RTX 2070搭載おすすめゲーミングノート DXRならまずコレ!FPSゲームでの安定感が魅力のハイスペックモデル

  • RTX 2060よりもさらに約25%性能が高く、FPSゲームに最適
  • DXR(リアルタイムレイトレーシング)で快適さを求める方におすすめ
  • 搭載パソコンの予算目安は16万円台

リアルタイムレイトレーシングに対応した”RTXシリーズ”のハイスペックGPU・RTX 2070搭載ゲーミングノートの実力と、おすすめモデルをチェックしてみましょう。

 

RTX 2070のスペックまとめ

RTX 2070の特徴と性能をサクッとチェックしてみましょう。

リアルタイムレイトレーシング対応

ゲーミングモデルの最重要パーツであるGPUには、NVIDIAのRTXシリーズを搭載。

RTXシリーズでは従来のGTXシリーズと異なり、リアルタイムレイトレーシング技術(DXR)に対応しています。GPU内部にレイトレーシング専用ユニット”RTコア”を搭載することで、従来よりもさらにリアルな映像描写が可能になっています。

 

上の画像はDXRに対応したBattlefield Vのデモムービーですが、従来のGPUとの違いは一目瞭然。炎の描写が車体にもしっかり表現され、よりリアルになっているのがわかりますね。

さらに、RTコアのほか、AI機能に対応した”Tensorコア”を搭載。AI機能を活用したアップスケーリング&アンチエイリアス技術の”DLSSモード”で、対応したゲームであればより高いパフォーマンスを発揮することが可能です。

 

RTX 2070の性能をチェック

 RTX 2080
SUPER
RTX 2070
SUPER
RTX 2070RTX 2060GTX 1660 Ti
GTX 1650 Ti
GTX 1650
CUDAコア数3072基2560基2304基1920基1536基1024基1024基
動作クロック1365MHz1140MHz1215MHz960MHz1455MHz1350MHz1395MHz
ブーストクロック1560MHz1380MHz1440MHz1200MHz1590MHz1485MHz1560MHz
メモリータイプGDDR6-14000MHzGDDR6-14000MHzGDDR6-14000MHzGDDR6-14000MHzGDDR6-12000MHzGDDR6-12000MHzGDDR5-8000MHz
メモリーインターフェース256bit256bit256bit192bit192bit128bit128bit
メモリーバス幅448GB/s448GB/s448GB/s336GB/s288GB/s192GB/s128GB/s
メモリー搭載量8GB8GB8GB6GB6GB4GB4GB
TGP90~150W
90~115W90~115W65~115W60~80W50W35~50W

※スペックはいずれもTGP最上位のものとなります。

RTX 2070はRTX 2060の上位グレードとなる、ハイスペッククラスのGPUです。

性能の要となるCUDAコアはRTX 2060に比べ20%多くなり、さらにVRAM(グラフィックメモリ)も強化され、メモリーインターフェースやメモリーバス幅は約33%も向上。さらに、VRAM容量は8GBと非常に多く、重量級の最新タイトルにもしっかり対応できる、抜群のパフォーマンスを発揮します。

毎度おなじみのベンチマークソフト・3DMarkで性能を比較してみましょう。

 

RTX 2060と比較してみると、Fire Strike・Time Spyともに約124と、CUDAコアの分だけ順当に性能アップしています。RTX 2060はGTX 1660 Tiとの性能差は約10%と、似たり寄ったりな性能ですが、RTX 2070は頭二つ分ほど抜けており、フルHDでのゲーミングはまさに朝飯前です。

 

こちらは3DMarkのDXR機能テスト”Port Royal”の結果をまとめたものとなります。

ちょうど中間ポジションということで、DXRでゲームを楽しむのであれば、まずこのレベルは欲しいですね。実際DXR機能は負荷が段違いに重く、例えばBattlefield Vの場合、”フルHD・最高設定・DXR有効”で平均60fpsをキープするにはRTX 2070が必要になります。RTX 2060は実質DLSS用といった感じです。

 

ちなみに、RTX 2070には”Max-Q版”が用意されています。これはスリムモデルなど冷却に余裕のないモデルに向けて開発された、いわば省エネ・低発熱バージョンのこと。

オリジナルのRTX 2070と基本的な仕様は共通していますが、Max-Qでは動作クロックが下げられており、低発熱とのトレードオフで、性能は低め。ただし、最近では最適化がしっかりされており、実際のゲームでは通常版に近いパフォーマンスを発揮します

 

結局RTX 2070はどうなの?

RTX 2060よりも約25%ほど性能が高く、フルHDがメインとなるゲーミングノートであれば、ド安定のパフォーマンスを発揮します。高い安定性が要求されるFPSゲームメインのユーザーには特におすすめ。また、DXR機能を有効にしてゲームを楽しみたいのであれば、まずこのクラスは欲しいところですね。

なお、搭載モデルの価格は16万円台~とハイスペックモデルにしては安めとなっており、フルHDでの安定感を重視するならRTX 2070がまずおすすめです。

 

RTX 2070搭載のおすすめゲーミングPC

終息が近く、搭載モデルが非常に少なくなっています。

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

GALLERIA/ガレリア GCR 2070RGF-QC(ドスパラ)

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア 144Hz
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2070(Max-Q)
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
■価格:164,980円(税込)~

超軽量!本格派のRTX 2070搭載モデル

ノート用のインテル第9世代6コア12スレッドCPU・Core i7-9750HとRTX 2070を搭載した、DXR推奨モデル。最大の武器は圧倒的な軽さで、約1.87kgと持ち運びもラクラク。一般的なモデルだと2kg以上はするので、携帯性を重視するなら特におすすめ。

大容量の16GBメモリに大容量SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。さらに144Hzディスプレイやフルカラーキーボードまで搭載する徹底ぶり。装備面も申し分ありません。

 

おすすめカスタマイズ

特別モデルということで、構成はほとんど固定されています。そもそもこの内容ならカスタマイズの必要もありませんね。

 

 icon-exclamation-circle ゲーミングPCは高い…とお悩みの方必見!

グラボ別激安ゲーミングPCまとめ 予算重視の方は必見!
各グラフィックボード別の激安モデルをピックアップしました。安さを求めるなら、ドスパラ・パソコン工房・FRONTIERがおすすめ。 グラフィックボード別激安ゲーミングPC icon-info-circleモデルの価格や構成は日々変...

 

 関連リンク

ほかのGPUもチェック

 

あわせて知りたい

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
セールサイト 3月20日午前13時59分まで''決算セール''を開催中! おトクなキャンペーン ポイント還元キャンペーン キャンペーンサイト パソコン工房の通販サイトにて、6万6千円(税込)以上のBTOパソコンを購入す...
ドスパラのゲーミングPCセール情報
公式サイト ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきましょう。 ドスパラ30周年記念 ポイントキャンペーン キャンペーン&エントリ...
G-TuneのゲーミングPCセール情報
公式サイト 通常価格よりもだんぜんお得な期間限定セールをチェックしてみましょう。 大決算セール 3月22日午前10時59分まで!最大90,000円引きのセールを開催中 icon-info-circleモデルの構成・価格は日々...
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCセール情報
直販セールサイト 圧倒的な低価格&コスパの高さを誇る、FRONTIERのセール情報をチェックしてみましょう。 SPRINGセール 3月17日午後3時まで''SPRINGセール''を開催中 icon-info-circleモデ...
タイトルとURLをコピーしました