PR

GTX 1650搭載おすすめゲーミングノート 予算重視ならまずコレ!圧倒的な価格の安さが魅力のゲーミングノート入門モデル

  • エントリークラスで一番下のGPU
  • 従来の軽めのゲームに最適
  • 搭載パソコンの予算目安は9万円台

”Turing世代”にもGTXシリーズがついに登場!ゲーミングノート入門に最適な、エントリークラスGPUの性能をチェックしてみましょう。

 

GTX 1650のスペックまとめ

GTX 1650の性能をチェック

 RTX 2080
SUPER
RTX 2070
SUPER
RTX 2070RTX 2060GTX 1660 Ti
GTX 1650 Ti
GTX 1650
CUDAコア数3072基2560基2304基1920基1536基1024基1024基
動作クロック1365MHz1140MHz1215MHz960MHz1455MHz1350MHz1395MHz
ブーストクロック1560MHz1380MHz1440MHz1200MHz1590MHz1485MHz1560MHz
メモリータイプGDDR6-14000MHzGDDR6-14000MHzGDDR6-14000MHzGDDR6-14000MHzGDDR6-12000MHzGDDR6-12000MHzGDDR5-8000MHz
メモリーインターフェース256bit256bit256bit192bit192bit128bit128bit
メモリーバス幅448GB/s448GB/s448GB/s336GB/s288GB/s192GB/s128GB/s
メモリー搭載量8GB8GB8GB6GB6GB4GB4GB
TGP90~150W
90~115W90~115W65~115W60~80W50W35~50W

GTX 1650は、前世代となる”Turing”世代で一番下のポジションとなる、エントリークラスのGPUです。VRAM(グラフィックメモリ)は前世代のGDDR5規格、容量は4GBと最低限の内容となっています。なお、GTXシリーズということで、DLSSには非対応となっています。

毎度おなじみのベンチマークソフト・3DMarkで性能を比較してみましょう。

 

見ての通り性能は最低限。ワンランク上のRTX 3050との差は約30~40%と大きく、またVRAMが4GBと少ないので、最新のゲームを動かすには厳しい性能となっており、従来の軽めのゲームを楽しむならならおすすめといったところですね。

なお、最新のゲームをまんべんなく楽しむなら、最低限RTX 3060、できればRTX 4060がおすすめ。RTX 3050&RTX 3050 TiともにVRAMが4GBと少ないので、最新のゲームを楽しむにはやはりきつく、中途半端な性能です。

 

 icon-star 実機レビューで性能をチェック

Lenovo IdeaPad Slim 560 Proをレビュー Ryzen 7 5800H&GTX 1650搭載!ゲームも編集作業もこなせる16インチのハイスペックモデル
今回レノボの【IdeaPad Slim 560 Pro ゲーミングエディション】をお借りしました。 Ryzen 7 5800H&GTX 1650搭載!ゲームにも編集作業にも最適な、16インチのハイスペックモデルをチェックしてみましょう。 ス...

 

GTX 1650の性能まとめ

性能は最低限ですが、従来の軽めのゲームならプレイでき、ゲーミングノート入門モデルとしておすすめ。価格が9万円台と、10万円を下回る価格の安さも魅力的です。

なお、軽めのゲームでフレームレートにこだわるなら、RTX 3050&RTX 3050 Tiを選ぶのもあり。

 

【参考】CPU性能指標

CPUの性能指標をサクッとまとめてみました。CPUのパフォーマンスを測るのに最適なレンダリングソフト・CINEBENCH R23の結果となります。

 

最近ではCPUの性能が飛躍的に向上しており、ゲーム目的ならCore i5やRyzen 5で十分です

ただし、より多くのコア・スレッドに最適化されたゲームも多くなってきているので、フレームレートにこだわるのであれば、8コア16スレッドのCore i7やRyzen 7以上がおすすめ。もちろん、動画や画像編集などクリエイティブ作業もはかどります。

 

CPUにはインテルとAMD製CPUがありますが、性能重視なら基本的にインテルCPU、特にHXシリーズがおすすめ

第12世代から設計を一新し、性能重視のP-コアと電力効率重視のE-コアの2タイプを搭載。タスクによって各コアを使い分け、場合によっては併用することにより、効率よく処理できるのが強みです。ハイエンドのHXシリーズではコア・スレッド数がさらに増え、より高いパフォーマンスを発揮します。

ライバルのRyzenシリーズとの差は一目瞭然。ミドルクラスのCore i5-12500Hが、ハイエンドのRyzen 9 6900HXに匹敵する性能となっています。ただし、最新のRyzen 7000シリーズ最上位CPU・Ryzen 9 7945HXだけは別格。モデル数はごくわずかですが、とことん性能にこだわるならRyzen 9 7945HXがおすすめ。

 

なお、Ryzenシリーズの武器は価格の安さ。インテルCPU搭載モデルよりも割安なので、予算重視ならおすすめ。性能も十分高く、ゲーム用途なら全く問題ありません。

ちなみに、最新のRyzen 7000シリーズは搭載モデルがかなり少ないので、今後の普及待ちです。

 

GTX 1650搭載のおすすめゲーミングノート

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

GALLERIA/ガレリア RL5R-R165(ドスパラ)

【スペック】
■OS:Windows 11
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア 144Hz
■CPU:Ryzen 5 6600H
■メモリ:16GB(DDR5-4800)
■グラボ:GTX 1650
■ストレージ:SSD 500GB(PCIe NVMe Gen.4)
■価格:99,980円(税込)~

※実機モデルではRTX 3050を搭載しています。本体イメージの確認におすすめ。

10万円以下の激安モデル

ノート用のAMD第6世代6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 6600HとGTX 1650を搭載したエントリーモデル。

16GBメモリに500GB SSDの充実した初期構成で、SSDは爆速のPCIe Gen.4タイプを採用。さらに、高速の144Hzディスプレイのほか、華やかなフルカラーキーボード(単色仕様)を装備しています。

価格は10万円以下と非常に安く、とにかく予算を重視するならおすすめ。

 

おすすめカスタマイズ

このモデルはカスタマイズに対応していません。

 

 icon-exclamation-circle ゲーミングノートは高い…とお悩みの方必見!

GPU別激安ゲーミングノートまとめ 予算重視の方は必見!
数あるゲーミングノートの中でも、特に安いモデルをピックアップ。予算重視の方は要チェック! GPU別激安ゲーミングノート icon-info-circleモデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。 GTX 1650搭載モデ...

 

関連リンク

ほかのGPUもチェック

 

あわせて知りたい

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
直販サイト 低価格でコスパに優れたパソコン工房のセール情報をチェック。現在''ブラックフライデーセール''を開催中! おトクなキャンペーン ポイント還元キャンペーン キャンペーンサイト パソコン工房の通販サイトにて、6万6千円(税込)以上の...
ドスパラのゲーミングPCセール情報
公式サイト ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきましょう。 ポイントキャンペーン キャンペーン&エントリーサイト 12月1日午前10時59分まで...
G-TuneのゲーミングPCセール情報
公式サイト 通常価格よりもだんぜんお得な期間限定セールをチェックしてみましょう。 ブラックフライデーセール 12月6日午前10時59分まで''ブラックフライデーセール''を開催中 icon-info-circleモデルの構成・価格は日々変動...
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCセール情報
直販セールサイト 圧倒的な低価格&コスパの高さを誇る、FRONTIERのセール情報をチェックしてみましょう。 クリスマスセール 12月1日午後3時まで''クリスマスセール''を開催中 icon-info-circleモデルの構成・価格は日々...
タイトルとURLをコピーしました