- RTX 2070よりもさらに約10%性能が高く、FPSゲームは盤石
- 4Kでのゲーミングはこのクラスから
- 搭載パソコンの予算目安は19~23万円台
RTX 2070の上位モデルとなるハイエンドGPU・RTX 2070 SUPER搭載ゲーミングノートがついに登場。その実力と、おすすめモデルをチェックしてみましょう。
RTX 2070 SUPERのスペックまとめ
RTX 2070 SUPERの特徴と性能をサクッとチェックしてみましょう。
リアルタイムレイトレーシング対応
ゲーミングモデルの最重要パーツであるGPUには、NVIDIAのRTXシリーズを搭載。
RTXシリーズでは従来のGTXシリーズと異なり、リアルタイムレイトレーシング技術(DXR)に対応しています。GPU内部にレイトレーシング専用ユニット”RTコア”を搭載することで、従来よりもさらにリアルな映像描写が可能になっています。
上の画像はDXRに対応したBattlefield Vのデモムービーですが、従来のGPUとの違いは一目瞭然。炎の描写が車体にもしっかり表現され、よりリアルになっているのがわかりますね。
さらにRTコアのほか、AI機能に対応した”Tensorコア”を搭載。AI機能を活用したアンチエイリアス技術”DLSSモード”で、対応したゲームであればより高いパフォーマンスを発揮することが可能です。
RTX 2070 SUPERの性能をチェック
RTX 2080 SUPER | RTX 2070 SUPER | RTX 2070 | RTX 2060 | GTX 1660 Ti | GTX 1650 Ti | GTX 1650 | |
CUDAコア数 | 3072基 | 2560基 | 2304基 | 1920基 | 1536基 | 1024基 | 1024基 |
動作クロック | 1365MHz | 1140MHz | 1215MHz | 960MHz | 1455MHz | 1350MHz | 1395MHz |
ブーストクロック | 1560MHz | 1380MHz | 1440MHz | 1200MHz | 1590MHz | 1485MHz | 1560MHz |
メモリータイプ | GDDR6-14000MHz | GDDR6-14000MHz | GDDR6-14000MHz | GDDR6-14000MHz | GDDR6-12000MHz | GDDR6-12000MHz | GDDR5-8000MHz |
メモリーインターフェース | 256bit | 256bit | 256bit | 192bit | 192bit | 128bit | 128bit |
メモリーバス幅 | 448GB/s | 448GB/s | 448GB/s | 336GB/s | 288GB/s | 192GB/s | 128GB/s |
メモリー搭載量 | 8GB | 8GB | 8GB | 6GB | 6GB | 4GB | 4GB |
TGP | 90~150W | 90~115W | 90~115W | 65~115W | 60~80W | 50W | 35~50W |
※スペックはいずれもTGP最上位のものとなります。
RTX 2070 SUPERはその名の通り、RTX 2070の上位モデルですね。大きな違いといえばCUDAコアくらいのもので、RTX 2070から約11%増えています。VRAM(グラフィックメモリ)は据え置きとなっており、マイナーチェンジ版といったところです。
毎度おなじみのベンチマークソフト・3DMarkで性能を比較してみましょう。
RTX 2070と比較してみると、Fire Strikeでは約112%、Time Spyでは約109%と、CUDAコアの分だけ順当に性能が向上しています。RTX 2080(Max-Q)のスコアを上回る結果となっており、4Kディスプレイ搭載モデルならまずこのクラスは欲しいところ。
こちらは3DMarkのDXR機能テスト”Port Royal”の結果をまとめたものとなります。RTX 2070に対し約119%と大きくパワーアップし、RTX 2080に約7%差にまで迫っています。DXRはとにかく重いので、約20%の性能向上は頼もしい限りですね。
ちなみに、RTX 2070 SUPERには”Max-Q版”が用意されています。これはスリムモデルなど冷却に余裕のないモデルに向けて開発された、いわば省エネ・低発熱バージョンのこと。
オリジナルのRTX 2070 SUPERと基本的な仕様は共通していますが、Max-Qでは動作クロックが下げられており、低発熱とのトレードオフで、性能は低め。ただし、最近では最適化がしっかりされており、実際のゲームでは通常版に近いパフォーマンスを発揮します。
なお、RTX 2080以上ではかなり性能がセーブされているので、避けたほうが無難です。
結局RTX 2070 SUPERはどうなの?
RTX 2070よりも約10%ほど性能が上がり、フルHDはまさに盤石で、4K入門にも最適な性能となっています。特にフルHDでは、高リフレッシュレートディスプレイをしっかり活用でき、特に安定性が重要となるFPSゲームを極める方におすすめ。
なお、搭載モデルの価格は19万円台~とハイエンドモデルらしく高めですが、軒並み25万円オーバーのRTX 2080 SUPER搭載モデルに比べると安く、20万円以下でとことん性能にこだわるなら、RTX 2070 SUPER一択となります。
RTX 2070 SUPER搭載のおすすめゲーミングPC
15インチモデル
持ち運びにも最適なスタンダードサイズ
Lenovo Legion 750i[RTX 2070 SUPER搭載モデル](レノボ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 240Hz
■CPU:Core i7-10750H
■メモリ:16GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 2070 SUPER(Max-Q)
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
■【クーポン利用】384,670円⇒193,930円(税・送料込)~
圧倒的な価格の安さが魅力のモデル
ノート用のインテル第10世代6コア12スレッドCPU・Core i7-10750HとRTX 2070 SUPER(Max-Q)を搭載した、ワンランク上のDXR推奨モデル。
大容量の16GBメモリに超大容量の1TB SSDデュアルストレージの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。さらに超高速の240Hzディスプレイを搭載する徹底ぶりです。
もちろん、キーボードはフルカラー仕様で、排気グリルとサイドにはLEDイルミネーションを内蔵しており、かなり華やか。ハイエンドモデルにふさわしいクオリティを実現しています。低価格のイルミネーション搭載モデルとしておすすめ。
このシリーズではカスタマイズできません。
OMEN by HP 15-dh1000 ハイパフォーマンスモデル(HP)
【スペック】
■OS:Windows 10 Pro
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 300Hz
■CPU:Core i7-10750H
■メモリ:16GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 2070 SUPER(Max-Q)
■ストレージ:SSD 512GB+HDD 1TB
■【キャンペーンでさらにおトク】241,780円(税込)~
スマートなデザインが魅力の低価格モデル
ノート用のインテル第10世代6コア12スレッドCPU・Core i7-10750HとRTX 2070 SUPER(Max-Q)を搭載した、ワンランク上のDXR推奨モデル。
大容量の16GBメモリに大容量デュアルストレージの使い勝手に優れた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。さらに超高速の300Hzディスプレイほか、フルカラーキーボードを搭載し、まさにパーフェクト。
ゲーミングノートらしいエッジのきいたスマートなデザインも魅力的で、トータルで非常に高いクオリティを実現しています。
ALIENWARE M15 R3 プラチナ[有機EL](デル)
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア 有機EL 144Hz
■CPU:Core i7-10750H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2070 SUPER
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【キャンペーンでさらにおトク】233,182円(税・送料込)~
※レビューモデルではRTX 2080を搭載しています。本体イメージの確認におすすめ。
圧倒的なスリム&軽量ボディが自慢のモデル
デルが誇るフラグシップブランド”ALIENWARE”のRTX 2070 SUPER搭載モデル。15インチモデルの中でもスリム&軽量なボディとなっており、厚さは最薄部で17.8mm、重さも最小約2.11Kgに収まり、持ち運びがしやすくなっています。
ノート用のインテル第10世代6コア12スレッドCPU・Core i7-10750HとRTX 2070 SUPERを搭載した、ワンランク上のDXR推奨モデル。大容量の16GBメモリに256GB SSDの実用的な初期構成となっており、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。
装備の充実ぶりも相当なもので、フルカラーキーボード・144Hzディスプレイのほか、なんと有機ELディスプレイを装備。有機ELディスプレイはバックライトを使わないため、黒浮きが発生せず、深黒を再現することが可能です。また、100,000:1の圧倒的なコントラストを誇り、非常に美しい映像を堪能することができます。
ALENWAREらしくデザインも非常にユニーク。曲線を多用したSF風のフォルムに、LEDイルミネーションを装備。他社ではまずお目にかかることができない、独特なモデルが欲しい方におすすめ。
最近のゲームは容量がとても多いので、SSDの容量をぜひ増やしたいところ。
・512GB PCIe M.2 SSD
・1TB PCIe M.2 SSD
⇒HDDの追加はできません。なお、爆速のRAID0構成もありますが、体感できるほど速くならないので、予算に余裕がある場合のみおすすめ。
17インチモデル
迫力ある大画面でゲームを思う存分楽しめる17インチモデル
OMEN by HP 17-cb1000 パフォーマンスモデル(HP)
【スペック】
■OS:Windows 10 Pro
■ディスプレイ
17.3インチ フルHD ノングレア IPS 144Hz
■CPU:Core i7-10750H
■メモリ:16GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 2070 SUPER
■ストレージ:SSD 1TB+HDD 2TB
■【キャンペーンでさらにおトク】263,780円(税込)~
※レビューモデルではRTX 2070を搭載しています。本体イメージの確認におすすめ。
低価格&高コスパのフル装備モデル
ノート用のインテル第10世代6コア12スレッドCPU・Core i7-10750HとRTX 2070 SUPERを搭載した、ワンランク上のDXR推奨モデル。
大容量の16GBメモリに超大容量デュアルストレージの使い勝手に優れた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。さらに高速の144Hzディスプレイやフルカラーキーボードを搭載し、まさにパーフェクトな内容となっています。
ゲーミングノートらしいエッジのきいたスマートなデザインも魅力的で、トータルで非常に高いクオリティを実現しています。
ALIENWARE M17 R3 プレミアム(デル)
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
17.3インチ フルHD ノングレア 144Hz
■CPU:Core i7-10750H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2070 SUPER
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【キャンペーンでさらにおトク】228,782円(税・送料込)~
圧倒的なスリム&軽量ボディが自慢のモデル
15インチモデルで紹介した”ALIENWARE M15”の17インチバージョンです。17インチモデルらしからぬ圧倒的なスリム&軽量ボディが特徴で、厚さは最薄部で16.9mm、重さも最小約2.50Kgに収まっており、持ち運びがしやすくなっています。
ノート用のインテル第9世代6コア12スレッドCPU・Core i7-9750Hに大容量の16GBメモリ、256GB SSDのポイントをおさえた初期構成となっていますが、ぜひ使いやすくカスタマイズしたいところ。機能面はハイエンドモデルらしく144Hzディスプレイ・フルカラーキーボードを標準装備しています。
最近のゲームは容量がとても多いので、SSDの容量を増やすとより安心。なお、本体のカラバリを変更するには、ディスプレイをカスタマイズする必要があります。
・512GB PCIe M.2 SSD
・1TB PCIe M.2 SSD
⇒HDDの追加はできません。なお、爆速のRAID0構成もありますが、体感できるほど速くならないので、予算に余裕がある場合のみおすすめ。
・17.3インチ FHD (1920 x 1080) 300Hz 3ms 300-nits 100% sRGB 色域(ライト)
・17.3インチ UHD (3840 x 2160) 60Hz 25ms 500-nits 100% Adobe RGB 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー(ライト)
・17.3インチ FHD (1920 x 1080) 144Hz 9ms 300-nits 72% NTSC 色域(ダーク)
⇒ホワイトモデルでは、さらに高速の300Hzディスプレイや4Kディスプレイに変更ができます。4Kディスプレイは、クリエイティブ用途でも使える色域の広さとなっていますが、通常の60Hzで出力される点に注意。
【番外編】ウルトラハイエンドモデル
30万円前後の超弩級モデルをピックアップ
ALIENWARE AREA-51M R2 プレミアム(デル)
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
17.3インチ フルHD ノングレア IPS 144Hz
■CPU:Core i7-10700K
■メモリ:8GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 2070 SUPER
■ストレージ:SSD 256GB(PCIe NVMe)
■【キャンペーンでさらにおトク】314,142円(税込)~
※実機モデルはRTX 2080を搭載しています。本体イメージの確認におすすめ。
デスクトップ用CPU搭載の本格派モデル
デルが誇るフラグシップブランド【ALIENWARE】のなかでも最高峰となるモデルです。デスクトップ用の第10世代8コア16スレッドCPU・Core i7-10700Kを搭載し、もはやノートではなくデスクトップそのもの。K付きのCPUなので、オーバークロックにも対応しています。
さらにCPUとGPUは個人でアップグレードできる本格派仕様となっているのもポイント。ただし分解する必要があるので、上級者向けの作業となります。なお、このモデルもキーボードのほか、排気グリル周囲にLEDイルミネーションが搭載され、とても華やかです。
8GBメモリに256GB SSDのシンプルな初期構成ですが、フラグシップモデルにしてはシンプルすぎるので、ぜひ使いやすくカスタマイズしたいところ。
重量級のゲームが増えており、メモリは16GBあると安心。また、ゲームそのものの容量も増えているので、SSDは512GB以上あると安心です。なお、本体のカラバリを変更するには、ディスプレイをカスタマイズする必要があります。
・第10世代 インテル Core i9-10900K
⇒10コア20スレッドのハイエンドCPUで、Core i7よりも約30%パワーアップ!ゲームはもちろん動画・画像編集などクリエイティブ作業でより高い性能が欲しい方におすすめ。
・16GB(2x8GB), DDR4 2933MHz
⇒プロのクリエイターでもない限り16GBもあれば十分です。
・512GB PCIe M.2 SSD + 1TB 7200 RPM ハードドライブ
⇒SSD+HDDのデュアルストレージ構成となり、ゲームは高速のSSDに、かさばるデータ類は大容量のHDDに保存する使い分けができ、より便利になります。また、SSDをRAID0にした爆速構成もありますが、体感できないので、予算が有り余って仕方ない場合のみおすすめ。
・17.3インチ FHD (1920 x 1080) 300Hz 3ms 300-nits 100% sRGB 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー(ライト)
・17.3インチ UHD (3840 x 2160) 60Hz 25ms 500-nits 100% Adobe RGB 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー(ライト)
・17.3インチ FHD (1920 x 1080) 144Hz 9ms 300-nits 72% NTSC 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー(ダーク)
・17.3インチ FHD (1920 x 1080) 300Hz 3ms 300-nits 100% sRGB 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー(ダーク)
⇒さらに高速の300Hzディスプレイや、ホワイトモデルのみ4Kディスプレイに変更ができます。4Kディスプレイは、クリエイティブ用途でも使える色域の広さとなっていますが、通常の60Hzで出力される点に注意。
ゲーミングPCは高い…とお悩みの方 必見!

関連リンク
ほかのGPUもチェック
- RTX 3080
- RTX 3070
- RTX 3060
- RTX 2080 SUPER
- RTX 2070 SUPER
- RTX 2070
- RTX 2060
- GTX 1660 Ti
- GTX 1650 Ti
- GTX 1650
あわせて知りたい
おトクなセール情報もチェック!







