PR

編集作業に最適!広色域のクリエイター向けおすすめPCモニター

動画や画像編集に最適な、高色域のクリエイター向けディスプレイをピックアップしました。

 

 icon-star モニターの基礎知識はこちら

ゼロから選ぶクリエイターPC用モニター おすすめスペックをチェック!
デスクトップPCではパソコンとモニターが一緒に写ったイメージを見かけますが、モニターは別売りなので、持っていない場合は、あわせて購入する必要があります。 編集用途ではモニターのクオリティが制作物にクオリティに直結するので、とても重要な要素と...

 

[23~24インチ]おすすめPCモニター

23~24インチ解像度パネル色域表示色その他価格
241E1D/11(PHILIPS)フルHDIPSsRGB 102%8bit1.5万円
ProArt PA247CV(ASUS)フルHDIPSsRGB 100%8bitスピーカー
USBハブ
高さ調節
3.1万円
AQCOLOR SW240(BenQ)WUXGAIPSAdobeRGB 99%
DCI-P3 95%
10bitUSBハブ
高さ調節
4.9万円

 

241E1D/11(PHILIPS)

フルHD×IPSパネルの低価格モデル。色域はsRGB 102%と編集用モニターのポイントをしっかり押さえています。目の疲れを軽減する”フリッカーフリー機能”や”ブルーライト軽減機能”をしっかり装備。なお、端子はHDMI・DVI・D-Subのデジアナ3ポートを搭載しています。

 

PortArt PA247CV(ASUS)

上のモデルをグレードアップしたバージョンで、スピーカーやUSBハブを搭載するほか、高さ調節にも対応しています。さらに、端子はHDMIとDisplayPortにプラスして、データ転送や充電もできるUSB Type-Cを搭載しており、使い勝手に優れています。

 

AQCOLOR SW240(BenQ)

WUXGA(1920×1200)の本格派モデルで、AdobeRGB 99%&DCI-P3 95%の非常に広い色域に対応。さらに、モニターの色をより正確に調整できるハードウェアキャリブレーションにも対応しています。

機能面も充実しており、USBハブや高さ調節機能を搭載するほか、フリッカーフリーやブルーライト軽減機能も装備しています。なお、端子はHDMI・DisplayPort・DVIのデジタル3ポート構成です。

 

[27インチ]おすすめPCモニター

27インチ解像度パネル色域表示色その他価格
271E1D/11(PHILIPS)フルHDIPSsRGB 102%8bit1.7万円
CB272Usmiiprx(Acer)WQHDIPSsRGB 100%8bitスピーカー
HDR10
高さ調節
3.3万円
ProArt PA279CV-J(ASUS)4KIPSsRGB 100%10bitスピーカー
HDR10
USBハブ
高さ調節
6.1万円
AQCOLOR SW270C(BenQ)WQHDIPSAdobeRGB 99%
DCI-P3 97%
10bitHDR10
USBハブ
高さ調節
10.3万円
ProArt PA27UCX(ASUS)4KIPSAdobeRGB 99%
DCI-P3 97%
10bitスピーカー
HDR10
D-HDR1000
USBハブ
高さ調節
21.1万円

 

271E1D/11(PHILIPS)

フルHD×IPSパネルの低価格モデルながら、色域はsRGB 102%とポイントをしっかり押さえています。もちろん、フリッカーフリー機能やブルーライト軽減機能をしっかり搭載。端子はHDMI・DVI・D-Subのデジアナ3ポートを装備しています。

 

CB272Usmiiprx(Acer)

ワンランク上のWQHDディスプレイを搭載したモデルで、色域はsRGB 100%となっています。

装備も充実しており、スピーカーや高さ調節機能を搭載するほか、鮮やかな映像を描写できるHDR10に対応。もちろん、フリッカーフリーやブルーライト軽減機能もバッチリ搭載しています。なお、端子はHDMI×2・DisplayPortの3ポート構成です。

 

ProArt PA279CV-J(ASUS)

上のモデルを4Kディスプレイにしたバージョンです。なお、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポートを搭載。USB Type-Cはデータ転送や充電もできるので、活用の幅が広がります。

 

AQCOLOR SW270C(BenQ)

WQHDの本格派モデルで、 AdobeRGB 99%&DCI-P3 97%の非常に広い色域をカバー。さらに、モニターの色をより正確に調整できるハードウェアキャリブレーションにも対応しています。

装備も充実しており、リアルな映像を描写できるHDR10に対応。さらに、高さ調節機能やフリッカーフリーやブルーライト軽減機能もバッチリ搭載しています。なお、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポート構成。USB Type-Cはデータ転送や充電もできるので、活用の幅が広がります。

 

ProArt PA27UCX(ASUS)

4K・ハードウェアキャリブレーションに対応した超本格派モデルで、 AdobeRGB 99%&DCI-P3 97%の非常に広い色域をカバー。

ハイエンドモデルということで装備充実ぶりは言わずもがな、さらに非常に明るく鮮明な映像を描写するDisplayHDR 1000にも対応する徹底ぶりです。なお、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポート構成となっています。

 

[31~32インチ]おすすめPCモニター

31~32インチ解像度パネル色域表示色その他価格
ET322QKwmiipx(Acer)4KVAsRGB 100%10bitスピーカー
HDR10
4.4万円
VP32UQ(ASUS)4KIPSsRGB 100%10bitスピーカー
HDR10
5.3万円
ProArt PA329CV(ASUS)4KIPSsRGB 100%10bitスピーカー
HDR10
D-HDR400
USBハブ
高さ調節
8.3万円
AQCOLOR PD3220U(BenQ)4KIPSDCI-P3 95%10bitスピーカー
HDR10
USBハブ
高さ調節
16.9万円
ProArt PA32UCX-P(ASUS)4KIPSAdobeRGB99.5%
DCI-P3 99%
10bitスピーカー
HDR10
D-HDR1000
USBハブ
高さ調節
29.7万円
ProArt PA32UCG(ASUS)4KIPSAdobeRGB99.5%
DCI-P3 98%
10bitスピーカー
HDR10
D-HDR1400
USBハブ
高さ調節
41.7万円

 

ET322QKwmiipx(Acer)

4K×VAパネルの低価格モデルで、色域はsRGB 100%としっかりポイントを押さえています。よりリアルな映像を描写できるHDR10に対応するほか、フリッカーフリーやブルーライト軽減機能を搭載。なお、端子はHDMI×2・DisplayPortの3ポートを装備しています。

 

VP32UQ(ASUS)

上のモデルをワンランク上のIPSパネルにしたバージョンで、端子も同じくHDMI×2・DisplayPortの3ポートを装備しています。

 

ProArt PA329CV(ASUS)

上のモデルをさらに強化したバージョンで、HDR10の上位規格となる DisplayHDR 400に対応。さらに、USBハブのほか、高さ調節機能も搭載しています。なお、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポート構成。USB Type-Cはデータ転送や充電もできるので、活用の幅が広がります。

 

AQCOLOR PD3220U(BenQ)

DCI-P3 95%の高色域ディスプレイですが、AdobeRGBについては記載なし。ハードウェアキャリブレーションには非対応なものの、HDR10をはじめ機能面は充実しており、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポートを搭載しています。

 

ProArt PA32UCX-P(ASUS)

ワンランク上の本格派モデルで、 AdobeRGB 99.5%&DCI-P3 99%の非常に広い色域をカバー。さらに、モニターの色をより正確に調整できるハードウェアキャリブレーションにも対応しています。

装備も充実しており、DisplayHDR 1000に対応。さらに、スピーカーやUSBハブ、高さ調節機能など必要なものはすべて装備しています。なお、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポート構成とまさに死角なしですね。

 

ProArt PA32UCG(ASUS)

上のモデルの兄弟バージョンで、なんとDisplayHDR 1400に対応!AdobeRGB 99.5%&DCI-P3 98%の非常に広い色域をカバーし、ハードウェアキャリブレーションにも対応しています。なお、端子はHDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cの全4ポートの同じ構成です。

光の映り込みを防ぐ遮光フードが付属した、妥協を許さない最強モデルですが、価格はまさかの40万円オーバーとかなり高め。ロマンあふれる一品です。

 

あわせて知りたい

3ステップ+αでわかるクリエイターPC

 

おすすめクリエイターPC

タイトルとURLをコピーしました