気まぐれゲーミングPC通信 【2019/9/9】 ~HPのゲーミングノート”Pavilion Gaming 15”がモデルチェンジ

個人的に気になるゲーミングPCやその他もろもろを紹介するコーナー。意外な掘り出し物が見つかるかも!?

 

Pavilion Gaming 15-dk0000(HP)

公式サイト icon-external-link 

HPのカジュアルゲーミングブランド【Pavilion Gaming】に新型ゲーミングノートが登場しました。基本的には前モデルを踏襲しつつ、デザインや性能がブラッシュアップされています。

 

エッジのきいた鋭いデザイン

デザインは前モデルをベースにしており、エッジ加工を多用したシャープなデザインに仕上げています。

 

大きく変わったのが排気グリルですね。より立体的な造形になり、グリル内部のフレームをX字にする凝りようです。前モデルよりもさらに戦闘機らしいデザインに進化しています。

 

またPavilionシリーズらしく細部の作り込みもバッチリ。スピーカー部は幾何学模様に加工し、凹凸のある立体的な造形に仕上げる手の込みよう。さらに電源ボタンはLEDラインで装飾され、とてもオシャレですね。

 

もちろんゲーミングノートらしく、白色LEDを内蔵しています。

 

本体のサイズはW360×D256×H23.5~25.5mmと、前モデルよりもコンパクト&スリムに進化したものの、重さは約2.3kgとほぼ据え置き。それでも15インチゲーミングノートにしてはコンパクトで、携帯性は◎。

 

高発色のIPSパネル搭載

ディスプレイサイズはオーソドックスな15インチで、最上位モデルを除き、解像度は現在主流のフルHDとなっています。

もちろんパネルのタイプははIPSとなっており、発色に優れ、きれいな映像でゲームを堪能できます。また、視野角も広く、姿勢によって色味が変わらないのも◎。

 

さらに一部モデルでは、144Hz出力対応の高リフレッシュレートモニターを搭載しています。

144Hzディスプレイは、1秒間に描写できる回数が通常の60Hzディスプレイの2倍以上。120Hzディスプレイのさらにその上を行く滑らかさで、ゲームのプレイ精度はグッと上がります。動きの激しいFPSでは特に重宝します

 

ちなみに、ディスプレイのベゼル(ふち)はスリム仕様になっています。横幅を詰めることでボディをコンパクトにできるのはもちろん、見た目もスタイリッシュになり、まさに一石二鳥ですね。

 

インテル第9世代Core i7・Core i5搭載

CPUは、最新のインテル第9世代CPU【Core i7-9750H/Core i5-9300H】を搭載しています。

 

Core i7-9750Hは第8世代のCore i7-8750Hと同じく6コア12スレッドで、違いは動作クロックとキャッシュ容量のみ。マイナーチェンジ版といったところで、約10%ほど性能が向上しています。

一方Core i5-9300Hも第8世代のCore i5-9300Hと同じく4コア8スレッドですが、違いはなんと動作クロックが0.1GHz上がっただけ。そのため性能はほとんど変わりません。

目新しさは無いものの、マルチコア・スレッドで性能そのものは高く、ゲームでは高いパフォーマンスを発揮します。

 

”Turing”世代のGTXシリーズ搭載

搭載されているのは【GTX 1050・GTX 1650・GTX 1660 Ti(Max-Q)】の3種類。

グレードとしてはエントリー~ミドルクラスのGPUとなりますが、前世代のGTX 1050も未だにラインナップに加わるのはちょっと驚き。入門中の入門GPUとして、しばらく残るのかもしれませんね。

毎度おなじみのベンチマークソフト・3DMarkで性能を比較してみましょう。

 

GTX 1660 Tiは同じミドルクラスとは思えないほど性能が向上しており、GTX 1060に対しFireStrikeでは約129%、TimeSpyでは約155%の性能とまさに圧倒的。RTX 2060に迫るパフォーマンスの高さです。

GTX 1650もGTX 1050に対しFireStrikeでは約152%、TimeSpyでは約210%の性能と大幅にパワーアップ。ただGTX 1060には及ばず、フルHD入門GPUというポジションはやはり変わらないといったところですね。

 

最近では新旧のGPUが入り混じって分かりにくくなっていますが、エントリー~ミドルクラスの性能目安をまとめると以下のような感じですー

  • GTX 1660 Ti:ド安定のフルHD性能
  • GTX 1650:フルHD入門の性能
  • GTX 1050&1050 Ti:フルHD入門スペック

 

Max-Qとは?

ちなみにGTX 1660 TiはMax-Q版となっています。

Max-Q版とは、スリムモデルなど冷却に余裕のないモデルに向けて開発された、いわば省エネ・低発熱バージョンのこと。通常版よりも動作クロックが下げられており、低発熱とのトレードオフで、性能はやや下がります

 

インテル Optaneメモリー搭載

ストレージはSSD+HDDの便利なデュアルストレージ構成から、HDDのみのシンプルな構成まで一通り用意されています。SSDは変わらず、通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。

 

なお、1TB HDDを搭載したスタンダードモデルでは、【インテル Optaneメモリー】をあわせて搭載しています。

Optaneメモリーとは、インテルとマイクロンが共同開発した高速メモリー技術「3D XPoint」を採用したSSDの事です。SATA接続のHDDやSSDのキャッシュとして使うことで、読み書きの速度を格段に向上させます

メモリの容量にもよりますが、HDDの読み込み速度はSSDレベルかそれ以上になり、もはやHDDとは言えないレベルに。低コストでHDDをSSD並みにしてしまう驚きの技術ですね。

 

ラインナップ

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

ベーシック~クリエイターモデルの5モデルが用意されています。

 

さらにおトク!デジステ限定クーポンで7%OFF

デジステ限定クーポンサイトなら、直販価格のさらに7%OFFでとてもおトク!画像をクリックすると、詳細ページが別に開きます。

 

HP Pavilion Gaming 15-dk0000 ベーシックモデル

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Core i5-9300H
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1050
■ストレージ:HDD 1TB(Optane 16GB)
【セールでさらにおトク109,800円(税込)~

とにかく安いゲーミングノート

ノート用の第9世代4コア8スレッドCPU・Core i5-9300HとGTX 1050を搭載した、フルHD入門モデル。

8GBメモリに1TB HDDのみのシンプルな初期構成ですが、Optaneメモリーを搭載することにより、SSD並みの速度を実現しています。従来の軽めのゲームを楽しむのであれば、このモデルで十分。

 

HP Pavilion Gaming 15-dk0000 スタンダードモデル

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1650
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
【セールでさらにおトク129,800円(税込)~

シンプルなGTX 1650搭載モデル

ノート用の第9世代6コア12スレッドCPU・Core i7-9750HとGTX 1650を搭載した、ワンランク上のフルHD入門モデル。

8GBメモリにSSDのみのシンプルながら実用的な初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを搭載しています。ゲームだけ楽しめればいいという方はこのモデルでもいいでしょう。

 

HP Pavilion Gaming 15-dk0000 スタンダードプラスモデル

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 144Hz
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:8・16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1650
■ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB
【セールでさらにおトク149,800円(税込)~

上のモデルのデュアルストレージ&144Hzディスプレイ搭載バージョンです。動画や画像編集もやるのであれば、やはりHDDがあると便利ですね。

ちなみに、メモリを16GBにカスタマイズ可能ですが、編集用途でもなければ、8GBのままでもOK。

 

HP Pavilion Gaming 15-dk0000 パフォーマンスモデル

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 144Hz
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1660 Ti(Max-Q)
■ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB
【セールでさらにおトク169,800円(税込)~

鉄板のミドルクラスモデル

ノート用の第9世代6コア12スレッドCPU・Core i7-9750HとGTX 1660 Tiを搭載した、ド安定のフルHD性能が魅力のモデル。

大容量の16GBメモリにデュアルストレージの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを搭載するこだわりよう。さらに144Hzディスプレイまで装備し、まさにパーフェクト。

最新のゲームも楽しみたいのであれば、やはりこのモデルがおすすめ。

 

HP Pavilion Gaming 15-dk0000 クリエイターモデル(4K搭載)

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ 4K ノングレア IPS
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1660 Ti(Max-Q)
■ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB
【セールでさらにおトク179,800円(税込)~

上のモデルに4Kディスプレイを搭載したモデルです。GTX 1660 Tiは4Kでのゲーミングに向かないので、より高い精度で編集作業をしたい方におすすめ。なお、144Hzディスプレイは非搭載です。

 

あわせて知りたい

タイトルとURLをコピーしました