インテルの最新CPUとなる、第8世代「Coffee Lake-S」のCore i7-8700Kを搭載したゲーミングPCが各社から発売されました。そのスペックとおすすめゲーミングPCをチェックしてみましょう。
コンテンツ
第8世代Core i7のスペックまとめ
基本スペック
Core i7-8700K | Core i7-8700 | Core i7-7800X | Core i7-7700K | Core i7-7700 | |
コードネーム | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | SkyLake-S | Kaby Lake-S | Kaby Lake-S |
プロセスルール | 14nm++ | 14nm++ | 14nm+ | 14nm+ | 14nm+ |
コア/スレッド | 6/12 | 6/12 | 6/12 | 4/8 | 4/8 |
動作クロック | 3.7GHz | 3.2GHz | 3.5GHz | 4.2GHz | 3.6GHz |
TB2.0クロック | 4.7GHz | 4.6GHz | 4.0GHz | 4.5GHz | 4.0GHz |
L3キャッシュ | 12MB | 12MB | 8.25MB | 8MB | 8MB |
対応メモリー | DDR4-2666 2ch |
DDR4-2666 2ch |
DDR4-2400 4ch |
DDR4-2400 2ch |
DDR4-2400 2ch |
内蔵GPU | UHD 630 | UHD 630 | ー | HD 630 | HD 630 |
TDP | 95W | 65W | 140W | 91W | 65W |
最大の特徴は何といっても6コア12スレッドになったこと。とうとうメインストリームも4コアから脱却することになりました。長かった…。コア数が増えたこともあり、ベースクロックを控えめにして、TB(ターボブースト)時には大きく上昇するようになっています。
そのほか、キャッシュの容量が増えて12MBに、若干速いメモリーに対応、内蔵GPUのアップグレード…などなど基礎性能が強化されています。
実際の性能は?
前世代のCore i7との性能差をざっくりまとめてみるとこんな感じですー
- シングルの性能は変わらず、マルチコアの性能は約30%向上(CINEBENCH R15)
- エンコード時間も短縮し、8コア16スレッドのRyzen 7 1800 Xに匹敵するレベル
- ゲームのベンチマーク結果はほぼ変わらない
- ゲーム+録画配信ではフレームレートが最大約20%近く向上(Overwatch)
- 内蔵GPUの性能は約10~15%向上
- アイドル時の消費電力はほぼ変わらず。ピーク時は約20%上昇
- ピーク時の温度は約10℃上昇
コアが増えた分順当に性能が上がり、ゲームのみならず、レンダリングやエンコードでもパフォーマンスを発揮するオールラウンダーになりました。同じく6コア12スレッドのエンスー向けCPU「Core i7-7800X」をも取って食う、恐るべきCPUです。
ちなみにゲームでのスコアが前世代とほぼ変わりないので、無理に最新CPUにこだわる必要はありません。しかし、6コアや8コアに最適化されたゲームも少しずつリリースされてきているので、将来のことを考えると、第8世代の最新CPUがおすすめです。
また、ゲームのプレイと配信を同時にする場合にはコア数勝負になるので、最新CPUのほうが高いFPSを維持することができ、有利です。
Core i7-8700Kと8700のどちらを選ぶべき?
8700Kはベースクロックとブースト時のクロックが高く、8700よりも約10%ほど性能が上です。また8700Kは「K」つきということで、オーバークロックに対応しており、より高い性能を引き出すことができます。
ということで、基本的には8700、少しでも性能にこだわるのであれば8700Kがおすすめ。ちなみに、ゲーム+実況配信・動画編集などマルチタスクでガッツリ使いこむのであれば、8コア16スレッドのRyzen 7シリーズがおすすめです。
Core i7-8700KのおすすめゲーミングPC
GTX 1060搭載モデル
フルHD推奨スペック
LEVEL-R037-i7K-RNR(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1060(グラフィックメモリ6GB)
■ストレージ:SSD 240GB+HDD 1TB
■電源:500W(80PLUS SILVER)
■価格:149,980円(税別)~
バランスのいいデュアルストレージモデル
Core i7-8700KとGTX 1060(グラフィックメモリ6GB)を搭載したミドルタワーモデル。
グラボはグラフィックメモリ6GB版のGTX 1060を搭載。同じGTX 1060といえども、グラフィックメモリが多いので、FPSやオープンワールドなど負荷が高いゲームでは、3GB版よりもフレームレートが安定しやすくなります。
16GBメモリにデュアルストレージ構成と使い勝手のいいモデルに仕上がっています。重量級のゲームが増えているので、メモリ16GBというのが嬉しいですね。電源はパソコン工房ではおなじみ、省エネ・低発熱のシルバークラス電源を搭載しているのもポイント。
前世代のCore i7よりも発熱が高く、CPUクーラーのカスタマイズがおすすめ。その他は用途・予算次第です。
ガレリア ZT(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:8GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1060(グラフィックメモリ6GB)
■ストレージ:SSD 500GB+HDD 2TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:159,980円(税別)~
フル装備のデュアルストレージモデル
同じくCore i7-8700KとGTX 1060(グラフィックメモリ6GB)を搭載したミドルタワーモデル。熱いCPUなので、大型のCPUクーラーが標準搭載されているのは嬉しいですね。
8GBメモリに大容量デュアルストレージの充実した初期構成で、ケースも冷却性と拡張性に優れており、トータルでの完成度が高い一台です。
重量級のゲームが増えているので、メモリは16GBあると安心。その他は用途・予算次第です。
GTX 1070搭載モデル
WQHD推奨スペック
ガレリア ZF(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:8GB(DDR4)
■グラボ:GTX 1070
■ストレージ:SSD 640GB+HDD2TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:173,980円(税別)~
フル装備のデュアルストレージモデル
Core i7-8700KとGTX 1070を搭載したミドルタワーモデル。熱いCPUなので、大型のCPUクーラーが標準搭載されているのは嬉しいですね。
8GBメモリにデュアルストレージの充実した初期構成で、ケースも冷却性と拡張性に優れており、トータルでの完成度が高い一台です。今なら640GB SSDに無料アップグレードでとてもおトク。
重量級のゲームが増えているので、メモリは16GBあると安心。その他は用途・予算次第です。
GTX 1070 Ti搭載モデル
GTX 1080に匹敵する性能を誇る、4K入門スペック
ガレリア ZV(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:8GB(DDR4)
■グラボ:GTX 1070 Ti
■ストレージ:SSD 640GB+HDD2TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:189,980円(税別)~
GTX 1080に近い性能のコスパ最強モデル
Core i7-8700KとGTX 1070 Tiを搭載したミドルタワーモデル。熱いCPUなので、大型のCPUクーラーが標準搭載されているのは嬉しいですね。
GTX 1070 TiはGTX 1000シリーズでは最新のグラボです。型番こそGTX 1070ですが、その性能はほとんどGTX 1080そのもので、性能差は5%程度と誤差レベルです。GTX 1080並みの性能を予算を抑えてということであれば、GTX 1070 Tiがダンゼンおすすめ!
8GBメモリにデュアルストレージの充実した初期構成で、ケースも冷却性と拡張性に優れており、トータルでの完成度が高い一台です。
重量級のゲームが増えているので、メモリは16GBあると安心。その他は用途・予算次第です。
GTX 1080搭載モデル
4K入門スペック
LEVEL-R037-i7K-VNR-GCP(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1080
■ストレージ:SSD 240GB+HDD 1TB
■電源:500W(80PLUS SILVER)
■価格:179,980円(税別)~
お手頃価格のデュアルストレージモデル
Core i7-8700KとGTX 1080を搭載したミドルタワーモデル。大容量の16GBメモリにデュアルストレージ、さらに省エネ・低発熱のシルバークラス電源を搭載し、ポイントをしっかりおさえた初期構成です。
前世代のCore i7よりも発熱が高く、CPUクーラーのカスタマイズがおすすめ。その他は用途・予算次第です。
LEVEL-R037-i7K-VNA(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1080
■ストレージ:SSD 480GB+HDD 2TB
■電源:500W(80PLUS SILVER)
■価格:192,980円(税別)~
充実した構成のデュアルストレージモデル
Core i7-8700KとGTX 1080を搭載したミドルタワーモデル。大容量の16GBメモリに大容量デュアルストレージ、さらに省エネ・低発熱のシルバークラス電源を搭載したパーフェクトな初期構成が魅力的。
前世代のCore i7よりも発熱が高く、CPUクーラーのカスタマイズがおすすめ。その他は用途・予算次第です。
ガレリア ZG(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1080
■ストレージ:SSD 640GB+HDD2TB
■電源:500W(80PLUS BRONZE)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:199,980円(税別)~
フル装備のコスパ最強モデル
Core i7-8700KとGTX 1080を搭載したミドルタワーモデル。熱いCPUなので、大型のCPUクーラーが標準搭載されているのは嬉しいですね。
こちらも大容量16GBメモリにデュアルストレージの充実した初期構成で、ケースも冷却性と拡張性に優れており、トータルでの完成度が高い一台です。今なら640GB SSDに無料アップグレードでとてもおトク。
カスタマイズする必要はほぼありません。電源を交換してさらに高みを目指すのもあり。
GTX 1080 Ti搭載モデル
4K推奨スペック
LEVEL-R037-i7K-XNA(パソコン工房)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1080 Ti
■ストレージ:SSD 480GB+HDD 2TB
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:219,980円(税別)~
充実した構成&低価格が魅力の高コスパモデル
Core i7-8700KとGTX 1080 Tiを搭載したミドルタワーモデル。大容量の16GBメモリに大容量デュアルストレージを搭載し、さらに価格の安さを実現した、高いコスパが魅力です。
拡張性に優れ、エアフローに有利な裏配線構造を採用する完成度の高いケースもポイント。迷ったらまずおすすめのモデル。
前世代のCore i7よりも発熱が高く、CPUクーラーのカスタマイズがおすすめ。その他は用途・予算次第です。
ガレリア ZZ(ドスパラ)
【スペック】
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:16GB(DDR4-2666)
■グラボ:GTX 1080 Ti
■ストレージ:SSD 500GB+HDD 3TB
■電源:750W(80PLUS PLATINUM)
■大型CPUクーラー搭載
■価格:279,980円⇒249,980円(税別)~
ワンランク上のパーフェクトモデル!
こちらはさらに大型のCPUクーラーと、最大92%の電力変換効率を誇るプラチナクラス電源を標準搭載しています。ケースも冷却性と拡張性に優れており、トータルでの完成度が非常に高い一台です。
ここまでやるならメモリを32GBに増やしましょうか?
MASTERPIECE i1630PA2-SP-DL[プラチナモデル カスタム](G-Tune)
■OS:Windows 10
■CPU:Core i7-8700K
■チップセット:Z370チップセット
■メモリ:32GB(DDR4-2400)
■グラボ:GTX 1080 Ti
■ストレージ:SSD 480GB+HDD 3TB
■電源:700W(80PLUS BRONZE)
■価格:299,800円(税別)~
■キーボード・マウス無し
とことんこだわるならコレ!W水冷モデル
メモリは特盛の32GB、HDDは3TBも搭載。さらにCPUとグラボの冷却システムを水冷式にカスタマイズしており、もう文句のつけようがありません。
ケースのフロント部分は強化ガラス製でとてもスタイリッシュ。ケース自体の完成度も高く、ケース内部は電源とストレージを分離配置した【チャンバー構造】になっており、エアフローがとてもスムーズです。
ちなみにG-Tuneは保証が充実しているのもポイント。G-Tuneでは延長保証が定額制で安く、例えば3年延長保証+センドバック修理保証に7,560円(税込)で加入することができます。他社だと本体価格の10%かかることを考えると、はるかにおトク。
カスタマイズ不要!ですが、電源をグレードアップして、さらにこだわりのモデルにするのもあり。ちなみに、オプションでサイドパネルを強化ガラスに変更できます。
ゲーミングPCは高い…とお悩みの方 必見!
関連リンク
ほかのCPUもチェック
あわせて知りたい
おトクなセール情報もチェック!