”の続編で、メインストーリーとなるキャンペーンモードでは、東西冷戦時代のシリアスな雰囲気を堪能することができます。

もちろん、毎度おなじみのマルチプレイやゾンビモードもしっかり完備。特にマルチプレイは充実しており、クイックマッチに対応したルールだけで8種類、さらに特別ルールが2種類も用意され、飽きの来ない内容となっています。また、プレイヤーの耐久は低めな分、リスポーンが早いので、サクサク楽しめるのもいいですね。

一方、ゾンビモードは進行形ミッションということで、攻略手順などメンバー同士の連携が重要な要素となります。装備強化に加え、謎解き要素もあり、マルチプレイとはまた違った楽しみを味わうことができます。遊びの幅が広い、バリエーション豊富なFPSゲームとしておすすめです。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:ウルトラ/高/ミディアム(RT”ウルトラ”/DLSS[フルHD&WQHD]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:マルチプレイ

  ウルトラ ミディアム
フルHD 124(113)fps 134(123)fps 147(133)fps
WQHD 85(78)fps 91(84)fps 99(92)fps
4K 45(41)fps 48(43)fps 53(48)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

やはりフルHD&WQHDに強く、WQHDでは平均100fps近くをキープできる安定ぶり。なお、このゲームではDLSSを単体で有効にできるので、さらにfpsを底上げできます。

 

DLSS

  ウルトラ ミディアム
フルHD 155(143)fps 172(162)fps 186(166)fps
WQHD 114(103)fps 124(112)fps 135(121)fps
4K 85(79)fps 92(84)fps 99(90)fps

DLSSを有効にした際の結果です。4Kのみ設定をパフォーマンスにしています

最新のDLSSということで、fpsが恐ろしくよく伸びます。4Kでの伸び幅は約2倍弱にもなり、平均60fpsを大きく超えるほど。WQHDでのパフォーマンスも申し分なく、平均100fpsをしっかり超えてきます。

DLSSの進化ぶりには目を見張るものがありますね。

 

RT

  ウルトラ ミディアム
フルHD 73(60)fps 77(64)fps 84(74)fps
WQHD 53(46)fps 55(49)fps 58(51)fps
4K 28(25)fps 30(27)fps 31(29)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

fpsは大きく落ち込み、フルHDでやっと平均60fpsを超えるレベル。RTならDLSSを使ってなんぼです。

 

RT+DLSS

  ウルトラ ミディアム
フルHD 98(87)fps 106(92)fps 110(100)fps
WQHD 72(64)fps 78(71)fps 82(73)fps
4K 57(52)fps 60(54)fps 64(58)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。4KのみDLSSの設定をパフォーマンスにしています

RTがシャドーのみと軽めなこともありますが、DLSSの効果は絶大!4Kではなんと2倍にもなり、ギリギリながらも高設定で平均60fpsをキープできるようになります。また、フルHDでは平均100fps以上に伸びるのもグッド。

ただ、実戦レベルでは、DLSSのみでfpsを稼ぐのがおすすめです。

 

Cyberpunk 2077(サイバーパンク 2077)

大人気のオープンワールドアクションRPGですね。舞台となる2077年のアメリカ・カリフォルニアに位置する”ナイトシティ”では、テクノロジーが目覚ましく発展している一方、社会は混乱を極めており、まさにカオス。そんなナイトシティでの成功を企む主人公の”V(ヴィー)”を操り、様々なミッションに挑戦します。

ユニークなのはVの立ち位置を自分で選択できる点ですね。バックグラウンドは開始時点で決まっておらず、キャラクター作成時に3種類の”ライフパス”から選択できます。ライフパスによって大きくシナリオが変わることはありませんが、各種イベントや選択肢が変わり、バリエーションに幅を持たせているのは面白い試みです。

戦闘はFPSながら、RPG要素が大きく、格上の相手にはしっかり育成して臨む必要があります。武器や防具はもちろん、体内に埋め込む”サイバーウェア”をアップグレードしつつ、スキルを強化し、プレイスタイルによって柔軟にカスタマイズ可能。じっくり楽しめるRPGゲームに仕上がっています。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:ウルトラ/高/中(RT”ウルトラ”/DLSS[フルHD&WQHD]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:本編で市街地中心部を移動

  ウルトラ
フルHD 58(53)fps 66(57)fps 73(65)fps
WQHD 38(35)fps 45(40)fps 56(50)fps
4K 18(16)fps 22(19)fps 28(25)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

現行のゲームではNo.1レベルの重さなので、DLSSを使わなければ、フルHD・高設定でようやく平均60fpsを超えます

 

DLSS

  ウルトラ
フルHD 66(56)fps 67(59)fps 70(60)fps
WQHD 56(51)fps 63(56)fps 69(59)fps
4K 42(39)fps 46(44)fps 61(56)fps

DLSSを有効にした際の結果です。4Kのみ設定をパフォーマンスにしています

解像度が上がるにつれfpsの伸び幅が大きくなり、4Kでは最大約2倍以上にもなります。4K・中設定でも平均60fpsをキープできますが、グラフィック品質を重視するならWQHD止まりとなります。

なお、4Kでも楽しみたいなら、RTX 3070以上がおすすめです。

 

RT

  ウルトラ
フルHD 24(20)fps 24(21)fps 27(22)fps
WQHD 14(12)fps 14(12)fps 16(13)fps
4K 6(6)fps 6(6)fps 7(6)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

通常モードでもfps伸びが悪いので、RTにいたっては全滅状態です

 

RT+DLSS

  ウルトラ
フルHD 40(36)fps 42(38)fps 45(40)fps
WQHD 26(23)fps 28(24)fps 29(25)fps
4K 20(17)fps 21(19)fps 23(20)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。4KのみDLSSの設定をパフォーマンスにしています

大幅にパフォーマンスが向上しているものの、全く歯が立ちません。RTは使わず、DLSSでフレームレートを向上させるのがおすすめ

 

Borderlands 3(ボーダーランズ 3)

前作の【Borderlands 2】から約7年ぶりの新作。惑星パンドラを舞台に、超古代文明人エリディアンの残した財宝・ヴォルトをめぐる戦いはまだまだ続きます。ユニークなスキルを持つ4人のヴォルト・ハンターを操り、新たなる敵”カリプソ・ツインズ”と抗争を繰り広げます。

見た目こそFPSゲームではありますが、ハクスラ系のRPGゲームとなっており、敵を倒しつつレベルアップ&スキル獲得という流れで、キャラ育成を楽しむことができます。また、武器の種類はなんと100億種類以上用意されており、好みの武器を出るまで掘るプロセスは、まさにハクスラそのもの。

もちろんこのシリーズの醍醐味?である”イカレっぷり”は今作でも健在。ぶっ飛んだ世界で思う存分暴れまわりたい方におすすめ。過去作を知らない方は、プレイ前にトレーラームービーを見ると〇。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:DirectX 12、バッドアス/ウルトラ/高/中

  バッドアス ウルトラ
フルHD 93(81)fps 97(80)fps 121(106)fps 176(151)fps
WQHD  60(53)fps 66(59)fps 76(68)fps 116(101)fps
 4K 31(26)fps 34(31)fps 37(34)fps 57(51)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

重さで定評のあるBorderlandsシリーズということで、fpsはなかなか伸びません。それでも、WQHDまでなら平均60fpsをキープできるのはさすがですね。バッドアス設定はとりわけ重いのでなおさらです。

 

DOOM Eternal(ドゥーム エターナル)

言わずと知れた名作FPSゲーム【DOOM】の続編です。今回もドゥームスレイヤーとして、ひたすら地球を占拠するデーモンを叩きのめしていきます。

テンポのいいアクションは今作でも健在。グレネードや火炎放射などの広範囲攻撃が可能な”ショルダーキャノン”や、広範囲の近接攻撃”ブラッドパンチ”が実装され、さらにアクションの幅が広がっています。が、無限ピストルが廃止され、持てる弾薬の数も少なく、戦闘はかなりシビアに。

近接フィニッシュの”グローリーキル”をしっかり決めつつ、”チェーンソー”でデーモンから弾薬を補充する基本サイクルに加え、火炎放射でアーマーを補充するなど、状況に応じて臨機応変に対応していく必要があります。けっこう頭を使いますが、はまれば爽快。個人的にはイチオシのFPSゲームです。

下記条件にて平均fpsのみ計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:ウルトラナイトメア/ナイトメア/ウルトラ

  プレイモード:キャンペーン

  ウルトラナイトメア ナイトメア ウルトラ
フルHD 204fps 209fps 211fps
WQHD  157fps 160fps 161fps
 4K 88fps 90fps 91fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

やや軽めのゲームということで、4Kでも平均80~90fpsの高い安定感を発揮。WQHDでは144Hzディスプレイを生かせるほどで、軽めのものなら4Kまで対応できます。

 

Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)

ユービーアイソフトでおなじみ【Tom Clancy’sシリーズ】のFPSゲームで、2015年12月の発売以来、今なお絶大な人気を誇ります。ゲームそのものも軽く、お手軽にできるのもポイントですね。

内容はかなりリアル志向。5対5のマルチプレイでは、個性あふれるオペレーターを駆使し、拠点防衛と攻撃を入れ替えで行います。死角多数の複雑に入り組んだマップで繰り広げられる戦闘は、自動回復のないシビアなライフシステムも相まって、高い緊張感を味わえます。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:最高/超高/高

  プレイモード:カジュアル(マルチプレイ)

  最高 超高
フルHD 307(267)fps 312(282)fps 332(288)fps
WQHD 214(184)fps 223(203)fps 243(225)fps
4K 112(94)fps 119(106)fps 130(122)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

FPSゲーム屈指の軽さを誇り、4Kでも平均100fps以上をラクラクキープできます。WQHDであれば、144Hzの高リフレッシュレートディスプレイをきっちり生かせるほどです。

なお、レンダリング解像度をMAX(100)にしても、4K・最高設定で平均71fpsをマークし、グラフィック品質重視でも高い安定性を発揮します。

 

VALORANT(ヴァロラント)

”リーグ・オブ・レジェンド”でおなじみの、ライオットゲームが手掛けるFPSゲームですね。内容はオーバーウォッチとCS:GOをミックスした感じ。カジュアルなグラフィックはもちろん、多彩なスキルを持つエージェント(現在では11人)を操り、5対5で戦うスタイルは、オーバーウォッチをほうふつとさせます。

ルールはFPSでよくみられる”爆弾設置ルール”を採用しています。爆弾を設置する側と阻止する側に分かれ、設置側は、爆弾を設置し爆発させれば勝利。阻止する側は、設置されないか、解除すれば勝利となります。最大25ラウンド、攻防は12ラウンドごとに切り替わり、13ラウンドを先取した側が勝ちとなります。

また、CS:GOを意識した”購入システム”を実装しており、ラウンド報酬の資金をもとに、ラウンドのインターバルで武器・防具・スキルを購入することができます。味方の装備や資金はチェックできるので、コミュニケーションをとりつつ、状況に応じて装備を調達するのが勝利へのカギとなます。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:高(アンチエイリアス”MSAA 4x”、異方性フィルタリング”16x”)

  プレイモード:アンレート

4K WQHD フルHD
141(131)fps 286(260)fps 411(372)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

グラフィック負荷もオーバーウォッチとCS:GO譲りでとにかく軽く、Rainbow Six Siegeを凌ぐほど。4Kでも144Hzディスプレイをしっかり生かせます

 

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

最近人気のバトロワ系FPSゲームです。個性的なスキルを持ったキャラクター”レジェンド”を操り、3名1組のチーム戦を繰り広げます。

【パッシブ・戦術・アルティメット】の各スキルをしっかり生かすのはもちろん、キャラの組み合わせによって戦略が変化するので、いかに連携できるかが勝利へのカギとなります。スピーディーな操作性で爽快感はバツグン!テンポよく楽しみたい方におすすめ。

平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:最高

  射撃訓練場

4K WQHD フルHD
76(64)fps 132(115)fps 143(143)fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。100fpsもあればド安定です。

わりと軽めのゲームということで、4Kでも平均60fpsをしっかり超えてきます。ただ、安定性重視ならWQHDですね。4Kとは段違いにfpsが伸び、やはりWQHDが適正レベルといったところ。

 

Fortnite(フォートナイト)

こちらも同じくバトロワ系の鉄板タイトルです。対人戦にプラスして、採集や建築要素があり、Apex Legendsとはまた違ったベクトルの楽しみ方ができます。チーム戦だけでなく、ソロで気軽にプレイできるのもいいですね。

平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:最高/高/中(RT”最高”/DLSS[フルHD&WQHD]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  降下後、1分間のダッシュ&屋内探索

  最高
フルHD 161(153)fps 193(169)fps 313(247)fps
WQHD 99(94)fps 118(103)fps 172(111)fps
4K 47(45)fps 52(38)fps 70(48)fps

競技性の高いゲームなので、スムーズに動作する平均60fpsは絶対にキープしたいところ。平均100fpsをキープできれば、さらに安定してプレイできます。

最適化が入ったためか、以前よりもfpsの伸びがすこぶる良好です。DLSS無しでも、WQHDで平均100fpsを狙えます。ただ、あくまでもコミック調のグラフィックなので、中設定でも正直十分。4Kでプレイしたいなら、ガッツリ下げましょう。

 

DLSS

  最高
フルHD 219(211)fps 261(232)fps 355(287)fps
WQHD 143(122)fps 174(153)fps 243(216)fps
4K 99(88)fps 115(102)fps 152(132)fps

DLSSを有効にした際の結果です。4Kのみ設定をパフォーマンスにしています

DLSSモードを有効にすると、レンダリング解像度をガッツリ落とすので、fpsが大幅に向上します。やはり解像度が上がるほど効果が大きくなり、4Kでは2倍以上で、最高設定でほぼ平均100fpsをマーク。WQHDでも144Hzディスプレイを生かし切るほどで、効果は絶大ですね。

 

RT

  最高
フルHD 10(8)fps 11(10)fps 11(9)fps
WQHD 5(4)fps 6(5)fps 6(5)fps
4K 3(2)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

RTモードでは、光と影をマシマシにするだけあり、ご覧の通り全滅。”グローバルイルミネーション”をOFFにすれば多少パフォーマンスは改善しますが、焼け石に水ですね。そもそもこのゲームのカジュアルなグラフィックとRTとの相性はイマイチな感じがします。。

 

RT+DLSS

  最高
フルHD 21(17)fps 21(17)fps 24(19)fps
WQHD 13(9)fps 12(10)fps 12(10)fps
4K 10(8)fps 10(8)fps 10(8)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。4KのみDLSSの設定をパフォーマンスにしています

効果はしっかり出ていますが、どうにもならないレベルです。RTX 3080クラスでもよくてフルHDまでといったところです。DLSSでfpsを伸ばすくらいがちょうどいいですね

 

Watch Dogs Legion(ウォッチドッグズ レギオン)

実に4年ぶりとなる、大人気ハッキングアクションゲームの続編ですね。今作では舞台をロンドンに移し、テクノロジーの自由な利用を掲げる正義?のハッカー集団”デッドセック”が、強権的な監視社会に対抗するストーリーとなっています。

ハッキングや格闘・銃撃戦などの幅広いアクションはそのままですが、主人公キャラが不在となり、”ハッカー”や”エンフォーサー”といったクラス分けが無くなっているのが大きなポイント。様々な技能を持つロンドンの一般市民をリクルートして、状況に応じて使い分けるシステムとなり、チームの編成力が問われます。

プレイの自由度が大きく向上する一方で、オープンフィールド+RT対応でグラフィック負荷はかなり重く、マシンの要求スペックも格段に向上。相応のゲーミングPCが必要となります。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD/WQHD/4K

  ゲーム設定:最大/超高/高/中(RT”最高”/DLSS[フルHD&WQHD]”品質”・DLSS[4K]”パフォーマンス”)

  プレイモード:ベンチマークモード

  最大 超高
フルHD 58(47)fps 79(62)fps 92(73)fps 104(79)fps
WQHD  44(37)fps 58(48)fps 68(54)fps 78(61)fps
 4K 25(22)fps 33(27)fps 39(31)fps 45(36)fps

スムーズにプレイするには平均60fpsは絶対にキープしたいところ。

前作と同じくグラフィック負荷はかなり重め。WQHDでも平均60fpsを超えるのは高設定以下で、最大設定についてはフルHDでも平均60fpsを下回ります。

なお、Cyberpunk 2077と勝るとも劣らない重さで、実際にはベンチマークの約7~8割程度まで落ち込みます。DLSS無しでは、せいぜいフルHD止まりといったところです。

 

DLSS

  最大 超高
フルHD 70(58)fps 93(70)fps 98(73)fps 108(83)fps
WQHD  57(47)fps 77(62)fps 88(70)fps 99(78)fps
 4K 48(40)fps 63(51)fps 71(59)fps 80(63)fps

DLSSを有効にした際の結果です。4Kのみ設定をパフォーマンスにしています

新しいゲームなのでDLSSがよく効き、4Kでは最大2倍弱にもなり、超高設定では均60fpsをマーク。ただし、実戦でのフレームレートの低下を考えると、WQHDが適正レベルです。

 

RT

  最大 超高
フルHD 37(30)fps 45(36)fps 49(40)fps 51(40)fps
WQHD  25(21)fps 30(25)fps 33(27)fps 34(28)fps
 4K 13(11)fps 15(13)fps 17(14)fps 18(15)fps

RT機能を有効にした際の結果です。

RTオンリーについてはもはや言うまでもなく、DLSSを使うのが大前提です

 

RT+DLSS

  最大 超高
フルHD 51(42)fps 63(51)fps 69(55)fps 74(59)fps
WQHD  39(32)fps 47(39)fps 51(42)fps 54(44)fps
 4K 32(27)fps 39(33)fps 42(35)fps 44(36)fps

RT機能とDLSS機能を同時に有効にした際の結果です。4KのみDLSSの設定をパフォーマンスにしています

DLSSの効果はしっかり出ていますが、実戦でのフレームレートの低下を考えると、フルHDでもきわどいです。ほかのゲーム同様、やはりDLSSでフレームレートを底上げするくらいがよさそうですね

 

モンスターハンターワールド

言わずと知れた「狩り」ゲームの最新版です。最近のゲームらしく、とてもきれいなグラフィックですが、その分負荷はかなり高いです。

下記条件にて平均と最低fpsを計測しました。

測定条件

  解像度:フルHD/WQHD/4K

  ゲーム設定:最高/高/中

  プレイモード:フリークエスト

  最高
フルHD 87(65)fps 124(110)fps 129(115)fps
WQHD 57(46)fps 81(72)fps 87(78)fps
4K 28(25)fps 41(37)fps 44(40)fps

スムーズにプレイするには平均60fpsは絶対にキープしたいところ。

国産ゲーム屈指の重量級ゲームということで、WQHDで平均60fpsを超えるのは高設定まで。WQHD以上ではDLSSモードが使えるので、しっかりfpsを底上げしましょう。

 

DLSSモード

  最高
WQHD 79(60)fps 109(97)fps 115(103)fps
4K 43(36)fps 57(53)fps 62(56)fps

このゲームではDLSSに対応しており、WQHD以上の解像度で有効にできます。なお、DLSSではシャープネスを自由に設定することができ、控えめな「0.3」に設定しています。

通常モードに比べ、最大54%もパフォーマンスが向上。WQHD・最高設定でも平均60fpsを大きく超えるようになります。なお、4K・中設定で平均60fpsを超えますが、グラフィック品質がけっこう落ちるので、あまりおすすめしません。

 

CrystalDiskMark

【CrystalDiskMark】は、ストレージの読み書きの転送速度をチェックするソフトです。ポイントはランダムデータ(4Kと書いてある項目)の転送速度。これが速いほど、ブラウジングやアプリの動作が速くなり、実用的なストレージといえます。

 

このモデルは大容量の512GB SSDを搭載した、シングルストレージ構成です。最近では50GBオーバーの大容量ゲームがざらにありますが、512GBもあればまず安心。欲を言えば1TBあるとなおOK!

SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しており、なかなか太っ腹。メーカーは”PHISON”となっています。あまりなじみがないかもしれませんが、SSDのコントローラーチップではけっこう有名どころですね。

その実力ですが、シーケンシャル(連続データ)の読み書きは、おおむね2000MB/s以上で、一部3000MB/sオーバーとまさに爆速。ランダムも書き込みで600MB/s台をマークするなど、とても優秀。もちろんゲームの読み込みは早く、アプリの動作もサクサクで非常に快適です。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にカスタマイズ不要ですが、編集用途でも使うならHDDを追加してデュアルストレージにするのがおすすめ。ゲームは高速のSSDに、かさばるデータ類は大容量のHDDに保存する使い分けができ、とても便利です。

そのほか、光学ドライブやキーボード、マウスは標準では搭載されないので、必要な方はカスタマイズをお忘れなく。

 icon-check-circle ドスパラのおすすめカスタマイズを徹底解説

 

まとめ&関連モデル

12GBの驚異的なVRAMを搭載したRTX 3060ですが、軽めのゲームやDLSSモードでは4Kでもプレイできるものの、基本的にはWQHDでのゲーミングに最適です。

モデルの完成度は言わずもがなですね。美しいデザインと機能性の高いケースに、鉄板ともいえるパーツを装備し、高いクオリティを実現しています。Ryzen 7 3700Xの性能も十分高く、なにより納期が早い!高性能&短納期のRTX 3060搭載モデルとしておすすめです

 

 

GALLERIA/ガレリア XA7R-R37

【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Ryzen 7 3700X
■チップセット:B550チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 3070
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■電源:650W(80PLUS BRONZE)
■価格:192,478円(税込)~

4KでのゲーミングならRTX 3070がまずおすすめ!インテルCore i7搭載モデルよりも割安なのもポイント。

 

あわせてチェック

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次