Cyberpunk 2077(サイバーパンク 2077)の推奨スペックやおすすめゲーミングPCまとめ

正式発表から実に約8年かけてリリースされた、オープンワールドアクションRPGですね。開発は”ウィッチャー”シリーズでおなじみ、CD PROJEKT REDです。オープンワールド+RTということで、近年では屈指のグラフィック負荷を誇ります。

舞台となる2077年のアメリカ・カリフォルニアに位置する”ナイトシティ”では、テクノロジーが目覚ましく発展している一方、社会は混乱を極めており、まさにカオス。そんなナイトシティでの成功を企む主人公の”V(ヴィー)”を操り、様々なミッションに挑戦します。

ユニークなのはVの立ち位置を自分で選択できる点ですね。バックグラウンドは開始時点で決まっておらず、キャラクター作成時に3種類の”ライフパス”から選択できます。ライフパスによって大きくシナリオが変わることはありませんが、各種イベントや選択肢が変わり、バリエーションに幅を持たせているのは面白い試みです。

戦闘はFPSながら、RPG要素が大きく、格上の相手にはしっかり育成して臨む必要があります。武器や防具はもちろん、体内に埋め込む”サイバーウェア”をアップグレードしつつ、スキルを強化し、プレイスタイルによって柔軟にカスタマイズ可能。じっくり楽しめるRPGゲームに仕上がっています。

 

Cyberpunk 2077の推奨スペック

推奨スペックやベンチマーク結果をまとめました。

動作環境

 低設定(フルHD)高設定(フルHD)高設定(WQHD)ウルトラ設定(4K)
OSWindows 10 64bit
Windows 7 64bit

Windows 10 64bit
CPUインテル Core i5-3570K
AMD FX-8310
インテル Core i7-4790
AMD Ryzen 3 3200G
インテル Core i7-4790
AMD Ryzen 5 3600
メモリ8GB12GB16GB
グラボGeforce GTX 780
Radeon RX 470
Geforce GTX 1060
Geforce GTX 1660 SUPER
Radeon RX 590
Geforce RTX 2060
Radeon RX 5700 XT
Geforce RTX 2080 SUPER
Geforce RTX 3070
Radeon RX 6800 XT
VRAM3GB6GB8GB
容量70GB HDD
70GB SSD

RT対応ゲームということで、DirectX 12をベースとしています。

グラフィック負荷の重さで話題のゲームではありますが、フルHD&WQHDでは高設定ということもあり、ハードルは低め。GTX 1060(VRAM6GB)~RTX 2060とミドルクラスのグラボで対応可能です。

一方で、4Kはウルトラ設定を想定しており、最低でもRTX 2080 SUPERとハードルは高め。なお、最新のRTX 3070もリストに入っていますが、RTX 2080 SUPERでは4Kの安定感が一味違うので、RTX 3070を選ぶのが無難ですね。

なお、CPUですが、4Kでも第4世代の4コア8スレッドCPU・Core i7-4790でOK。これは現行のCore i5やRyzen 5よりも性能が低く、CPUはあまり重要なファクターではないことがわかりますね。

 

RT向け動作環境

 高設定(フルHD)高設定(WQHD)ウルトラ設定(4K)
設定RT:中
RT:高
RT:ウルトラ
OSWindows 10 64bit
CPUインテル Core i7-4790
AMD Ryzen 3 3200G
インテル Core i7-6700
AMD Ryzen 5 3600
メモリ16GB
グラボGeforce RTX 2060Geforce RTX 3070
Geforce RTX 3080
VRAM6GB8GB
10GB
容量70GB SSD

こちらはRTモード(DirectX Raytracing)の動作環境となります。AIを活用したアンチエイリアス機能”DLSSモード”にも対応していますが、動作環境には特に記載がありません。

一応GTX 1660 SUPERもRTに対応していますが、効率よく処理する”RTコア”が非搭載のため性能が低く、動作環境から除外されています。とにかく負荷の高いRTモードですが、フルHDでは高設定ということもあり、一番下のグレードとなるRTX 2060でも対応できます。

しかし、解像度を上げると要求水準が大きく跳ね上がり、WQHDでは高設定にしてもRTX 3070が必要になります。また、4K×ウルトラ設定ではハイエンドクラスのRTX 3080が要求され、RTモードで高解像度で楽しむなら、ハイスペックマシンが必須となります。

なお、CPUはやはり重要度が低く、4KでもAMDの6コア12スレッドCPU・Ryzen 5 3600で対応でき、とりあえずミドルクラスCPUを入れておけばOKです。

 

fps計測テスト【DirectX 12】

この通り、テクスチャをはじめ影の品質などを細かく設定することが可能です。

下記条件で平均&最低fpsを測定しました。

 

測定条件

  スペック:Core i7-10700K、16GBメモリ(DDR4-2933)

  解像度:4K/WQHD/フルHD

  ゲーム設定:DirectX 12、ウルトラ・RT”ウルトラ”・DLSS”クオリティ”

平均(最低)fps4KWQHDフルHD
RTX 309048(38)fps86(74)fps112(94)fps
RTX 308045(37)fps84(70)fps112(93)fps
RTX 307030(26)fps60(52)fps93(72)fps
RTX 3060 Ti28(23)fps53(46)fps81(64)fps
RTX 2080 Ti32(27)fps62(54)fps95(75)fps
RTX 2080 SUPER27(22)fps55(47)fps81(65)fps
RTX 2070 SUPER22(17)fps47(40)fps68(56)fps
RTX 2060 SUPER18(16)fps39(33)fps57(47)fps
RTX 206014(11)fps34(28)fps51(43)fps
GTX 1660 Ti12(10)fps28(23)fps44(36)fps
GTX 1660 SUPER12(10)fps28(23)fps42(35)fps
GTX 166010(7)fps26(22)fps37(31)fps

もうとにかく重く、平均60fps以下の青字のオンパレードですね。フルHDでも平均60fpsを超えるのはRTX 2070 SUPERから

なお、フルHD×高設定の推奨グラボであるGTX 1660 SUPERですが、これまた平均60fpsに届かず、中設定までガッツリ設定を落とす必要があります。RTXシリーズではDLSSが使えることを考えると、RTX 2060は最低限おさえておきたいところです

 

fps計測テスト【DirectX 12+DLSS】

DLSSを有効にして平均&最低fpsを測定しました。

 

平均(最低)fps4KWQHDフルHD
RTX 309071(63)fps111(94)fps111(94)fps
RTX 308068(60)fps111(94)fps111(94)fps
RTX 307049(42)fps86(76)fps111(94)fps
RTX 3060 Ti43(39)fps74(65)fps108(94)fps
RTX 2080 Ti51(47)fps90(80)fps111(94)fps
RTX 2080 SUPER44(39)fps80(68)fps110(94)fps
RTX 2070 SUPER37(33)fps67(57)fps97(80)fps
RTX 2060 SUPER33(29)fps57(48)fps83(68)fps
RTX 206024(22)fps50(44)fps73(61)fps

DLSSはパフォーマンスアップにとても有用な機能で、なんとfpsは約40~50%も向上。RTX 2060でもフルHDで平均60fpsを超え、RTX 2070 SUPERならWQHDで平均60fpsをクリアするようになり、ワンランク上の解像度に底上げされます

4Kともなるとさすがに厳しく、RTX 3070では歯が立たず、RTX 3090&RTX 3080なら平均60fpsをクリアできます。公式の動作環境はDLSSを前提にしている感じがしますが、どうにもあてにならない感じですね。。

 

fps計測テスト【DirectX 12+RT】

RTを有効にして平均&最低fpsを測定しました。

 

平均(最低)fps4KWQHDフルHD
RTX 309020(18)fps41(37)fps63(55)fps
RTX 308017(15)fps40(35)fps61(52)fps
RTX 30709(8)fps27(24)fps44(37)fps
RTX 3060 Ti7(6)fps24(21)fps39(33)fps
RTX 2080 Ti13(11)fps28(24)fps42(37)fps
RTX 2080 SUPER8(7)fps24(21)fps38(32)fps
RTX 2070 SUPER6(5)fps18(15)fps31(26)fps
RTX 2060 SUPER5(4)fps15(12)fps26(21)fps
RTX 20602(1)fps10(6)fps18(15)fps

RTはグラフィック負荷がとんでもなく重いのですが、このゲームではひときわ重く、ほぼ全滅状態。フルHDレベルでも、平均60fpsを超えるのはハイエンドクラスのみです。。

 

fps計測テスト【DirectX 12+RT+DLSS】

RTに加え、DLSSを有効にして平均&最低fpsを測定しました。

 

平均(最低)fps4KWQHDフルHD
RTX 309039(32)fps70(62)fps79(69)fps
RTX 308035(30)fps67(59)fps79(69)fps
RTX 307026(23)fps45(40)fps63(55)fps
RTX 3060 Ti22(20)fps39(35)fps55(48)fps
RTX 2080 Ti25(22)fps44(40)fps61(55)fps
RTX 2080 SUPER21(19)fps39(35)fps58(50)fps
RTX 2070 SUPER17(15)fps33(28)fps50(42)fps
RTX 2060 SUPER14(12)fps28(24)fps41(35)fps
RTX 206010(7)fps20(15)fps33(27)fps

DLSSをもってしてもこの通り、平均60fpsをキープするのは至難の業。RTX 3090&RTX 3080ならWQHDでも平均60fpsを超えますが、よくてそこまで。RTを使わず、DLSSでfpsを底上げするのがよさそうですね

 

最適なCPU・VRAM・メモリは?

RTX 2070 SUPERくらいまでなら、4コア8スレッドCPUでもOK。それ以上であれば、6コアCPUがおすすめです。現行のCPUで言うと、インテルならCore i5-10400、AMDならRyzen 5 5600Xあたりを入れておけばまず大丈夫です。

なお、RTX 3090&RTX 3080のハイエンドクラスであれば、8コア16スレッド以上がおすすめ。現行のCPUで言うと、インテルならCore i7-10700、AMDならRyzen 7 5800X以上のものを選ぶようにしましょう。

 

精密なグラフィックですが、VRAM(グラフィックメモリ)使用量は意外と控えめ。フルHDでは約6~7GB、4Kでは約7~8GBに抑えています。

ただし、RTではガッツリ増え、フルHDでは約7~8GB、4Kでは約10GB前後となります。できればVRAM8GBは最低確保したいところ。

 

メインメモリはVRAM容量によって左右され、VRAMが11GB以上であれば7GBで済みます。が、10GB以下だと高解像度でVRAM不足になり、メインメモリに干渉。約10~14GBも使用してしまいます。

ともあれ、ハイエンドクラスのグラボでもなければ、8GBでは全く足りず、16GBメモリは必須です

 

Cyberpunk 2077のおすすめゲーミングPC

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

  GALLERIA/ガレリア XA7C-R37(ドスパラ)

【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-10700
■チップセット:H470チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 3070
■ストレージ:SSD 512GB(PCIe NVMe)
■電源:650W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:169,980円(税込)~

安定感バツグン!RTX 3070搭載のコスパモデル

インテルの第10世代8コア16スレッドCPU・Core i7-10700とRTX 3070を搭載した、4Kでのゲーミングに最適なミドルタワーモデル。

大容量の16GBメモリに大容量SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。さらに大型のCPUクーラーを装備しており、冷却面も万全です。

曲線を用いた美しいケースは、裏配線&チャンバー構造を採用することで、高いエアフローを実現。さらに、LEDイルミネーションやクリアサイドパネルを搭載するこだわりようです。特にケースの完成度を重視する方におすすめ。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にはカスタマイズ不要ですが、HDDを追加してデュアルストレージにすると、ゲームとデータ類の保存先を分けることができ、さらに便利になります。

 icon-check-circle ドスパラのおすすめカスタマイズを徹底解説

 

  GALLERIA/ガレリア ZA9C-R38(ドスパラ)

【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i9-10850K
■チップセット:Z490チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 3080
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
■電源:750W(80PLUS GOLD)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:229,980円(税込)~

4Kでのゲーミングに最適なハイエンドモデル

インテルの第10世代10コア20スレッドCPU・Core i9-10850KとRTX 3080を搭載した、ド安定の4K性能が魅力のミドルタワーモデル。冷却能力に優れた大型CPUクーラーを標準搭載しており、冷却面は万全!ちなみに、Core i9-10850KはCore i9-10900Kの動作クロックを下げたもので、その性能差は約5%となっています。

大容量の16GBメモリに超大容量SSDの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用。さらに、電源は最大90%の電源変換効率を誇るゴールドクラス電源というこだわりようです。

曲線を用いた美しいケースは、裏配線&チャンバー構造を採用することで、高いエアフローを実現。さらに、LEDイルミネーションやクリアサイドパネルを搭載しており、トータルでの完成度が高い一台に仕上がっています。

アルミボディを採用したハイグレードモデルはこちら>>>GALLERIA UA9C-R38 icon-external-link 

 

おすすめカスタマイズ

基本的にはカスタマイズ不要ですが、HDDを追加してデュアルストレージにすると、ゲームとデータ類の保存先を分けることができ、さらに便利になります。

 icon-check-circle ドスパラのおすすめカスタマイズを徹底解説

 

 LEVEL-M046-iX4-SAX(パソコン工房)

【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i5-10400
■チップセット:B460チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:RTX 3060 Ti
■ストレージ:SSD 500GB(PCIe NVMe)
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:125,980円(税込)~

格安のアッパーミドルモデル

インテルの第10世代6コア12スレッドCPU・Core i5-10400とRTX 3060 Tiを搭載した、WQHDでのゲーミングに最適なミニタワーモデル。

大容量の16GBメモリに大容量SSDの充実した初期構成となっています。最近のゲームはメモリを多く使い、容量そのものも増えていますが、この内容なら安心です。

 

おすすめカスタマイズ

基本的にカスタマイズ不要ですが、HDDを追加してデュアルストレージにすると、ゲームとデータの保存先を分けることができ、さらに便利になります。

 icon-check-circle パソコン工房のおすすめカスタマイズを徹底解説

 

もっと詳しく知りたい方はこちら

 

Cyberpunk 2077のおすすめゲーミングノート

 icon-info-circle モデルの構成・価格は日々変動するので、参考までにご覧ください。

 Lenovo Legion 750i[RTX 2070 SUPER搭載モデル](レノボ)

【スペック】
■OS:Windows 10
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 240Hz
■CPU:Core i7-10750H
■メモリ:16GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 2070 SUPER(Max-Q)
■ストレージ:SSD 1TB(PCIe NVMe)
【クーポン利用】381,480円186,925円(税・送料込)~

圧倒的な価格の安さが魅力のRTX 2070 SUPER搭載モデル

ノート用のインテル第10世代6コア12スレッドCPU・Core i7-10750HとRTX 2070 SUPER(Max-Q)を搭載した、FPSゲームに最適なハイスペックモデル。

大容量の16GBメモリに超大容量の1TB SSDデュアルストレージの充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。さらに超高速の240Hzディスプレイを搭載する徹底ぶりです。

もちろん、キーボードはフルカラー仕様で、排気グリルとサイドにはLEDイルミネーションを内蔵しており、かなり華やか。ハイエンドモデルにふさわしいクオリティを実現しています。低価格のイルミネーション搭載モデルとしておすすめ。

 

おすすめカスタマイズ

このシリーズではカスタマイズできません。

 

  OMEN by HP 15-dh1000 エクストリームモデル(HP)

【スペック】
■OS:Windows 10 Pro
■ディスプレイ
15.6インチ フルHD ノングレア IPS 300Hz
■CPU:Core i9-10885H
■メモリ:32GB(DDR4-2933)
■グラボ:RTX 2080 SUPER(Max-Q)
■ストレージ:SSD 512GB+HDD 1TB
【キャンペーンでさらにおトク319,800円(税込)~

RTX 2080 SUPER搭載!ワンランク上の安定感を求める方におすすめ

ノート用のインテル第10世代8コア16スレッドCPU・Core i9-10885HとRTX 2080 SUPER(Max-Q)を搭載した、ド安定のRT推奨モデル。Core i9-10885Hは8コア16スレッド構成なので、Core i7-10750Hよりも約30%性能が高くなっています。

超大容量の32GBメモリに大容量デュアルストレージの非常に充実した初期構成で、SSDは通常タイプよりも4~5倍高速のNVMeタイプを採用するこだわりよう。さらに超高速の300Hzディスプレイほか、フルカラーキーボードを搭載し、まさに死角なし。

ゲーミングノートらしいエッジのきいたスマートなデザインも魅力的で、トータルで非常に高いクオリティを実現しています。

 

さらにおトク!デジステ限定クーポンで7%OFF

デジステ限定クーポンサイトなら、直販価格のさらに7%OFFでとてもおトク!画像をクリックすると、詳細ページが別に開きます。

 

もっと詳しく知りたい方はこちら

 

あわせてチェック

 icon-exclamation-circle おトクなセール情報もチェック!

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
セールサイト 低価格でコスパに優れたパソコン工房のセール情報をチェック。6月6日まで''先取りボーナスセール''を開催中! おトクなキャンペーン ポイント還元キャンペーン キャンペーンサイト パソコン工房の通販サイトにて、6万6千円(...
ドスパラのゲーミングPCセール情報
公式サイト ゲーミングPCならドスパラがまずおすすめ!短納期で高いコスパを誇る、ドスパラのお得なキャンペーンと、おすすめモデルをチェックしていきましょう。 ポイントバックキャンペーン キャンペーンサイト 6月1日午前10時59分まで!...
G-TuneのゲーミングPCセール情報
公式サイト 通常価格よりもだんぜんお得な期間限定セールをチェックしてみましょう。 夏先取りセール 6月7日午前10時59分まで''夏先取りセール''を開催中 icon-info-circleモデルの構成・価格は日々変動するので、参考まで...
FRONTIER(フロンティア)のゲーミングPCセール情報
直販セールサイト 圧倒的な低価格&コスパの高さを誇る、FRONTIERのセール情報をチェックしてみましょう。 ボーナスセール 2年保証に無料でアップグレード!6月2日午後3時まで''ボーナスセール''を開催中 icon-info-cir...
タイトルとURLをコピーしました