RTX 3050搭載おすすめゲーミングPC フルHDでのゲーミングに最適!DLSSを気軽に使えるエントリークラスモデル

  • GTX 1660 Ti+αの性能で、フルHDでのゲーミングに最適
  • DLSSでfpsの底上げが可能
  • 搭載パソコンの予算目安は13~16万円台

RTX 3000シリーズにも、ついにエントリークラスモデルが登場。お手軽にRT&DLSSを使えるRTX 3050の実力と、おすすめBTOパソコンをチェックしてみましょう。

 

RTX 3050のスペックまとめ

リアルタイムレイトレーシング対応

RTX 3000シリーズでも引き続き、RT(リアルタイムレイトレーシング)に対応しています。GPU内部にレイトレーシング専用ユニット”RTコア”を搭載することで、従来よりもさらにリアルな映像描写が可能になっています

 

上の画像はRTに対応したBattlefield Vのデモムービーですが、従来のGPUとは異なり、炎の描写が車体に反射しているのがわかります。また、反射だけでなく、影や光の描写も豊かになり、より自然なグラフィックを実現しているのもポイントです。

さらに、RTコアのほか、AI機能に対応した”Tensorコア”を搭載しています。

Tensorコアを活用した”DLSSモード”では、低い解像度でレンダリングした映像をアップスケーリングし、さらにアンチエイリアスを最適化することで、フレームレートを大幅に向上させることができます。ゲームの快適性が目に見えて上がるので、とても便利ですね。

なお、RT・DLSSいずれも対応したゲームでないと動作しない点に注意!

 

RTX 3050の仕様

 RTX 3060RTX 3050GTX 1660 TiGTX 1650RX 6500 XT
コアGA106(Ampere)GA106(Ampere)TU116(Turing)TU117(Turing)Navi 24(RDNA 2)
プロセスルール8nm8nm12nm FinFET12nm FinFET6nm
シェーダプロセッサ数3584基2560基1536基896基1024基
レイトレーシングユニット数 
28基20基16基
Tensorコア数
112基80基
動作クロック1320MHz1552MHz1500MHz1485MHz
ゲームクロック2610MHz
ブーストクロック1777MHz1777MHz1770MHz1665MHz ー
ブースト最大クロック2815MHz
メモリークロック15GHz14GHz12GHz8GHz18GHz
メモリータイプGDDR6GDDR6GDDR6GDDR5GDDR6
メモリーインターフェース192bit128bit192bit128bit64bit
メモリーバス幅
360GB/s224GB/s288GB/s288GB/s144GB/s
メモリー搭載量12GB8GB6GB4GB4GB
TDP170W130W120W75W107W
PCI Express4.04.03.03.04.0
外部電源8ピン8ピン8ピン6ピン

性能の要となるCUDAコア数は、上位のRTX 3060の約70%と、フルHDでのゲーミングを想定した仕様となっています。なお、RTコアやTensorコア数も、RTX 3060の約70%となっており、レイトレーシングやDLSS性能も入門クラスといったところです。

また、VRAM(グラフィックメモリ)は、8GBと多めに搭載しているので、最新ゲームでもVRAM不足で困る心配はありません。ただし、50番台のエントリーグラボということで、メモリーインターフェースは128bitと貧弱。高解像度ではボトルネックとなるため、やはりフルHDが適正レベルですね。

なお、ライバルとしてAMDのRX 6500 XTがありますが、シェーダプロセッサが少なく、VRAMの仕様が最低限(メモリーインターフェース64bit・容量4GB)ということで、ライバルというよりも下位モデルというポジションです。

 

ベンチマーク

Ryzen 9 5900X・16GBメモリ(DDR4-3200)の組み合わせで実際の性能をチェックしてみましょう。

3DMark

おなじみのベンチマークソフトです。

まずDirectX11をベースにしたFire Strikeからチェックしてみると、RTX 3050のライバルはGTX 1660 Tiといったところで、両者の差は約1~3%とほぼ互角。GTX 1650との差は、約68~77%にもなり、もはや比較するまでもありません。

上位のRTX 3060には、フルHD・WQHDで約41%と大きく差をつけられ、特に4KではVRAMの仕様がダイレクトに響き、その差は約55%にもなります。

なお、RX 6500 XTは、RTX 3050にFire Strikeで約2%差にまで迫り、4Kでは約10%差をつけて逆転するなど、意外と健闘しています。

 

次に最新のDirectX12をベースにしたTime Spyをチェック。

このテストでも、RTX 3050とGTX 1660 Tiとの差は、約1~2%と僅差。上位のRTX 3060との性能差は約40~45%となり、4Kだとスコアの差がやや大きくなります。

Fire Strikeでは健闘したRX 6500 XTですが、このテストではRTX 3050に約20~23%ときっちり差をつけられています。

 

最後はRT(リアルタイムレイトレーシング)性能を測定するPort Royalをチェック。

RTX 3050はRTコアを搭載しているので、非搭載のGTX 1660 Tiに2倍以上の差をつけています。ただ、RTを使うなら、最低でもスコア4000は欲しいので、基本的にはDLSS専用といったところです。

なお、RTX 3060は、RTX 3050に約43%もの差をつけ、スコア5000を突破。RTでのゲーミングなら、最低でもRTX 3060を選ぶようにしましょう。

 

FF14暁月のフィナーレ

続いて実際のゲームでチェックしていきますが、まずはおなじみのMMORPGゲームから。スコア9000以上で平均60fpsをキープできるようになります。

 

GTX 1660 TiがRTX 3050をコンスタントに上回り、最大約10%差まで開きます。ただし、従来のゲームということで、WQHDまでならスコア9000をしっかり超えることができます。なお、上位のRTX 3060との差は約27~50%と、やはり解像度が上がるほど大きくなる傾向にあり、特にWQHDでの安定感が光ります。

もちろん、ライバルのRX 6500 XTには、約27~45%と大きく差をつけており、格の違いをしっかり見せつけています。あくまでもRX 6500 XTはフルHD入門クラスですね。

 

Apex Legends

DirectX11ベースのFPSゲームで、グラフィック負荷はやや軽め。

こちらはRTX 3050がGTX 1660 Tiを上回るものの、その差は約2~6%とほぼ変わらず、両者ともフルHDで平均100fpsを超えるパフォーマンスを発揮。フルHDならこのクラスあると安心です。

一方、RTX 3060は、RTX 3050に約33~36%差をつけ、WQHDでは平均100fpsを軽く突破。やはりWQHDでの安定感が一味違います。

 

MONSTER HUNTER RISE

DirectX12ベースのTPSゲームで、グラフィック負荷はかなり軽め。

RTX 3050は、GTX 1660 Tiを平均fpsで約4~10%上回り、解像度によってはやや差が付く感じ。これだけ軽いゲームだと、WQHDでも平均100fpsを超えることができます。

なお、RTX 3060とRTX 3050との差は約22~40%と、解像度が高くなるにつれ差が大きくなり、4Kで平均60fpsを大きく超える安定ぶりを発揮します。

 

Halo Infinite

DirectX12ベースの重量級FPSゲームです。

RTX 3050がGTX 1660 Tiを上回っていますが、平均fpsで約4~8%程度となっています。このクラスのゲームだと、フルHDでも平均60fpsを超えるのがやっとなので、fpsを上げるには設定を落とす必要があります。

なお、RTX 3060は、RTX 3050よりも約33~36%高いfpsをマーク。フルHDでも平均80fps台と安定しており、最新ゲームを楽しむなら、RTX 3060があるとやはり安心です。

 

Far Cry 6

RTに対応した、DirectX12ベースの重量級FPSゲームです。RT設定は”最大”、HD Textures”OFF”で計測しています。

RTX 3050はGTX 1660 Tiを上回っており、その差は平均fpsで約3~6%となっています。また、RTX 3060との差も約29~36%と、ほかのゲームと同じような傾向です。

 

RT効果はシャドウと反射で比較的軽めですが、RTX 3050はフルHDで平均60fpsに届かず、実用には厳しい性能ですね。RT性能については、あくまでもエントリーレベルなので、最低でもRTX 3060は欲しいところ。

 

消費電力

Time Spy実行時の消費電力を計測しました。

RTX 3050の消費電力は、GTX 1660 Tiから約5%上がっており、性能差・TDPの差を考えると、順当といったところですね。

なお、RTX 3060とRTX 3050との差は約23%となり、性能差を考えると、RTX 3050のワットパフォーマンスはイマイチといった感じ。

 

結局RTX 3050はどうなの?

RTX 3050の性能は、GTX 1660 Ti+αということで、フルHDでのゲーミングに最適な性能となっています。RTの性能はほぼ期待できないものの、DLSSが使えるので、ゲームによってはfpsを底上げできるのも魅力です。

ただし、搭載モデルの価格は13万円台~と性能のわりに割高なのがネック。RTX 3060搭載モデルに近い価格設定なので、もう少し予算を追加して、RTX 3060を選ぶのがおすすめです

 

 

RTX 3050搭載のおすすめゲーミングPC

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

 LEVEL-M06M-124-NAX(パソコン工房)

【スペック】
■OS:Windows 11
■CPU:Core i5-12400
■チップセット:B660チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラボ:RTX 3050
■ストレージ:SSD 500GB(PCIe NVMe)
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:144,800円(税込)~

コスパに優れた格安モデル

インテルの第12世代6コア12スレッドCPU・Core i5-12400とRTX 3050を搭載した、フルHDでのゲーミングに最適なミニタワーモデル。

16GBメモリに500GB SSDの充実した初期構成となっており、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。価格が14万円台と非常に安く、格安のRTX 3050搭載モデルとしておすすめ。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にカスタマイズ不要ですが、ゲームそのものの容量も増えているので、SSDを1TBに増やすとより安心。また、HDDを追加してデュアルストレージ構成にすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、さらに便利になります。

 icon-check-circle パソコン工房のおすすめカスタマイズを徹底解説

 

 GALLERIA/ガレリア RM5C-R35 第12世代Core搭載(ドスパラ)

【スペック】
■OS:Windows 11
■CPU:Core i5-12400
■チップセット:B660チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラボ:RTX 3050
■ストレージ:SSD 500GB(PCIe NVMe)
■電源:650W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:159,980円(税込)~

ワンランク上の高機能ケースモデル

インテルの第12世代6コア12スレッドCPU・Core i5-12400とRTX 3050を搭載した、フルHDでのゲーミングに最適なミニタワーモデル。標準で大型CPUクーラーが搭載されており、CPUの冷却は万全です。

16GBメモリに500GB SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。曲線を用いた美しいケースは、裏配線&チャンバー構造を採用することで、高いエアフローを実現。さらに、LEDイルミネーションやクリアサイドパネルを搭載しており、トータルでの完成度が高い一台に仕上がっています。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にカスタマイズ不要ですが、ゲームそのものの容量も増えているので、SSDを1TBに増やすとより安心。また、HDDを追加してデュアルストレージ構成にすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、さらに便利になります。

 icon-check-circle ドスパラのおすすめカスタマイズを徹底解説

 

 LEVEL-M0P5-R45-NAX(パソコン工房)

【スペック】
■OS:Windows 11
■CPU:Ryzen 5 4500
■チップセット:B550チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-3200)
■グラボ:RTX 3050
■ストレージ:SSD 500GB(PCIe NVMe)
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:135,800円(税込)~

先に紹介したパソコン工房のモデルを、AMDの第3世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 4500にしたバージョンです。

CPUは前世代のものになりますが、エントリーのRTX 3050クラスであれば、性能をしっかり引き出すことができます。価格は13万円台とかなり安く、とにかく予算を重視するならおすすめ。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にカスタマイズ不要ですが、ゲームそのものの容量も増えているので、SSDを1TBに増やすとより安心。また、HDDを追加してデュアルストレージ構成にすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、さらに便利になります。

 icon-check-circle パソコン工房のおすすめカスタマイズを徹底解説

 

 icon-exclamation-circle ゲーミングPCは高い…とお悩みの方必見!

とにかく安い!グラボ別格安ゲーミングPCまとめ
各グラフィックボード別の激安モデルをピックアップしました。安さを求めるなら、ドスパラ・パソコン工房がおすすめ。なお、格安モデルではAMD製CPU搭載モデルがメインとなります。インテル製CPUに比べ性能は低めですが、ゲーム用途なら十分実用的で...

 

 関連リンク

ほかのグラフィックボードもチェック

 

あわせて知りたい

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
直販サイト低価格でコスパに優れたパソコン工房のセール情報をチェック。現在''厳選パソコンフェア''&''半期決算セール''を開催中!おトクなキャンペーンポイント還元キャンペーンキャンペーンサイトパソコン工房の通販サイトにて、6万6千円(税込...
ドスパラのゲーミングPCセール情報
公式サイトゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきましょう。;ポイントキャンペーンキャンペーン&エントリーサイト9月22日午前10時59分まで!ドス...
G-TuneのゲーミングPCセール情報
公式サイト通常価格よりもだんぜんお得な期間限定セールをチェックしてみましょう。半期決算セール9月13日午前10時59分まで''半期決算セール''を開催中icon-info-circleモデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧くだ...
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCセール情報
直販セールサイト圧倒的な低価格&コスパの高さを誇る、FRONTIERのセール情報をチェックしてみましょう。秋のスペシャルセール9月22日午後3時まで''秋のスペシャルセール''を開催中icon-info-circleモデルの構成・価格は日々...
タイトルとURLをコピーしました