言わずと知れた名作FPSゲーム【DOOM】の続編です。今回もドゥームスレイヤーとして、ひたすら地球を占拠するデーモンを叩きのめしていきます。
テンポのいいアクションは今作でも健在。グレネードや火炎放射などの広範囲攻撃が可能な”ショルダーキャノン”や、広範囲の近接攻撃”ブラッドパンチ”が実装され、さらにアクションの幅が広がっています。が、無限ピストルが廃止され、持てる弾薬の数も少なく、戦闘はかなりシビアに。
近接フィニッシュの”グローリーキル”をしっかり決めつつ、”チェーンソー”でデーモンから弾薬を補充する基本サイクルに加え、火炎放射でアーマーを補充するなど、状況に応じて臨機応変に対応していく必要があります。けっこう頭を使いますが、はまれば爽快。個人的にはイチオシのFPSゲームです。
推奨スペック
推奨動作環境
最低動作環境 | 推奨動作環境 | |
OS | Windows 7・10 64bit | Windows 10 64bit |
CPU | インテル Core i5 3.3GHz以上 AMD Ryzen 3 3.1GHz以上 | インテル Core i7-6700K AMD Ryzen 7 1800X |
メモリ | 8GB | 16GB |
グラボ | Geforce GTX 970(VRAM4GB) Geforce GTX 1060(VRAM6GB) Radeon R9 290(VRAM4GB) Radeon RX470(VRAM4GB) | Geforce GTX 1080(VRAM8GB) Geforce RTX 2060(VRAM8GB)? Radeon RX Vega56(VRAM8GB) |
ストレージ | 50GB | |
動作設定 | フルHD・低設定・60fps | WQHD・高設定・60fps |
最低動作環境ではフルHD・低設定と、軽めの設定を想定しています。一昔前のミドルクラスグラボ・GTX 1060(VRAM6GB)が要求されており、動かすだけならハードルは高くない感じですね。GTX 1660もあれば十分な感じですね。
推奨動作環境はワンランク上のWQHD・高設定と、やや重めの設定を想定。ちなみに公式ではRTX 2060(VRAM8GB)とありますが、RTX 2060のVRAMは6GBなので、おそらくRTX 2060 SUPERだと思われます。CPUは現行モデルでいうと、最低でもRyzen 5 3600クラスでしょうか。要求水準としてはなかなか高めですね。
以下実際のベンチマークでパフォーマンスをチェックしていきましょう。
fps計測テスト
ウルトラナイトメア~低設定まで用意され、細かい項目まで柔軟にカスタマイズできます。快適にプレイするのであれば、平均60fps以上は必須。FPSゲームなので、平均100fpsあるとかなり安定します。
Core i7-9700K、 16GBメモリ
4K/WQHD/フルHD
ウルトラ設定/垂直同期・モーションブラー”OFF”
キャンペーンモード
平均(最低)fps | 4K | WQHD | フルHD |
RTX 2080 Ti | 98(85)fps | 168(149)fps | 225(176)fps |
RTX 2080 SUPER | 86(70)fps | 153(130)fps | 221(175)fps |
RTX 2080 | 79(65)fps | 142(120)fps | 204(168)fps |
RTX 2070 SUPER | 72(60)fps | 132(111)fps | 187(155)fps |
RTX 2070 | 64(52)fps | 114(97)fps | 164(136)fps |
RTX 2060 SUPER | 61(50)fps | 110(93)fps | 157(130)fps |
RTX 2060 | 43(33)fps | 90(78)fps | 141(119)fps |
GTX 1660 Ti | 36(27)fps | 75(64)fps | 117(101)fps |
GTX 1660 SUPER | 35(25)fps | 73(63)fps | 113(96)fps |
GTX 1660 | 34(25)fps | 70(58)fps | 111(93)fps |
ウルトラ設定だとVRAM4GBを超えてしまうため、GTX 1650は割愛しています。
実際には動作環境よりもだいぶ軽く、フルHDならGTX 1660でも平均100fpsをラクラクキープできます。WQHDでも平均60fpsをキープできるレベルです。
パフォーマンス重視ならRTX 2060 SUPERがおすすめ。フルHDでは144Hzディスプレイなど高リフレッシュレートモニターの運用が可能で、WQHDでも平均100fps以上をきっちりキープできます。また、4Kもギリギリ射程圏内に入ってきます。
とはいうものの、きわどいラインなので、4KならRTX 2070 SUPER以上がおすすめです。
最適なCPU・メモリは?
フルHDレベルならCPUの性能はさほど重要ではなく、Core i3やRyzen 3でも余裕で動かすことができます。ただ、ハイスペックグラボ&高解像度になるとパワー不足が目立つようになり、基本的にはCore i5(第8世代以上)やRyzen 5(第2世代以上)など、6コア以上のミドルクラスCPUがおすすめです。
そもそもBTOモデルではCore i3搭載モデルがほとんど用意されていないので、ミドルクラスCPUをを選ばざるを得ないのが実際のところ。
ちなみに、Core i7やRyzen 7などのハイスペックCPUですが、RTX 2070
メインメモリをあまり使わないゲームということで、8GB搭載しておけばまずOK。しかし、4KともなるとVRAM(グラフィックメモリ)の使用量が最大8GBと増えるので、VRAM6GBだとVRAM不足となり、メインメモリに干渉します。
VRAM6GBといえばRTX 2060以下が該当しますが、このクラスで4Kは厳しいので、基本的に8GBで十分です。なお、メモリをガッツリ使うゲームが増えており、16GBあるとやはり安心ですね。
Apex LegendsのおすすめゲーミングPC
GALLERIA/ガレリア RT5(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Ryzen 5 3500
■チップセット:B450チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1660 SUPER
■ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■価格:89,980円(税込)~
※実機モデルではRyzen 5 3600&GTX 1660 Tiを搭載しています。なお、GTX 1660 TiとGTX 1660 SUPERの性能はほぼ互角です。
フルHD・WQHDならまずコレ!充実した装備が魅力のミドルクラスモデル
AMDの6コアCPU・Ryzen 5 3500とGTX 1660 SUPERを搭載した、ド安定のフルHD性能が魅力のミニタワーモデル。
大容量の16GBメモリにデュアルストレージのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプというこだわりよう。この内容で8万円台は非常に安く、コスパ◎!
基本的にカスタマイズ不要ですが、ゲームのデータ容量が増えているため、SSDの容量を増やすとより安心。
GALLERIA/ガレリア XF(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPUCore i7-9700K
■チップセット:B365チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 2070 SUPER
■ストレージ:SSD 512GB+HDD 2TB
■電源:650W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:164,980円(税込)~
4Kでのゲーミングにも対応したハイスペックモデル
第9世代の8コアCPU・Core i7-9700KとRTX 2070 SUPERを搭載した、4Kでのゲーミングに最適なミドルタワーモデル。熱いCPUなので、冷却能力に優れた大型CPUクーラーが標準搭載されているのが嬉しいですね。
大容量の16GBメモリに大容量のデュアルストレージを搭載した、充実の初期構成が魅力的。SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプというこだわりよう。この内容で16万円台半ばはとてもコスパが高いです。
文句なしの初期構成で、基本的にカスタマイズ不要。
GALLERIA/ガレリア RH5(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Ryzen 5 3500
■チップセット:B450チップセット
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1650
■ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■価格:74,980円(税込)~
※実機モデルではRyzen 5 3600を搭載しています。
予算重視!フルHD・高設定でプレイするならおすすめ
AMDの6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 2600とGTX 1650を搭載した、フルHD入門に最適なミニタワーモデル。
8GBメモリにデュアルストレージのポイントをおさえた初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用しています。エントリーモデルにしては破格の内容です。
メモリは16GBあると安心ですが、エントリークラスモデルなので無理にカスタマイズする必要はありません。
ゲーミングPCは高い…とお悩みの方 必見!

Apex Legendsのおすすめゲーミングノート
Dell G3 プラチナ[SSD+HDD・GTX 1660 Ti搭載](デル)
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 144Hz
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1660 Ti
■ストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB
■【クーポン利用】168,980円⇒121,584円(税・送料込)~
※実機モデルはGTX 1650を搭載しています。本体イメージの確認におすすめ。
フルHDでのゲーミングに最適な高コスパモデル
ノート用の第9世代6コア12スレッドCPU・Core i7-9750HとGTX 1660 Tiを搭載した、ド安定のフルHD性能が魅力のモデル。
大容量の16GBメモリにデュアルストレージの充実した初期構成で、SSDは通常のSSDよりも4~5倍速いNVMeタイプを搭載するこだわりよう。さらに高速の144Hzディスプレイを搭載する徹底ぶりです。
白のカラバリはかなり珍しいので、見た目で選ぶのもあり。
デルのGシリーズはカスタマイズできません。
GALLERIA/ガレリア GCR1650GF(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア
■CPU:Core i7-9750H
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1650
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■価格:99,980円(税込)~
とにかく安い!高設定でプレイするならおすすめ
ノート用の第9世代6コア12スレッドCPU・Core i7-9750HとGTX 1650を搭載した、フルHD入門モデル。
8GBメモリに大容量の512GB SSDを搭載した、実用的な初期構成となっており、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを搭載する充実ぶりです。さらに華やかなフルカラーキーボードを搭載。この内容で9万円台はかなりおトク!
エントリークラスのモデルなので、基本的にカスタマイズ不要。
ゲーミングノートは高い…とお悩みの方 必見!

あわせてチェック
おトクなセール情報もチェック!



