- RTX 2070と同等の性能!4K入門におすすめ
- RTX 2070よりも安く、コスパ◎
- 搭載パソコンの予算目安は11~16万円
「手に入れろSUPERパワー!」というキャッチコピーでおなじみ?RTX 2060 SUPERのスペックと、オススメBTOマシンをチェックしてみましょう。
RTX 2060 SUPERのスペックまとめ
リアルタイムレイトレーシング対応
RTX 2060 SUPERをはじめRTX 20シリーズではリアルタイムレイトレーシング技術を採用しています。GPU内部にレイトレーシング専用ユニット【RTコア】を搭載することで、従来よりもさらにリアルな映像描写が可能になっています。
上の画像はBattlefield Vのデモムービーですが、従来のGPUとの違いは一目瞭然。炎の描写が車体にもしっかり表現され、よりリアルになっているのがわかりますね。
さらにRTコアのほか、AI機能に対応した【Tensorコア】を搭載しているのもポイント。
Tensorコアを活用したアンチエイリアス技術【DLSSモード】では、AI機能を用いてジャギー(輪郭のギザギザ)を効率よく処理することで、従来のTAAやFXAA方式よりもフレームレートが向上します。
なお、DXR・DLSSいずれも対応したゲームでないと動作しない点に注意!
RTX 2060 SUPERの仕様
RTX 2060 SUPER | RTX 2060 | RTX 2070 | |
コア | TU106 | TU106 | TU106 |
プロセスルール | 12nm FinFET | 12nm FinFET | 12nm FinFET |
CUDAコア数 | 2176基 | 1920基 | 2304基 |
RTコア数 | 34基 | 30基 | 36基 |
Tensorコア数 | 272基 | 240基 | 288基 |
動作クロック | 1470MHz | 1365MHz | 1410MHz |
ブーストクロック | 1650MHz | 1680MHz | 1710MHz(FE) 1620MHz |
メモリークロック | 14GHz | 14GHz | 14GHz |
メモリータイプ | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 |
メモリーインターフェース | 256bit | 192bit | 256bit |
メモリーバス幅 | 448GB/s | 336GB/s | 448GB/s |
メモリー搭載量 | 8GB | 6GB | 8GB |
TDP | 175W | 160W | 185W(FE) 175W |
Rays/sec | 6Giga | 5Giga | 6Giga |
RTX-OPS | 41T | 37T | 45T |
外部電源 | 8ピン | 8ピン | 8ピン |
RTX 2060と同じくTU106をベースにしていますが、CUDAコアをはじめ各種コア数が増加。さらにVRAMが大容量の8GBになり、メモリのバス幅も広くなるなど、限りなくRTX 2070に近い仕様となっています。
もともとRTX 2060がハイスペック寄りのグラボにも関わらずメモリ周りが貧弱だったので、しっかりそれを克服した形なります。
なお、ベースはRTX 2060なのでSLIには非対応です。
ベンチマーク
Core i7-9700K・16GBメモリの組み合わせで実際の性能をチェックしてみましょう。※RTX 2080・2070・2060はFE版となります。
3DMark
おなじみのベンチマークソフトです。
まず現在主流のDirectX11をベースにしたFire Strikeですが、RTX 2070と瓜二つのスコアをマークしています。CUDAコアは少ないですが、ほとんど影響ないようですね。
もはやRTX 2060とは別物で、フルHDでは約113%、4Kでは約128%の性能と大きく差をつけています。
次に最新のDirectX12をベースにしたTime Spyをチェック。
こちらもRTX 2070とほぼ同じ。またRTX 2060に対しても、WQHD・4Kいずれも約113%としっかり差をつけています。
最後はDXR(リアルタイムレイトレーシング)性能を測定するPort Royalをチェック。
RTX 2070と若干差がついてますが、ほぼ誤差レベル。RTX 2060に対しては約112%の性能と、上のテストと同じような感じになっています。
FF14漆黒のヴィランズ
続いて実際のゲームでチェックしていきましょう。
まずはおなじみのMMORPGゲームから。
解像度をあげようがRTX 2070とは約1~2%しか差がつかず、RTX 2070そのものですね。一方RTX 2060に対しては、フルHDでは約103%とほぼ同じですが、WQHD・4Kでは約113%のスコアとなり、負荷が上がると仕様の差がきっちり表れます。
Apex Legends
お次は軽めのfpsをチェック。
この通り、見事なまでのRTX 2070っぷりです。軽いのでフルHDレベルならRTX 2060ともほとんど差がつかず。ただ、解像度が上がると性能差が出るようになり、WQHDでの平均fpsは約113%、4Kでは約112%としっかり上回ります。
軽めのゲームなら4Kでも十分動かせます。
Far Cry New Dawn
DirectX11ベースの重量級FPSゲームです。
こちらも以下略といったところですね。RTX 2060とはやはり解像度が上がると差がつくようになり、平均fpsはフルHDでは約106%ですが、4Kともなると約115%と大きく差を開けます。
先のゲームとは打って変わり、重量級のゲームだとWQHDまでといったとことですね。
BATTLEFIELD V
こちらも同じく重量級のFPSゲームですが、最新のDirectX12をベースにしており、DXR&DLSSに対応しています。
RTX 2070とほぼ同じパフォーマンスですが、RTX 2060との差が大きくつくのが特徴。平均fpsはフルHDで約109%だったのが、4Kでは約130%までに拡大します。コア数はもちろん、メモリ周りの強化がしっかり効いてますね。
こちらはフルHD・DXR機能を有効にした際の結果ですが、かなり重く、fpsはガクッと落ち込んでしまいます。
なんとこのモードでは、わずかながらRTX 2060 SUPERがRTX 2070を逆転しています。また、RTX 2060に対しては平均fpsが約114%としっかり差をつけており、さらに最低fpsも60以上をしっかりキープ。安定感もバツグンです。
WQHD以上ではDXRとDLSS機能両方を有効にすることができ、fpsを向上させることが出来ます。
WQHDではRTX 2070とほぼ同じですが、とりわけヘビーな4Kともなると、RTX 2070のほうが約13%ほどパフォーマンスが高くなります。RTX 2070の面目躍如といったところですが、平均30fps程度なので実用性はイマイチ…というのが泣けます。
なお、RTX 2060に対しWQHDでの平均fpsは120%、4Kでは約129%と解像度が上がるにつれ、その差が開きます。さすがにこのレベルだとRTX 2060は息切れ気味です。
MONSTER HUNTER WORLD
DirectX11をベースにした知名度バツグンの狩りゲームですね。バトルフィールドに勝るとも劣らない重さを誇ります。
毎度のことながら、RTX 2070と同じパフォーマンスです。やはり重いゲームだとRTX 2060と差がつきやすく、平均fpsはフルHDで約121%、WQHD・4Kでは約117~118%となります。
ちなみに、WQHD以上ではDLSSに対応しています。DLSSではシャープネスを自由に設定することができ、控えめな「0.3」に設定しています。
DLSSモードでもRTX 2070とほぼ同じ。RTX 2060と比較すると、平均fpsはWQHDで約119%、4Kでは約123%となり、高解像度での安定感はやはり上。
それにしてもモンハンではDLSSがよく効きますね。平均fpsは約40~50%も伸び、安定性は格段に上がります。4Kは流石に無理ですが、WQHDならド安定で楽しむことが出来ます。
モンハンを楽しみたいのであれば、DLSSに対応したRTXシリーズがイチオシです!
消費電力
Time Spy実行時の消費電力を計測しました。
RTX 2070に近い仕様なので、やはり消費電力もRTX 2070寄りです。ただコアが少なく、TDPもFE版に比べ10W低いため、実際の消費電力も11W低くなっています。
ほぼ同等のパフォーマンスにもかかわらず、消費電力が少ないので、ワットパフォーマンスはかなり優秀!
結局RTX 2060 SUPERはどうなの?
RTX 2060から最大30%も性能が向上し、そのパフォーマンスはRTX 2070そのもの。もはやRTX 2060の面影はありません。また、RTX 2070に比べワットパフォーマンスも優れており、RTX 2070キラーにもなっています。
搭載モデルの価格もRTX 2060よりもやや高め、RTX 2070安い価格設定となっており、3兄弟の中では一番美味しいグラボです。WQHDをメインに、軽めのゲームを4Kで楽しみたい方にオススメ。
RTX 2060 SUPER搭載のおすすめゲーミングPC
AMD製CPU搭載モデル
インテルCPUを凌ぐ高いパフォーマンスとコスパが魅力の【Ryzen 3000シリーズ】をピックアップしました。
LEVEL-R0X6-R73X-RWVI(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Ryzen 7 3700X
■チップセット:X570チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2060 SUPER
■ストレージ:SSD 500GB+HDD 2TB
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:156,980円(税別)~
Ryzen 7搭載の高コスパモデル
AMDの第3世代8コア16スレッドCPU・Ryzen 7 3700XとRTX 2060 SUPERを搭載した、4K入門に最適なミドルタワーモデル。
大容量の16GBメモリに大容量デュアルストレージの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。最近ではメモリやストレージ容量をガッツリ使うゲームが増えていますが、この内容なら安心です。
またケースも裏配線を採用しており、エアフローに優れ冷却性はバツグン。低価格モデルながら、完成度がとても高くなっています。
申し分のない初期構成で、基本的にカスタマイズ不要。
LEVEL-M0B4-R535-RWS(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Ryzen 5 3500
■チップセット:B450チップセット
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2060 SUPER
■ストレージ:SSD 480GB
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:108,980円(税別)~
Ryzen 5搭載の格安モデル
AMDの第3世代6コアCPU・Ryzen 5 3500とRTX 2060 SUPERを搭載した、4K入門に最適なミニタワーモデル。
8GBメモリに大容量SSDのポイントをおさえた初期構成となっています。最近のゲームは容量そのものが増えていますが、480GBあれば安心です。RTX 2060 SUPER搭載モデルで10万円台は破格に安く、予算重視ならおすすめ。
重量級のゲームが増えており、メモリを16GBにカスタマイズするのがおすすめ。また、HDDを追加してデュアルストレージにすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、より便利になります。
インテル製CPU搭載モデル
総合力ではAMD製CPUに軍配が上がりますが、ゲームならインテル製CPUが一歩リードしています。
GALLERIA/ガレリア XA7C-R60S(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-10700
■チップセット:H470チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2060 SUPER
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■電源:650W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:159,980円(税別)~
カスタマイズ要らずのCore i7搭載モデル
インテルの第10世代8コア16スレッドCPU・Core i7-10700とRTX 2060 SUPERを搭載した、4K入門に最適なミドルタワーモデル。熱いCPUなので、冷却能力に優れた大型CPUクーラーが標準搭載されているのが嬉しいですね。
大容量の16GBメモリに大容量SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用する徹底ぶり。曲線を用いた美しいケースはエアフローに優れ、LEDイルミネーションやクリアサイドパネルを搭載。トータルでの完成度が高い一台に仕上がっています。
基本的カスタマイズ不要ですが、HDDを追加してデュアルストレージにすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、とても便利。
LEVEL-M046-iX4-RWS(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i5-10400
■チップセット:B460チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2060 SUPER
■ストレージ:SSD 480GB
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:129,980円(税別)~
充実した装備が魅力の低価格モデル
インテルの第10世代6コア12スレッドCPU・Core i5-10400とRTX 2060 SUPERを搭載した、4K入門に最適なミニタワーモデル。
大容量の16GBメモリに大容量SSDの充実した初期構成となっています。最近のゲームはメモリを多く使い、容量そのものも増えていますが、この内容なら安心です。
基本的にカスタマイズ不要ですが、HDDを追加してデュアルストレージにすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、さらに便利になります。
ゲーミングPCは高い…とお悩みの方 必見!

関連リンク
ほかのグラフィックボードもチェック
デスクトップ
ノート
あわせて知りたい
おトクなセール情報もチェック!



