ガレリア DTをレビュー VRAM 6GB版GTX 1060と第8世代Core i5を搭載したド安定のオールインワンモデル

現行モデルではGTX 1660 Tiが搭載されています
GTX 1660 Ti搭載おすすめゲーミングPC ミドルクラスの新定番!価格と性能のバランスに優れたフルHD推奨モデル
''Turing世代''にもGTXシリーズがついに登場!ド安定のフルHD性能を誇る、新世代のミドルクラスグラボの性能をチェックしてみましょう。GTX1660TiのスペックまとめGTX1660Tiの仕様RTX2060GTX1660TiGTX1...

今回ドスパラの【GALLERIA(ガレリア) DT】をお借りしました。

ドスパラで人気のミニタワーモデルが大幅にパワーアップ!最新のインテル第8世代Core i5にCore i5とGTX 1060(グラフィックメモリ/VRAM 6GB)、さらにSSDまで搭載したオールインワンモデルをチェックしてみましょう。

 

スペック

 ガレリア DT
サイズW185×D395×H370mm
OSWindows 10 Home(64ビット)
CPUインテル Core i5-8500
(6コア 3.0/最大4.1GHz)
メモリ8GB(4GB×2 DDR4-2666)
ストレージ240GB SSD+1TB HDD
グラフィクスGeForce GTX 1060(GDDR5 6GB)
チップセットインテル H310 チップセット
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
電源500W(80PLUS BRONZE)
保証1年(最大3年)
価格117,980円(税込)~
付属品・各種マニュアル
・電源ケーブル
・キーボード/マウス

※2018年6月17日時点での内容です。製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。

 

外観

スマートなデザイン

黒一色のシンブルなボディに、フロントパネルの鋭いエッジ加工と大口径のエアインテークが躍動感を生み出し、静と動のバランスがうまく取れたデザインに仕上がっています。

ミドルタワーモデルと同じ意匠ですが、一回り小さいミニタワーケースのため、可愛らしい感じもします。高さと奥行きがそれぞれ約10mm小さいので、設置スペースが限られている場合におすすめのサイズ。

 

高い冷却性能

ミニタワーケースではありますが、ポイントをしっかり押さえており、冷却性能が非常に高いのが特徴です。

 

通気口は前後、左側面の3か所に設置され、通気性はバツグン。前後2基のケースファンでスムーズなエアフローを生み出し、内部に熱がこもる心配はありません。まさにお約束の冷却システムですね。各ファンは静音仕様のため静かなのも◎。

 

ちなみに防振用のインシュレーターですが、シリコン製の頑丈なタイプが取り付けられており、本体の振動をしっかりと吸収します。設置時の安定感もたのもしい限りです。

 

充実したインターフェース

ミニタワーケースながらミドルタワーと同等のインターフェースを搭載しています。フロントマスクにはUSB3.0×2に加え、SDカードスロットが付いており、光学ドライブと合わせ、一通り欲しいものはそろっています。

USB端子はフロント・背面あわせて計6ポート搭載。そのうち背面の2ポートは大容量給電に対応したUSB3.1 Gen.1となっています。さらにPS2ポートも搭載しているので、古いマウスやキーボードを再利用でき地味ながら便利ですね。

映像端子はDVI-D・HDMI・DisplayPort×3現在メジャーな端子は一通りそろっています。DVIがあるので、古めのモニターにも直接つなげられるのは便利。

 

内部

高い拡張性

ミニタワーらしく、電源上置きの配置です。内部は黒塗装されており、引き締まった印象でとてもスマート。ケース全体で統一感があります。

 

ミニタワーながら拡張性は高く、5インチベイが2基に3.5インチベイが4基(内2基は2.5インチベイと共用)の計6基も拡張ベイが用意されています。これは下手なミドルタワーケースなみ。

各ベイはツールレス式とはいきませんが、シンプルなねじ止め式。さらに下部の3基は可動式となっており、手前側に回転させることで、交換増設作業がかんたんにできます。

また、拡張ベイがグラボに干渉しないようになっているので、将来的にハイエンドクラスの長さのあるグラボに交換することも可能です。

 

なお裏配線スペースはなく、空間に余裕があるわけでもありませんが、ケーブル類はエアフローを妨げないよう、きれいにまとめられています。

 

ASUS製マザーボード搭載

ミニタワーケースのため、マザーボードは一回り小さいmicro ATX規格のものを搭載しています。高い品質と信頼性で人気の高いASUS製の【PRIME H310M-A】となっています。

 

ベーシックモデルながら、スタンダードなマザーボードながら耐久性に優れているのがポイント。【5X Protection III】とよばれる5つの機能では、過電圧や過電流対策、拡張スロットの強化などが施されており、安心してPCを使えるようになっています。

 

大口径ファン搭載のGTX 1060

グラフィックボードはミドルクラスのGTX 1060を搭載。大容量のグラフィックメモリ6GB版なので、FPSやオープンワールドゲームなどグラフィック負荷が高いゲームで、フレームレートが安定しやすくなります。

ボードはドスパラで毎度おなじみのPalit製の大口径のシングルファンを搭載したオリジナルタイプとなっています。小型のブロワファンを搭載したモデルよりも、高い冷却性と静音性を実現しています。

PCの心臓ともいえる電源は、信頼のデルタ製500Wブロンズクラス電源を搭載。最大85%の電力変換効率を誇るブロンズクラスで、省エネ・低発熱の優れた電源です。500Wと容量も多く、将来的にはGTX 1080レベルのグラボに交換することもできます。

 

温度

こちらはFF14ベンチマークを実行した際の各パーツの温度です。なお、室温は25℃です。

CPUは50℃前後で標準の小型クーラーながら十分冷却できています。グラボも80℃前後とオリジナルファンなだけあり、ブロワファンよりも冷えています。ケースそのものの冷却性能が高いこともあり、全体的にはよく冷えているという感じですね

ただCPUファンですが、勢いよく回っているので、ノイズが気になりました。静音性重視ということであればCPUクーラーを交換するのもいいでしょう。

 

ベンチマーク

CINEBENCH

CPUは最新のインテル第8世代【Core i5-8500】を搭載しています。コア数は前世代の4コアから6コアになり、性能も約30~40%と大幅に向上しているのが特徴です。

3Dグラフィックのレンダリングソフト【CINEBENCH】で、CPUのシングル・マルチでの性能をチェックすると、前世代の4コア8スレッドCPU・Core i7-7700超えてしまいました

HT(ハイパースレッディング)には対応していませんが、コアが増えるだけで大幅にパワーアップすることがわかります。

 

FF14

ゲーミングPC業界において、ある意味「標準ベンチマークソフト」ともいえるFF14ベンチマーク。

DirectX 11・フルHD解像度・最高品質という重量級のグラフィック設定で、スコア7000以上の「非常に快適」をマークできれば、現行オンラインゲームを幅広くプレイできるスペックだと判断することができます。

ただし、平均60fpsをキープして快適にということであれば、スコア9000以上は欲しいです。

結果はフルHD・最高品質でスコア11803「非常に快適」となり、余裕で平均60fps以上キープできます。なおWQHD・最高品質だとスコア7576と、7000を超えるものの9000には届かず。。

 

FF15

「ファイナルファンタジー」シリーズ第15番目の最新作「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」のベンチマークです。スコア6000以上で【快適】評価で、平均60fps以上でプレイできます。

FF14と同じくDirectX 11ですが、オープンワールド&4K/8K解像度に公式対応していることもあり、ケタ違いに重くなっています。推奨GPUにGTX 1060(グラフィックメモリ6GB)を要求してくるレベルです。

フルHD・高品質ではスコア4633(普通)で頻繁にカクつきます。フルHD・標準品質であればスコア6489(快適)となり、しっかり6000を超えてきます。ちなみに、グラフィックメモリ3GB版のGTX 1060では、標準品質でもスコア6000を超えられません。

次のPUBGもそうですが、このレベルの重量級ゲームになるとグラフィックメモリ6GB版と3GB版の性能差がはっきり出てきます。ゲームも日々進化しているので、今後のことを考えると、グラフィックメモリ6GB版を入れておくのが賢明です。

高品質と標準品質との違いはテクスチャ量くらいのもので、全体的な質感はほぼ同じ。あまりにも重いので、標準品質でプレイできれば十分でしょう。

 

PUBG

人気沸騰中のバトルロイヤルゲーム【PUBG】のスコアも測ってみました。重量級のグラフィックでゲーミングPC泣かせのタイトルです。

測定条件

  解像度はフルHD

  時間帯は日中、快晴

  パラシュート降下後、1分間のダッシュ&屋内探索

 ウルトラ
平均fps51fps93fps111fps134fps
最低fps43fps80fps90fps114fps
最高fps66fps113fps134fps145fps

FPSゲームなので、スムーズに動作する60fpsは絶対にキープしたいところ。

フレームレートよく伸びて安定感もバツグンですね。中設定だと、FPSゲームで一種の目安となる平均100fpsをキープし、安定してプレイできます。もちろん高設定でもバッチリプレイ可能ですが、高画質が売りのゲームでもないので、中設定がおすすめ。

この中設定・平均100fpsがグラフィックメモリ3GB版GTX 1060との決定的な差です。FPSゲームであればやはりグラフィックメモリ6GB版がおすすめ。

ちなみに、解像度を一つ上げてWQHDでプレイしてみたところ、中設定で平均65/最低50/最高77fpsと平均で60fpsをキープできます。ただし、最低が60fps以下なので、安定性という面では今ひとつ。

PUBGといえばメモリを多く使うことで有名ですが、このモデルでは、最大でも5.5GB前後なので、ゲーム+録画配信などガッツリ使いこむのでもなければ、8GBのままで十分です。

 

PSO2

以下軽めのゲームをチェックしていきましょう。

PSO2はエピソード4にてグラフィック描写が「設定6」に引き上げられましたが、それでもやはり軽いことに変わりありません。スコア4500で平均60fpsをキープできます。

結果はフルHD・設定6でスコア42137と非常に高いスコアをマーク。

 

ドラゴンズドグマ オンライン

スコア7000以上で「とても快適」となり、スコア6000以上で平均60fpsをキープできます。フルHD・最高品質でスコア12341とこちらも高いスコアをマーク。

 

モンスターハンターフロンティアZ

スコア6000で平均60fpsをキープできますが、フルHDでスコア23990と余裕のハイスコアです。もちろん高グラフィック版の「High Grade Edition」もプレイ可能です。

 

ドラクエ10

グラフィック品質にこだわらなければ、ノートPCでもプレイできるほどの軽さが特徴です。スコア5500以上で平均60fpsをキープできます。20000に迫るとんでもないスコアをたたき出しています。

 

3DMARK

3DMARKは、グラフィックボードやCPUを含めたグラフィック能力を総合的に測定するベンチマークソフト。

DirectX 9(Ice Storm)・DirectX 10(Cloud Gate)・DirectX 11(Sky Diver/Fire Strike)、そして最新のDirectX 12(Time Spy)それぞれの条件で測定することができます。

グラボ性能の指標として参考までにどうぞ。

 

CrystalDiskMark

【CrystalDiskMark】は、ストレージの読み書きの転送速度をチェックソフトです。ポイントはランダムデータ(4Kと書いてある項目)の転送速度。これが速いほど、ブラウジングやアプリの動作が速くなり、実用的なストレージといえます。

このモデルは240GB SSD+HDD 1TB搭載したデュアルストレージ構成です。ゲームは高速のSSDに、画像や動画などかさばるデータは大容量のHDDに入れる便利な使い方ができます。

SSDはドスパラでおなじみ、ADATA製【SU800】を搭載しています。3D NAND TLCを採用した高コスパモデルで、連続データは速くランダムデータは標準的といったところでしょうか。

いずれにせよゲームのロードは速く、ブラウジングもサクサクでとても快適

 

おすすめカスタマイズ

初期構成なので基本的にはカスタマイズ不要です。

静音性を重視するのであればCPUクーラーを、録画配信・動画編集などもガッツリやるのであればメモリをそれぞれカスタマイズしましょう。

 icon-check-circle ドスパラのおすすめカスタマイズを徹底解説

 

まとめ&関連モデル

大幅にパワーアップしたCore i5にド安定のグラフィックメモリ6GB版GTX 1060、さらに高速ストレージのSSDまで搭載し、ミドルクラスモデルとして欲しい性能・機能はしっかり搭載しています。

フルHDでのゲーミングを快適に、ということであればまずおすすめしたいモデルです。

 

ガレリア DJ(ドスパラ)

【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i5-8500
■チップセット:H310チップセット
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1060(グラフィックメモリ3GB)
■ストレージ:HDD 1TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■価格:99,980円(税込)~

 

10万円以下!予算重視のGTX 1060搭載モデル

Core i5-8500とGTX 1060(グラフィックメモリ3GB)を搭載したミニタワーモデル。8GBメモリに1TB HDDのみのシンプルな初期構成で10万円以下を実現しています。

グラフィックメモリが3GBなので、今後のこともあわせて考えるとやや物足りない性能ですが、予算重視であればおすすめです。

 

 icon-exclamation-circle 実機レビューはこちら

ガレリア DJをレビュー 10万円以下の価格が魅力の第8世代Core i5×GTX 1060搭載モデル
現行モデルではGTX1660が搭載されています今回ドスパラの【GALLERIA(ガレリア)DJ】をお借りしました。10万円以下という価格が魅力のGTX1060搭載モデルがさらにパワーアップ!前世代のCorei7に匹敵する性能を持つ、第8世代...

 

あわせてチェック

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
直販サイト低価格でコスパに優れたパソコン工房のセール情報をチェック。現在''厳選パソコンフェア''&''半期決算セール''を開催中!おトクなキャンペーンポイント還元キャンペーンキャンペーンサイトパソコン工房の通販サイトにて、6万6千円(税込...
ドスパラのゲーミングPCセール情報
公式サイトゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきましょう。;ポイントキャンペーンキャンペーン&エントリーサイト9月22日午前10時59分まで!ドス...
G-TuneのゲーミングPCセール情報
公式サイト通常価格よりもだんぜんお得な期間限定セールをチェックしてみましょう。半期決算セール9月13日午前10時59分まで''半期決算セール''を開催中icon-info-circleモデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧くだ...
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCセール情報
直販セールサイト圧倒的な低価格&コスパの高さを誇る、FRONTIERのセール情報をチェックしてみましょう。秋のスペシャルセール9月22日午後3時まで''秋のスペシャルセール''を開催中icon-info-circleモデルの構成・価格は日々...

タイトルとURLをコピーしました