ゲーミングPCを実際注文するときに見落としてしまいがちなのが保証です。普段はそのありがたみを実感することはありませんが、万が一のときには大いに役に立つので、しっかりとチェックしましょう。
保証には基本的に2種類のタイプが用意されています。
- 1年の無料保証
- 延長保証
これに加え、メーカーによっては水濡れや落下などの過失の事故にも対応できる、物損保証が用意されています。
延長保証に入るべき?
デスクトップの場合
できれば加入すべし。特に初心者の方は必須レベルです。
そもそもパソコンは精密機械なので、長く使えば使うだけ故障のリスクは高くなります。もし保証期間外で故障した場合には自分で修理するか、業者に依頼するかの二択に。
自分で修理するには知識と技術が必要ですし、修理を依頼すると、修理工賃+パーツ代で保証料金を超える金額が必要になるケースもままあります。そう考えると初心者の方はぜひ入っておきたいところです。
ノートパソコンの場合
ノートの場合は必須レベルです。
知識と技術があれば修理できる場合もありますが、ノートはボディ・パーツが特殊規格となっている場合が多く、基本的に自前での修理はおすすめしません。
特に各種パーツを搭載する基盤・マザーボードは市販されていないので、最悪これが壊れるとお手上げ状態になります。修理を依頼しようとすれば、新品が買えてしまう金額がかかるなんてことも。。
予算に余裕があれば、物損保証の加入もおすすめ。
飲み物をこぼした、机の上から落とした…意外とあるあるなケースですが、この場合は「過失」の事故となり、通常の保証ではカバーできず、物損保証でのみカバーできます。必須ではありませんが、万全を期すのであればおすすめ。
ちなみに、物損保証は一部メーカーのみの取り扱いで、保証範囲はメーカーによって異なる点に注意。
加入するなら3年がおすすめ
2年間や3年間の延長保証がありますが、使えば使うだけ故障のリスクは大きくなるので、基本的には3年間の延長保証がおすすめです。
最近では4年間延長保証なるものも出てきていますが、ハード・ゲームの進化スピードが速く、性能が陳腐化してしまうため、3年を超えて故障した場合には「買い替え」がおすすめ。わざわざ4年間延長保証を選ぶ必要はありません。
PC本体の保守サービス
通常保証(天災や過失による故障は除く)
通常保証は自然故障(普通に使っていて壊れた)をカバーする保証で、落下や水濡れなどの過失や天災などによる故障は対象外となります。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
マウスコンピューター | 無償 | ー | 7,700円~11,000円 | 最長3年 |
ドスパラ | 無償 | 本体価格の6% (最低6,598円~) | 本体価格の10% (最低10,998円~) | 最長5年 |
パソコン工房 | 無償 | ー | 本体価格の10% (最低6,600円~) | 本体価格の15% (最低9,000円~) |
ツクモ | 無償 | ー | ※物損保証兼ねる 2,200円~16,500円 | 最長3年 |
1年保証はどのメーカーも無償となっています。
延長保証は、マウスとツクモが定額で割安。パソコンは高価なので、モデルの価格が高くなっても、保証金額は据え置きというのは頼もしい限りですね。
特に、ツクモの保証は自然故障だけでなく、過失の事故にも対応しており、まさに死角なしです。
物損保証(落下や水濡れなどの過失による故障を含む)
通常保証でカバーできない落下や水濡れなどをカバーするのが、この物損保証です。
1年 | 2年 | 3年 | 月額 | |
マウスコンピューター | 6,600円~19,800円 | ー | 6,600円~19,800円 | ー |
ドスパラ | ー | ー | ー | 980円 |
パソコン工房 | ー | ー | ー | ー |
ツクモ | ー | ー | ※物損保証兼ねる 2,200円~16,500円 |
物損保証は3社が提供しています。
先に紹介した通り、ツクモは物損保証を兼ねており、金額の安さも頭一つ抜けています。ドスパラは月額料金なので、長期になればなるほどトータルで高くつきます。
使い方や技術的な質問についての電話サポート
パソコンの使い方や技術的な質問についてのサポートです。パソコンに慣れている方は気にする必要はありませんが、初心者の方はしっかりチェックしましょう。
料金 | 電話サポート受付時間 | |
マウスコンピューター | 無料 | 24時間 |
ドスパラ | 無料 | 24時間 |
パソコン工房 | 無料 | 24時間 |
ツクモ | 無料 | 月~金:11:00~19:00 土日・祝:10:30~18:30 |
マウス・ドスパラ・パソコン工房は期間問わず無料&24時間対応という充実ぶりなので、忙しい方でも安心ですね。
メーカー別のサポート詳細
マウスコンピューター
マウスコンピューターでは通常保証のほか物損保証が用意され、さらに24時間365日の電話サポートまで完備。使い方や技術的な事項についての電話サポートが無料で受けられるのはありがたいですね。
なお通常保証は、安心パックサービスに加入することで、さらに手厚いサポートを受けることができます。
サービス内容 | ||
安心パックサービス | 最短当日修理返却、初期不良期間内の新品交換サービス、安心パックサービス専用ダイヤルの3点がセットになった保証サービス。迅速な修理はもちろん、経験・知識が豊富なオペレーターが電話対応するのは頼もしいですね。 | |
安心パックサービス+リモートサービス | オペレーターがユーザーと同じ画面を見ながら、リモート操作で使用方法やトラブル解決方法を案内するサービス。 |
ドスパラ
ドスパラでは、通常保証のほか物損事故にも対応した月額制の保証【セーフティーサービス】が用意され、最低限ながらポイントはしっかり押さえています。マウスと同じく、使い方や技術的な事項についての電話サポートは無料となっています。
セーフティーサービスのほか、ドスパラの実店舗では下記サービスメニューを用意しています。
サービス内容 | ||
セーフティーサービス | 物損事故までカバーする、月額980円~の保証サービス。付帯サービスとして、店舗でのPC清掃サービスや、中古買取10%アップなどが用意されています。 | |
ワンコイン診断サービス | PCのメーカーを問わず、500円でパソコンを簡易的に診断するサービス。 |
パソコン工房
パソコン工房の保証・サポートはかなりシンプル。保証は自然故障のみで、物損対応はなし。サポートは24時間365日の電話サポートのみとなっています。マウスやドスパラと同じく、使い方や技術的な事項についての電話サポートは無料です。
なお、全国に多くの店舗を展開しているので、直接サポートの相談ができるというのはグッド。ドスパラと同じく、実店舗では下記サービスメニューを用意しています。
サービス内容 | ||
パソコンワンコイン診断 | PCのメーカーを問わず、最短15分・500円でパソコンを簡易的に診断するサービス。 |
ツクモ
ツクモは3年間の延長保証に物損保証が含まれており、トータルで考えるとお得な保証内容となっています。なお、ツクモでは特別なサポートメニューは用意されていません。
あわせて知りたい
3ステップ+αでわかるクリエイターPC